トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
千葉科学大学
> 看護学部
千葉県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
千葉科学大学
千葉科学大学
看護学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
Previous
Next
特色
ヒューマンケアの理念に基づいた危機管理意識の高い看護職の育成
看護学部は、建学の理念、21世紀型社会に貢献できる人材育成、かつ今日の医療の高度化、国民の保健医療福祉に関するニーズの多様化等を重視し、ヒューマンケアの理念に基づき、豊かな人間性と、高い倫理観を持ち、高い専門性と自律性を持った人材を育成します。本学は、我が国初の「危機管理学部」を設置し、カリキュラムのコンセプトは「危機管理」です。看護職が活動する場では、危機管理は従来から重要なキーワードです。
看護学部においては、「安全・安心な健康生活の確保」に向け、「安全・安心な健康生活確保のための危機管理の素養」として、科学的思考力ならびにコミュニケーション能力、協働・連携する能力を中軸に据え、看護を創造し、看護実践の改革に寄与できる基礎的能力を持った人材を育成します。
本学部の目的
目的
安全・安心な健康生活の確保に向けて、豊かな人間性と高い倫理観、高い専門性と自律性を有し、看護の立場から見た危機管理の素養を身に着け、看護を創造し、看護実践の改革に寄与できる基礎的能力を持った人材の育成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cis.ac.jp/inform...
設置学科の目的
看護学科
① ヒューマンケアの理念に基づき生命の尊厳を重視した、豊かな人間性のある看護実践能力の育成
② 安全・安心な健康生活を追求するにあたり、看護の立場からみた危機管理の素養を培ったジェネラリストとしての看護実践能力の育成
③ 地域住民の健康と生活に深い関心を寄せ、高い倫理観を持ち地域の保健医療福祉に貢献できる能力の育成
④ 保健医療福祉チームのメンバーとして協働できる能力の育成
⑤ 高い専門性と自律性を有し、常に探究心を持ち、看護の特性を追求していく能力の育成
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cis.ac.jp/inform...
3つの方針
●ディプロマポリシー
看護学科では、安全・安心な健康生活の実現に向けて、豊かな人間性と高い倫理観、高い専門性と自律性を有し、看護の立場から見た危機管理の素養を身に付け、看護を創造し、看護実践の改革に寄与していける以下の基礎的能力を証するものとして学位を授与します。
1.対象となる人々の尊厳と権利を擁護し、多様な価値観を尊重して援助的関係を形成する能力
2.対象となる人を全人的に捉え、科学的根拠に基づいた看護を実践する能力
3.人々の安全・安心な健康生活を守るための危機管理能力
4.地域の特性を把握し、住民・当事者・保健医療福祉関係者と連携協働する能力
5.自律的に学修を継続し、生涯にわたり専門職として成長し続ける能力
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cis.ac.jp/inform...
●カリキュラムポリシー
看護学科では、ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)に掲げた態度及び能力を修得するために以下の方針でカリキュラムを編成します。
1.教育課程の構成と体系
2.特徴ある科目の配置
3.連携協働能力の育成を図る科目
詳細は大学HPを参照
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cis.ac.jp/inform...
●アドミッションポリシー
入学者選抜
いのちを守る使命感を持ち、看護学に関する専門的な知識・技術・態度及び人々の権利を守る倫理観を身につけ、国民の安全・安心な健康生活に貢献できる看護実践者を養成します。
●
求める人物像
下記の項目のいずれか複数の項目を満たす人を求めます。
1.自分の健康管理ができる者
2.看護職者として人を助けたいという意思を持つ者
3.他者とコミュニケーションがとれ、良好な関係がつくれる者
4.看護学を学ぶために必要な基礎学力を有し、持続的に学ぶ意欲のある者
5.社会及び大学のルールを守れる者
●入学者選抜の方法と趣旨
基礎的な学力を評価する一般選抜入学試験、基礎学力に加えて意欲やコミュニケーション能力等の適性を多面的に判定する総合型選抜試験等、複数の選抜制度を設けています。
●初年次における教育上の配慮
学修に必要なスキル、自己の安全を守るための危機管理能力を早期に身につけるための初年次教育を行います。
専門基礎科目の学修を効果的に進められるように、学生の学力に合わせた支援を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cis.ac.jp/inform...
更新情報
2018/07/11 更新
生活安全と危機管理 (高校・一般対象 講師;危機管理学部 村上 徹教授)
2018/07/11 更新
看護の科学 (高校・一般対象 講師;看護学部 高橋 方子教授 ※ 高齢者を対象とした生涯学習講座)
2018/07/11 更新
医薬の科学 (高校・一般対象 講師;危機管理学部 渭原 博教授 ※ 高齢者を対象とした生涯学習講座)
2018/07/11 更新
環境・防災の科学 (高校・一般対象 講師;危機管理学部 山田 光男教授)
2018/07/11 更新
健康の科学 (高校・一般対象 講師;薬学部 平尾 哲二教授)
2018/07/11 更新
たのしい科学実験 (小学校高学年・中学生対象 講師;危機管理学部 塚本 浩司教授)
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
薬学部
危機管理学部
看護学部
危機管理学研究科(修士)
薬学研究科(3年制博士)
危機管理学研究科(博士)
薬学研究科(博士)
看護学研究科(修士)