トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
梅光学院大学
> 文学部
山口県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
梅光学院大学
梅光学院大学
文学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
世界で幅広く活躍できる人材の育成
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.baiko.ac.jp/univ...
●特色の目的
就職支援・進学支援
国際化
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
本学部の目的
目的
様々な実習や留学体験を通して、文化と言語を総合的に学び、課題を発見し、問いを立てる力、さらに発信する力や柔軟性といった社会人基礎力を身につける。
こうした学びによって身につけた知識や能力を他者のために活用し、社会、そして世界で活躍できる人材の育成を目指す。
設置学科の目的
人文学科
■英語コミュニケーション専攻
グローバル社会で求められている高度な英語運用能力を身につけるべく、「読む・書く・話す・聞く」の4技能をバランスよく学ぶ。
■国際ビジネスコミュニケーション専攻
世界で活躍するビジネスパーソンを目指すため、高度な英語運用能力やビジネスマナーを身につける。
■東アジア文化専攻(中国語コース・韓国語コース)
中国語・韓国語の言語運用能力と異文化理解力を身につける。
■国際教養専攻(2022年4月開設予定)
「常識」や「正解」とされてきたことが、目まぐるしく変化していく現代。国際教養専攻では、さまざまな学問的アプローチから、現状・課題を捉えて解決策を探る力を身につける。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.baiko.ac.jp/univ...
3つの方針
●ディプロマポリシー
1.教養:体験や学びを通して幅広い知識を有している。広い視野に立ちバランスの取れた思考や判断ができる。その経験を基にして、多様な価値観を認めることができる。
2.コミュニケーション能力:外国語を含めて他者と意思疎通ができる。他者を大切に思うことができる。その経験を基にして、社会に対して主体的に行動できる。
3.デザイン力:問題を発見することができる。自由に発想することができる。解決の道筋をつくることができる。その経験を基にして、他者のために働くことができる。
4.国際性:自分の文化を理解できる。異なる文化を理解できる。文化を超えて交流できる。その経験を基にして、社会に貢献できる。
5.専門性と学識:専門分野における知識を有している。本質を見極め柔軟に思考できる。問題解決のために客観的に俯瞰思考ができる。その経験を基にして、自分を活かすことができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.baiko.ac.jp/univ...
●カリキュラムポリシー
文学部人文学科のカリキュラムは、「教養教育」と「専門教育」から構成されています。
「教養教育」には、聖書の学びを土台にした「梅光コモンズ」科目群が設置されています。
これらは、自己を見つめ、仲間とのつながりを確認するプログラムを通して、主体的な学びの方法を修得し、自己の将来を思い描くことに目標を定めた教育内容です。「専門教育」には、「共通専門」科目群と4専攻の「専攻専門」科目群が設置されています。なかでも多様な専門科目を配置した「共通専門」科目群では、専門分野での学びをさらに幅広い視野で学べることが特徴です。また、カリキュラムは、総合的にキャリア(就職)につながることを意識し、知識伝達型授業、実践的トレーニング重視の授業、実体験重視の授業などをバランスよく配置しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.baiko.ac.jp/univ...
●アドミッションポリシー
1.キリスト教に出会い、「生きる力」を得て、他者に貢献しようと思う人
2.現代の課題に関心があり、その解決法を自ら考えて行動し、他者に貢献しようと思う人
3.多様な文化を理解し、複数言語を用いて、他者に貢献しようと思う人
4.社会の現場に飛び込み、人と社会への理解を深め行動力を身につけて、他者に貢献しようと思う人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.baiko.ac.jp/univ...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
子ども学部
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)