トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
長崎国際大学
> 薬学部
長崎県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
長崎国際大学
長崎国際大学
薬学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
少人数教育やピアサポートによるきめ細やかな学生指導
1人の教員が各学年3〜4人の学生を受け持つ少人数担任制により、一人ひとりの学生に合った学習・生活指導を行っています。また、求めに応じて、成績が上位の学生が、下位の学生に対して、定期的に学習支援をするピアサポート制度を実施しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www1.niu.ac.jp/course...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
TA・RA・SA・メンターの活用(学びの支援)
薬学共用試験、薬剤師国家試験合格への充実したサポート体制
6年一貫の体系的なカリキュラムと低学年時からの徹底した国家試験対策により、薬学共用試験と薬剤師国家試験の全員合格を全力でサポートしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www1.niu.ac.jp/course...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
薬学の最先端を伝える多彩な教員陣
科学研究費補助金の採択に加え、日本生薬学会賞や日本油化学会賞の受賞者、日本緩和医療薬学会理事など薬学分野における最先端の研究実績を持つ多数の教員が、学生の知的好奇心・探究心を満たしてくれます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www1.niu.ac.jp/course...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
本学部の目的
目的
学部は、学部に設ける学科の専攻分野に関する専門的知識と技能を修得し、知性、感性、人間性を備え、地域社会・国際社会に貢献できる人材を育成することを教育研究上の目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www1.niu.ac.jp/about/...
設置学科の目的
薬学科(6年制)
薬学科は、人間尊重を理念に薬学に関する専門的知識・技能を修得し、医療薬学分野の研究を遂行できかつ実践的に活動できる薬剤師を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www1.niu.ac.jp/about/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学科では、本学建学の基本理念「人間尊重」を理解し、薬学に関する専門的知識・技能を備え、医療薬学の分野で実践的に活躍できる医療人(薬剤師)を養成するため、学生の「ホスピタリティ」獲得を目的とした教育を実践します。よって、本学科が求める所定の単位数を修得し、次のホスピタリティを構成する5つの能力を有すると認められる学生に、「学士(薬学)」の学位を授与します。
※ 本学では、全学のポリシーと各学部等のポリシーを定めています。
詳細は本学公式サイトをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www1.niu.ac.jp/about/...
●カリキュラムポリシー
本学科では、全学共通科目・薬学専門科目に加え、本学建学の理念である「人間尊重」を重視した独自の科目を加えた体系的なカリキュラム(学位プログラム)を通じて、ディプロマ・ポリシーに示す素養および能力を有する学生の育成を実施します。
※ 本学では、全学のポリシーと各学部等のポリシーを定めています。
詳細は本学公式サイトをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www1.niu.ac.jp/about/...
●アドミッションポリシー
本学科は、本学の基本理念である「人間尊重」を理解する医療人(薬剤師)を育成するために、本学の教育方針を理解し、将来医療に従事する者として非喫煙を含め自らの健康に留意するとともに、主体的に学修を進めることができる学生を求めています。また、入学後の学修において、化学系薬学、生物系薬学、物理系薬学の3つが基礎的な分野となることから、「化学」「生物」「物理」の基礎をしっかり学習しておくことが重要です。したがって、大学での履修を円滑にするために、学力の維持または向上に入学前から取り組む必要が有ります。
高等学校の履修内容を幅広く、積極的に学習している人。このために本学科では、入学者選抜試験の学力検査として「学生募集要項」に記載している科目を用います。
他者への思いやりを持ち、ボランティア活動や課外活動等を通して社会に奉仕することができる人。
社会においては、まわりの意見に耳を傾け、協調して行動できる人。
進歩著しい医療の世界で必要な絶えず学び続ける強い意志と向上心を持っている人。
地域医療に貢献することに関心や意欲を持っている人。
大学で獲得した知識や能力を医療の発展に活かしたいと考えている人。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www1.niu.ac.jp/about/...
更新情報
2021/07/10 更新
バーチャル短期留学修了証を35名が手にしました
2021/07/10 更新
いざ!バーチャル短期留学へ
2021/07/07 更新
2020年オンラインチャレンジスポーツを開催しました。
2021/07/07 更新
「NIUスポーツウェブサイト」動画配信を開始しました。(スポーツ庁採択事業)
2021/07/07 更新
2020年度履修証明プログラム「地域の福祉リーダー育成講座」の履修証明書授与式が行われました。
2021/07/07 更新
近隣の小学生を対象におくすり教室を開催しました。
2021/07/07 更新
西九州させぼ広域都市圏ビジネスプランコンテスト(START UP 99)の最終審査に本学学生1名が選ばれました。
2021/07/07 更新
九州・長崎国際観光人材育成セミナーを開催しました。(令和2年度特定複合観光施設(IR)国際観光人材育成支援補助金)
2021/07/07 更新
「佐世保市次世代創業者育成事業」の成果発表会がオンラインにて開催され本学から3チームが参加しました。
2021/07/07 更新
佐世保西高等学校「2年理系課題研究」が開催されました。
2019/07/18 更新
臨床における教員の研鑽はもとより、医薬品の安全性・有効性に関する共同研究・調査への取り組み、相互の交流や情報交換等を通して、相互の事業の充実・発展に資することを目的に、独立法人国立病院機構長崎医療センターと「教育、研究における連携・協力」に係る協定を締結しました。(令和元年6月)
2017/07/20 更新
教育・研究・医療に関する交流及び情報交換、並びに相互の施設利用を促進し、相互の事業発展に資することを目的として、独立行政法人佐世保総合医療センターと、教育研究についての連携・協力に関する協定を締結しました。(H29.5)
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
人間社会学部
健康管理学部
薬学部
人間社会学研究科(修士)
健康管理学研究科(修士)
人間社会学研究科(博士)
薬学研究科(博士)