トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
佐賀女子短期大学
> 地域みらい学科
佐賀県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
佐賀女子短期大学
佐賀女子短期大学
地域みらい学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
地域と時代のニーズに応えることのできる専門的人材の育成
AIの進化とグローバル化が急速に進行する現代社会において、地域の未来に貢献できる専門的人材を育成しています。
◆グローバル共生ITコース:AIとグローバル化の時代に必要な事務系・デザイン系のITリテラシーと英語表現を学ぶコースです。また、それらを社会で活用するために必要な人間のOS=ものの見方・考え方、コミュニケーション能力などの総合的な人間力を養います。
◆韓国語文化コース:韓国の言葉と文化を基礎から学び、2年次の留学だけでなく、卒業後の韓国4年制大学の編入まで視野に入れたコースです。2年間で本学と韓国の協定短大の学位取得が可能なダブルディグリープログラムは、日本国内で本学だけが持っている制度です。
◆司書アーカイブズコース:図書館司書、学校司書を目指す人たちのコースです。図書館学と同時に、アーカイブズ=古文書や公文書、映像記録資料の保存・管理の基礎を学びます。
◆福祉とソーシャルケアコース:現代日本に不可欠な介護福祉士を養成するコースです。専門資格の取得だけでなく、福祉メイクやタイの車いすプロジェクトなど、国内外のボランティア活動にも積極的に取り組みます。
グローバルな活動経験を通して、多文化共生の視点を持った専門的人材を育成
グローバル化が急速に進行する現代社会では、多文化共生の視点を持った専門職人材の育成が急務となっています。そのため地域みらい学科では、海外留学・研修制度を充実させています。世界各国へ広がるネットワークを駆使することで、学生の興味・関心を尊重した主体的な学習を実現し、言語学習はもちろん、文化や習慣が異なるインターナショナルな環境下で、広い視野を育んでいます。「世界を知ることで、日本を知る」。世界の多様な価値観に触れる経験は、日本人としてのアイデンティティに気付く貴重な体験です。多文化共生の視点を持った真の国際人として必要な学びを、グローバル教育センターが全力でバックアップしています。
●特色を実現するための主な取組
外国人留学生受入(外国人留学生受入)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
ダブルディグリー(留学支援)
地域連携活動を通して、学生が小さなガッツポーズをくり返し経験できる学び
AIの進化が急速に進行する現代社会で求められる人材とは、逆説的な言い方になりますが、他者との濃密なコミュニケーションを取ることや、問いを立てて深く考えることなど、AIやロボットにはまだできないことができる人材=反AI的な人材です。さまざまな立場の人との触れ合いを通してそのような力を身につけるために、地域みらい学科では、地域の方と連携して地域をフィールドとした授業を実施したり、正課内外でのボランティア活動を推進するなど、地域との関わりを増やしています。学生は、そのような学びの中で、他者と触れ合い、感謝し、感謝されるなど、いくつもの小さな達成感を味わう=小さなガッツポーズを繰り返し経験することになり、それは結果的に彼女たちの自己肯定感を高めることにつながります。
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
キャリア教育(学びの支援)
ボランティア活動(社会貢献)
本学科の目的
目的
詳細リンク(外部サイトへ)
https://sajotan.asahigakuen....
設置専攻・コースの目的
福祉とソーシャルケアコース
介護を受ける方はもちろん、地域にも活力を与えられる人材の育成
介護福祉の専門職としての知識や対人援助技術、倫理観を学び、講義と実習を交互に組み合わせた学習方法で実務力を高めていきます。充実した実習・演習を通して実践的な知識・技術を習得し、幅広い視野とコミュニケーション能力を身につけることができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://sajotan.asahigakuen....
情報デザイン・コミュニケーションコース
※グローバル共生ITコースは、2025年度(令和7年度)より「情報デザイン・コミュニケーションコース」に名称を変更します。
英語の表現力、ITで人のスキルを身につけ、現代社会で求められる人間形成をします!
グローバル化とIT・AIの進化が急速に進展する現代社会では、英語力とITスキルがさまざまな局面で必要ですが、それ以上に求められることは、英語力とITリテラシーなどを使って、「何を、どのように表現すれば相手に伝わるのか」を自分で考え、実行する力です。グローバル共生ITコースでは、グローバル社会で活躍できる人間形成をします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://sajotan.asahigakuen....
韓国語文化コース
韓国語、韓国文化を通して、世界で活躍できる人になりたい!
グローバル化の時代、つねに多文化共生の視点が求められています。そのため韓国語と英語の修得は、多文化コミュニケーションの基本となります。また、本コースは韓国語研修や留学制度が他大学よりも充実しているため、あなたの希望する未来に合ったプログラムを選択することができます。本学独自の韓国4年制大学への3年次編入プログラムも人気です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://sajotan.asahigakuen....
司書アーカイブズコース
司書としての専門知識・技術+アーカイブズの知識を。
情報があふれる現代社会において、先人たちが築き上げてきた「知」を集積する図書館。多文化共生が進む地域のなかで、図書館の役割は多様化してきています。さらに図書館においても、アーカイブズ機能や「記録」という分野の重要性がさらに増してきており、その理解や活用のための基礎知識を修得していきます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://sajotan.asahigakuen....
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学科は、本学科の教育目標のもと、本学科の学習成果に基づいた以下の能力を備え、本学所定の在籍期間と単位取得等の卒業要件を満たした人に対して短期大学士の学位を授ける。
1.「順和、礼譲、敬愛、奉仕」の学園訓を身に付け、女性の可能性を広げ、国際・地域社会の発展に貢献できる人
2.本学で修得した教養と専門的知識・技能を、国際・地域社会で主体的に活用できる人
3.他の意見を聞く姿勢を持ち、自ら考えて判断し、それをわかりやすく伝えることができる人
4.さまざまな人とコミュニケーションをとり、積極的に協働できる人
5.コースの求める専門性の基盤を構築できる人
●カリキュラムポリシー
本学科は、本学科の教育目標のもと、本学科の学習成果に基づいたディプロマ・ポリシーに則り、以下の内容を重視した教育を行う。
1.「順和、礼譲、敬愛、奉仕」の学園訓の涵養と女性の可能性を広げることを目的とした学科共通のキャリア教育
2.思考力、コミュニケーション能力、実践力、および協働力の育成を目的としたインターンシップ、アクティブ・ラーニング・地域連携型授業、およびグローバル教育等
3.コースが定める専門性の基盤獲得を目指した教育課程の編成
●アドミッションポリシー
本学科は、本学科のカリキュラム・ポリシーに基づいた教育を展開し、本学科の学習成果を獲得していくために、以下のような人材を国内外から広く受け入れる。
1.「順和、礼譲、敬愛、奉仕」の学園訓に共感し、女性の可能性を広げ、地域社会の発展に貢献しようとする人
2.本学の学びに必要な教養と基礎的知識・技能を備え、主体的に学ぼうとする人
3.他の意見を聴く姿勢を保ち、自ら考えて判断し、それをわかりやすく伝えようとする人
4.さまざまな人とコミュニケーションをとり、積極的に協働しようとする人
5.志望するコースが求める専門性の基盤を身に着けようとする人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://sajotan.asahigakuen....
更新情報
2025/07/30 更新
2025.7.22、7.23 公開講座:韓国映画から読み解く「現代社会のリアル」〜「韓流エンターテイメントの光と影」〜が開催されました
2025/07/30 更新
2025OPEN CAMPUS(オープンキャンパス)【来校型:4/26(土)、6/7(土)、7/5(土)14:00〜、7/19(土)13:00〜、8/3日(日)13:00〜、8/23(土)13:00〜、9/20(土)13:00〜、10月中旬、3/21(土)13:00〜】【WEB型:5/24(土)14:00〜、7/5(土)10:30〜、2/21(土)10:30〜】
2025/07/30 更新
2026年度(令和8年度)版「大学案内・募集要項」を配付中。詳しくはHPをご覧ください。
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
こども未来学科
地域みらい学科