トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
福岡大学
> 法曹実務研究科(専門職)
福岡県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
福岡大学
福岡大学
法曹実務研究科(専門職)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
教育体制の特徴
本法科大学院はほとんどが法学未修者であることから、教員と学生の距離をできるだけ縮めて、一人ひとりに寄り添うきめ細やかな個別指導を徹底する学修支援体制をとっています。
1.入学前導入教育として合格後の学生に対してプレセミナー(憲法・民法・刑法)、在学生や修了生弁護士との懇談会などを開催し、入学後の授業にスムーズに入ることのできる環境を整えています。また、受験前から法科大学院の授業を実際に体験することのできる制度を充実させています。(授業体験、早期履修制度、科目等履修制度)
2. 担任制を設けて在学生全員に年に数回、「個別面談」を行っています。また、「学生カード」(小テスト成績等の個々の学生の学修情報を集約したカルテ)を活用した個別指導を行っています。
3. 若手弁護士からなる「チューター」や「アカデミック・アドバイザー」による学修および生活面の支援を行っています。
4. 授業以外のマンツーマン指導や自主ゼミなど、正規のカリキュラムのほかに徹底した学修支援体制・受験対策支援を整えています。(8月の「短答集中ゼミ」や2〜3月の「もう一押しゼミ(論文対策)」などを実施)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ilp.fukuoka-u.ac...
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
本研究科の目的
目的
法務専攻の目的をご覧ください。
設置専攻の目的
法務専攻
本法科大学院は、「地域にある小規模の法科大学院」であるという特徴を踏まえて、(1)社会正義を実現する法曹(人権を擁護する身近な弁護士、世の中の公正を追求する裁判官、社会正義の実現を目指す検察官など幅広い人材)、(2)社会の発展に貢献する法曹(企業、自治体、NPOなど様々な領域の社会活動を支える法曹)、(3)あらゆる方面に対応できる法曹(地域に根ざし、地域に通じ、幅広く人々の暮らしを支える法曹)の養成を目指して設置します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ilp.fukuoka-u.ac...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本法科大学院は、次に掲げる法曹の養成を教育理念・教育方針としています。
1)社会正義を実現する法曹
2)社会の発展に貢献する法曹
3)地域のあらゆる法律問題に対応できる法曹
この理念・方針の下、「共通的到達目標」を設定し、法曹に必要なマインドとスキルの養成を目指します。
共通的到達目標(福岡大学法科大学院の学生が最低限修得すべき内容)
1)本質および実際の意義を理解した上での基本的法的知識
2)事実を正確に把握し法的問題を抽出する能力
3)事実を法的に分析し問題解決に至る論理的道筋を整理する能力
4)法的に表現・議論・説得することができる能力
5)地域に貢献する法曹としての高い使命感と倫理観
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ilp.fukuoka-u.ac...
●カリキュラムポリシー
法学純粋未修者の教育においては、特に1 年次における法学の基礎・基本を徹底する教育から出発して3 年間にわたりじっくりと体系的に教育する体制をとるとともに、一人ひとりの学修・理解度状況を随時把握したきめ細やかな個人的指導を行う体制をとります。
(カリキュラムポリシーの詳細は本法科大学院ホームページでご確認ください)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ilp.fukuoka-u.ac...
●アドミッションポリシー
本法科大学院は、大学における所属・出身学部の専門分野、社会における職業や活動の専門分野を問わず、「共通的到達目標」の達成を目指す意欲と熱意を有する者を公平性・多様性が確保される方法で選抜することを、アドミッション・ポリシーとしています。
このため、下記の4つの方針を立てています。
1.入学者の選考においては、法律的な専門知識の多寡ではなく、論理的かつ合理的な「思考力・分析力・判断力・表現力」という実務法曹としての基礎的能力および資質を適正かつ公平に評価します。
2.多角的な視点から多様な人材を選考し、異なった専門知識や社会経験などを有する人に広く門戸を開くため、公平性への配慮を図りながら、社会人および法学系以外の出身者について、一定の範囲で優先的な特別選考を実施します。
3.社会人の方が、仕事を続けながら履修ができるようにするため、「夜間コース」を設け、社会人から法律家への門戸を大きく開いています。
4.法学既修者コースにおいては、本法科大学院の1年次法律基本科目について、その学修を終えた者と同等程度以上の学識を有していることも求められます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ilp.fukuoka-u.ac...
更新情報
2021/07/20 更新
福岡大学公式ウェブサイトニュース(随時更新)
2021/07/20 更新
財務情報を公表しました
2021/05/28 更新
福岡大学公式ウェブサイトイベント情報(随時更新)
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
商学部
商学部(二)
法学部
経済学部
薬学部
工学部
人文学部
理学部
医学部
スポーツ科学部
経済学研究科(博士課程前期)
法学研究科(博士課程前期)
法学研究科(博士課程後期)
経済学研究科(博士課程後期)
商学研究科(博士課程前期)
工学研究科(博士課程前期)
商学研究科(博士課程後期)
理学研究科(博士課程前期)
理学研究科(博士課程後期)
医学研究科(博士)
人文科学研究科(博士課程前期)
スポーツ健康科学研究科(博士課程前期)
工学研究科(博士課程後期)
人文科学研究科(博士課程後期)
人文科学研究科(博士課程前期)
人文科学研究科(博士課程後期)
法曹実務研究科(専門職)
スポーツ健康科学研究科(博士課程後期)
薬学研究科(修士課程)
医学研究科(修士課程)
薬学研究科(博士課程)