トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
四国大学
> 看護学研究科(修士課程)
徳島県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
四国大学
四国大学
看護学研究科(修士課程)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
高度専門職業人の養成
高度な専門知識や技術を有し、論理的・科学的思考力を身につけた看護職の育成を目指します。
変革する医療や社会に対応できる専門職として、自己客観視や自己啓発を行うことができ、看護職に求められる明確な倫理観や看護観のもと看護課題への探求心が持てる教育を行います。さらに、チーム医療においてリーダーシップやスタッフ指導が担える人材として、研究能力や問題解決能力が備わる教育を行います。
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
地域医療への貢献
徳島県における生活習慣病の患者が全国平均より多いこと、加速化の顕著な少子高齢化、周産期医療環境の変化など、県の地域特性に対応して、高い倫理観を持ち観察力、判断力地域理解に優れた看護職の増加が求められています。 本研究科では、これらの課題に対応できる高度な看護職の養成を目的として設置され、地域医療、福祉に貢献することを目指しています。
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
アクティブラーニング(教育方法)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
大学院生の経済的支援(奨学金・職域推薦制度)
本学の大学院では、成績、人物が優秀で修学に熱意のある院生に、研究を支援することを目的とした
「四国大学大学院奨学金制度」
があります。奨学金は授業料の半額(27万円)で返還の義務はありません。
本学と連携交流に関する包括連携協定を締結している徳島県の地方公共団体や経済団体、看護学科の臨地実習施設として協定を締結している病院等の職員で「職域推薦」を受けて大学院に入学した者のうち、成績・人物ともに優秀で経済的支援が必要な者の研究を支援することを目的に、地方公共団体等職域推薦制度を設けています。免除対象費用は、入学金の全額及び授業料の半額とします。免除期間は、在学期間です。
●特色の目的
学生生活支援
就職支援・進学支援
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
本研究科の目的
目的
本研究科では、高度先進医療を担うことのできる質の高い看護実践能力をもち、地域の保健医療活動に貢献するとともに、看護実践、看護学教育、看護学研究の開拓ができる能力の育成を目指しています。
質の高い看護を提供するため、現場において生じるさまざまな課題を多面的・多角的、総合的に把握し、問題の本質を系統的に分析し、論理的に明らかにした、より専門性の高い知識・技術力を身に付けることを目指しています。
地域の健康課題の解決を図るため、明確にした課題対して自立的・主体的に問題解決を図ることのできる指導力を備え、地域医療やチーム医療の現場でリーダーシップが発揮できる力を身に付けることを目指しています。
医療現場の課題解決に向けた研究の推進とスタッフに研究指導・助言する力を身に付けることを目指しています。
所定の単位を修得すると、助産師国家試験受験資格を付与します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shikoku-u.ac.jp/...
設置専攻の目的
看護学専攻
本研究科では、高度先進医療を担うことのできる質の高い看護実践能力をもち、地域の保健医療活動に貢献するとともに、看護実践、看護学教育、看護学研究の開拓ができる能力の育成を目指しています。
質の高い看護を提供するため、現場において生じるさまざまな課題を多面的・多角的、総合的に把握し、問題の本質を系統的に分析し、論理的に明らかにした、より専門性の高い知識・技術力を身に付けることを目指しています。
地域の健康課題の解決を図るため、明確にした課題対して自立的・主体的に問題解決を図ることのできる指導力を備え、地域医療やチーム医療の現場でリーダーシップが発揮できる力を身に付けることを目指しています。
医療現場の課題解決に向けた研究の推進とスタッフに研究指導・助言する力を身に付けることを目指しています。
所定の単位を修得すると、助産師国家試験受験資格を付与します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shikoku-u.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
看護学研究科では、次のような知識・能力を修得した者に学位を授与します。
看護職に求められる明確な倫理観や看護観と看護課題への科学的探究心を持ち、エビデンスに基づいた論理的思考ができる高度な専門的知識・能力
地域の保健医療の質の向上に貢献するための専門的知識・能力
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shikoku-u.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
看護学研究科では、高度先進医療を担うことのできる質の高い看護実践能力を持ち、地域の保健医療活動に貢献するともに、看護実践、看護学教育、看護学研究の開拓ができるよう以下の能力育成を目指してカリキュラムを編成します。
質の高い看護を提供するため、より専門性の高い知識・技術力を身に付けることができます。
地域の健康課題の解決を図るため、地域医療やチーム医療の現場でのリーダーシップ力を身に付けることができます。
医療現場の課題解決に向けた研究の推進とスタッフに研究指導・助言をする力を身に付けることができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shikoku-u.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
看護学研究科では、生命や人権を尊重し、看護とは何かの問いに応え得る根拠に基づいた科学的・系統的な看護実践ができ、かつ、スタッフへの指導・助言や多職種から構成されるチーム医療において看護の立場からの発言や対象者の代弁ができる高度専門職業人としての看護実践者育成を目指しています。そのため、次のような院生を求めています。
生命や人権を尊重し、健康の維持・増進、回復を支援する専門職としての使命感と医療人に求められる豊かな人間性形成を目指す人。
看護を学問として探究し続ける意思が強固で、生涯にわたり謙虚に学ぶ姿勢がみえる人。
看護実践家としてのアイデンティティ(自己像)の再確立と、自己の位置づけや役割を創造的に遂行する意欲の高い人。
専門職業人として地域社会に貢献する意思が明確であり、自己研鑽を図る意欲が高い人。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shikoku-u.ac.jp/...
更新情報
2022/07/22 更新
四国大学「瀬戸内寂聴青春エッセイコンクール」創設に関する記者会見を行いました
2022/07/22 更新
女子ソフトテニス部が「全日本大学ソフトテニス王座決定戦」で準優勝しました
2022/07/22 更新
弓道部が「第66回西日本学生弓道選手権大会」女子団体で優勝しました
2022/07/22 更新
徳島インディゴソックス公式戦でチアリーディング部がパフォーマンスを披露しました
2022/07/22 更新
人間生活科学科デザインコースの学生3名が「第28回放美展」デザイン部門で優秀賞を受賞しました
2022/07/22 更新
陸上競技部 木村美海選手(メディア4)が「2022日本学生陸上競技個人選手権大会」女子走幅跳で準優勝しました
2022/07/22 更新
陸上競技部 木村美海選手(メディア4)が「2022日本学生陸上競技個人選手権大会」女子走幅跳で準優勝しました
2022/07/22 更新
本学の学生、職員が「令和4年度オリンピック・国体選手育成事業」強化指定選手に認定されました
2022/07/22 更新
教職教育センター開所式を開催しました
2022/07/22 更新
キャンパス内で徳島板野警察署による成年年齢の引き下げキャンペーンが行われました
2022/07/22 更新
大学院看護学研究科で公開授業『身体機能病態学〜外科臨床に寄与する看護研究〜』を行います
2022/07/22 更新
【終了しました】第4回ケア検討会〜患者の意思決定を支援するACP〜のお知らせ
2022/07/22 更新
【終了しました】大学院看護学研究科で公開授業を行います
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
生活科学部
文学部
経営情報学部
看護学部
経営情報学研究科(博士前期課程)
経営情報学研究科(博士後期課程)
文学研究科(修士課程)
人間生活科学研究科(修士課程)
看護学研究科(修士課程)