トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
倉敷芸術科学大学
> 産業科学技術研究科(修士)
岡山県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
倉敷芸術科学大学
倉敷芸術科学大学
産業科学技術研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
専門領域の垣根を取り払った教育と研究
本研究科修士課程は、機能物質化学専攻の1専攻からなります。化学、医学、水産学、食品科学、細胞生物学など専門領域の垣根を取り払った教育と研究を行います。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
少人数教育(教育方法)
社会人教育(生涯教育)
本研究科の目的
目的
医薬品や機能性食品等生活にかかわる高機能物質と医学の知識を研鑽し、専門知識を現場に生かして研究・開発できる人材を養成することを目的とします。
設置専攻の目的
機能物質化学専攻
機能物質化学専攻では、教育と研究に等しく重点を置きながら生きた教育を行います。化学、医学、水産学、食品科学、細胞生物学などの出身教員が、互いにその専門領域の垣根を取り払った教育と研究により、柔軟な探究精神と統合的視野をもって物事を判断し得る能力を備えた人材を育成します。
3つの方針
●ディプロマポリシー
機能物質化学専攻
1. 化学またはバイオサイエンスに関する基礎的な専門的知識、研究能力を体系的に身につける。
2. 基盤理論及び一般的実験手法、研究組立手法を理解し、論文作成のための研究の方針・方法等を身につける。
3.実験方法や結果を教員や他の学生と議論しながら研究を遂行できる。
4.実験結果を整理し、論文、レポートとしてまとめ、発表することができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kusa.ac.jp/about...
●カリキュラムポリシー
機能物質化学専攻
専門科目に加え関連分野の特別講義、全教員によるゼミナール、特別研究で構成されている。講義科目を受講するとともに特別研究を行うことにより、体系化された専門的知識、実験手法を修得し、必要な情報を収集、整理活用することができるように配慮している。
研究結果や個々の考えを要領よく発表し、論理的に応答する訓練の場として、半期ごとの発表会を行なっている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kusa.ac.jp/about...
●アドミッションポリシー
本専攻は、実験、実践経験をとおして研究遂行方法を体得し、結果を論理的かつ簡単明瞭にまとめ、発表できる能力を涵養することが主題である。従って、実験が好きで、個別の領域を越えてチャレンジできる人材を求める。
1.明るく協調性に富む人物
2.知的好奇心の旺盛な人物
3.目的意識の明確な人物
4.実験、研究に粘り強く取り組める人物
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kusa.ac.jp/about...
更新情報
2025/07/14 更新
Instagram公式アカウントはこちら
2025/07/14 更新
LINE公式アカウントはこちら
2025/07/14 更新
オープンキャンパスや卒業制作展などのイベント情報をお知らせします。
2025/07/14 更新
最新の入試情報をお知らせします。
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
芸術学部
生命科学部
危機管理学部
産業科学技術研究科(修士)
芸術研究科(修士)
芸術研究科(博士)