トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
足利大学
> 工学部
栃木県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
足利大学
足利大学
工学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
アドミッションポリシー
創生工学科では、建学の精神である「和」の心を尊重し、新たな学修に必要な基礎的学力を備え、意欲と明確な目的意識を持った人の入学を国内外に求めます。
こうした入学者を多様な方法によって適正に選抜します。それぞれの選抜方法に応じて、以下の項目を評価します。
1)高等学校までの学習を通じ、基礎的な学力を身につけている。
2)創生工学科の教育理念を理解し、勉学に対する取り組み姿勢と学修意欲に優れている。
3)本学の建学の精神と教育理念を深く理解し、明確な目的意識を持っている。
これらの能力を身につけている人で、倫理観や協調性、創造力やチャレンジ精神を、入学後もさらに高めていくことができる人を選抜していきます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ashikaga.ac.jp/admis...
入試情報
入試実施区分(外部サイトへ)
https://ashikaga.ac.jp/exam_...
[春季入学]一般
一般選抜A、B、C、D。一般選抜A(1日目)のみ地方会場あり。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ashikaga.ac.jp/exam_...
[春季入学]共通テスト
大学入学共通テスト利用入試A、B、C。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ashikaga.ac.jp/exam_...
[春季入学]附属(学内)推薦
学内規定に基づく。
[春季入学]指定校推薦
学業特待生入試あり。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ashikaga.ac.jp/exam_...
[春季入学]その他推薦
学校推薦型選抜(公募制1期)、(公募制2期)。学校推薦型選抜(公募制2期)は学業特待生入試あり。両入試併願可。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ashikaga.ac.jp/exam_...
[春季入学]総合型
総合型選抜1〜4期。専願。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ashikaga.ac.jp/exam_...
[春季入学]外国人
留学生入試1〜4期。一般留学生選抜と日本留学試験利用選抜の2種類の選考あり。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ashikaga.ac.jp/exam_...
転学・編入学
転学
工学部創生工学科では、他大学からの転入学制度があります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ashikaga.ac.jp/exam_...
編入学
工学部創生工学科では、編入学制度があります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ashikaga.ac.jp/exam_...
学生データ集
入学者数
入学者数グラフ(外部サイトへ)
https://ashikaga.ac.jp/num2-2/
入学者数
計
2023年
236
2024年
221
2025年
200
収容定員
収容定員数グラフ(外部サイトへ)
https://ashikaga.ac.jp/num2-2/
収容定員数
計
2023年
1,200
2024年
1,200
2025年
1,200
在籍者数
在籍者数グラフ(外部サイトへ)
https://ashikaga.ac.jp/num2-2/
在籍者数
計
2023年
1,217
2024年
1,081
2025年
964
更新情報
2025/07/11 更新
足利大学附属女子高校1年生が、大学見学会(工学部)に参加しました
2025/07/11 更新
工学部「オープンキャンパス」にご参加いただきありがとうございました
2025/07/11 更新
電気電子分野 横山研究室が低温工学・超電導学会の「デモ機コンテスト」で優勝
2025/07/11 更新
群馬県立太田工業高校3年生の進学希望者の大学見学が行われました
2025/07/11 更新
建築・土木分野の西村教授が地盤工学会関東支部から表彰されました
2025/07/11 更新
ライフデザインコース学生がアートインスタレーションを制作しました
2025/07/11 更新
工学部「体験型オープンキャンパス」にご参加いただきありがとうございました
2025/07/11 更新
今市高校の「課題研究発表会」で、工学部建築土木分野の大野隆司准教授が講評を行いました
2025/07/11 更新
真岡工業高校で、機械分野自然エネルギーコースの出井努准教授による授業宅配便が行われました
2025/07/11 更新
本学学生がJIA北関東甲信越地域会学生課題設計コンクールにて受賞しました
2025/07/11 更新
足利大学附属高校(機械科、電気科、建築科、自動車科、情報処理科)2年生が、本学の工学部の見学を行いました
2025/07/11 更新
2025年6月17日(火)、栃木県立佐野東高校の「一日大学」で、共通教育センターの加治屋大介教授が講義を行いました
2025/07/11 更新
2025年6月13日(金)、宇都宮東高校「異年齢ゼミ」に、本学から6名の教員が講師(指導助言者)として参加しました
2025/07/11 更新
2025年6月11日(水)、佐野高校「リーダーズ・シンポジウム」に、本学から4名の教員が講師として参加しました
2025/07/11 更新
2025年5月22日(木)、足利高校で、第1学年総合的な探究の時間「足利学」特別講義が開催されました
2025/07/11 更新
授業宅配便(2025年度版)について公開しました
2025/07/11 更新
イリノイ大学スプリングフィールド校へ、環境化学をテーマとした授業コンテンツが提供されました
2025/07/11 更新
足利大学 地域DX化教育プロジェクト 成果報告会が開催されました
2025/07/11 更新
大学地域連携支援事業:足利市長へ活動成果を報告しました
2025/07/11 更新
2025年2月22日(土)、工学部システム情報分野の釆澤陽子助教と学生たちによって、足利市三重公民館で「こども学級」を開催しました
入試・学生情報目次
入試情報
転学・編入学
入学者数
収容定員
在籍者数
学部・学科情報
工学部
看護学部
工学研究科(修士)
工学研究科(博士)