トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
徳島文理大学
> 文学研究科(博士前期課程)
香川県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
徳島文理大学
徳島文理大学
文学研究科(博士前期課程)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
ディプロマポリシー
歴史学、地理学、国語学、英語学、日本文学、英文学などの専攻分野を研究し、精深な学識と研究能力を体得している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.bunri-u.ac.jp/_f...
カリキュラムポリシー
文学研究科のディプロマポリシーに基づき、「文化と地域」と「言語・文学と地域」の研究区分を設けている。それぞれの研究領域において歴史・地理分野や言語・文学分野などの研究を行い、特講では精深な学識を身につけ、演習では研究能力を体得する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.bunri-u.ac.jp/_f...
学びの支援
ラーニングコモンズ
?
●取り組みの内容
高松駅キャンパスでは西棟7階に、それぞれ「ラーニングコモンズ」を設置しています。「ラーニングコモンズ」とは、印刷資料や電子情報源を柔軟に活用しながら、グループ学習などの自主的かつ能動的な学びを展開できる、多目的な学修空間です。
高松駅キャンパスでは、アクティブラーニングに適した3教室を備えるほか、7階フロア全体を学修スペースと研究室が一体となる構成とし、学びと研究が日常的に交差する、環境を提供しています。
●取り組みの目標
1 マルチメディア学術情報に対応した図書館の学修支援機能の強化。
2 学生の自主的な学習環境の提供。
3 学生の情報リテラシーのバックアップ。
上記目標達成のため、徳島と香川の両キャンパスで各々独自の取組みを行っています。
1 「インターネット情報活用術」、「医学情報検索 (基礎編、応用編)」「科学分野文献データベ
ースセミナー」などを計画と実施。
2 新入生等を対象とするオリエンテーションや図書館ツアーの開催。
3 「情報検索マニュアル」、「パスファインダー」等の充実。
4 各種研修会への参加および日常業務での研鑽による図書館職員の専門性の向上。
×
『ラーニングコモンズ』とは?
学生の自主的・自律的な学習のため、電子情報や印刷物など様々な情報資源を使って議論などができる共有の「学習の場」。
用語辞典を開いて詳しく調べる
更新情報
2025/10/28 更新
10/25・26水耕大豆プロジェクトのパネル展示について(アスティとくしま)
2025/10/28 更新
11月22日(土) 映画上映会
2025/10/28 更新
【大学見学】徳島県立板野高校2年生のみなさんが見学に来てくれました!
2025/10/28 更新
【大学見学】香川県立琴平高校2年生のみなさんが見学に来てくれました!
2025/10/28 更新
10月28日(火)TFTランチで第2弾:シカ肉タコライスを提供
2025/10/22 更新
11月1日(土) 映画上映会
2025/10/22 更新
未来高等学校徳島学習センターの皆さまが 高松駅キャンパスを見学されました!
2025/10/21 更新
報告:シカ肉解体体験(フィールドワーク)を終えて
2025/10/15 更新
ランチタイムコンサートを開催しました。
2025/10/14 更新
【開催案内】10/26闘電街7で「ロボット制御体験」を実施します!(メディアデザイン学科) 公開日 2025
研究科での学び目次
学びの支援
学部・学科情報
人間生活学部
音楽学部
薬学部
文学部
理工学部
総合政策学部
香川薬学部
保健福祉学部
文学研究科(博士前期課程)
工学研究科(博士前期課程)
文学研究科(博士後期課程)
工学研究科(博士後期課程)
人間生活学研究科(博士前期課程)
人間生活学研究科(博士後期課程)
薬学研究科(博士課程)
看護学研究科(博士前期課程)
看護学研究科(博士後期課程)
総合政策学研究科(修士課程)