トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 中央学院大学
千葉県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
中央学院大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
◆建学の精神◆
公正な社会観・倫理観の涵養
◆教育の理念◆
公正な社会観と倫理観の涵養をめざし、徹底した少数教育を通じて実力と創造力をそなえた有能な社会人の育成
本学は、単なる知識の伝達ではなく、人間を基調とした全人格の形成を求め「公正な社会観と倫理観の涵養をめざし、徹底した少数教育を通じて実力と創造力をそなえた有能な社会人の育成」を目的としています。時代が大きく変わろうとしている今、社会も、そして大学自体も変わっていかなくてはなりません。その様な状況のもと、教育理念という普遍のテーマをベースに、高度に多様化していく時代に対応すべく、より具体的に進化した教育プログラムを構築し、学生の個性や可能性を大きく伸ばしていくことを教育の原点としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cgu.ac.jp/about/...
特色
公務員100人構想
警察官・消防官・自衛官の採用者数では、県内上位にランキングされています。また、自治体職員として採用され、地方自治の担い手として活躍する卒業生も多数にのぼっています。今後とも公務員養成の強化をはかり、公務員試験100人合格を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cgu.ac.jp/career...
●特色の目的
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
就職支援(サポート体制)
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
1年次から意識の向上を資格取得講座も充実
BJP(ベスト・ジョブ・プログラム)により、1年次から自分の将来や社会への問題意識を持たせます。アクティブセンターでは資格取得のための講座も受講できます。学生は学割料金で受講でき、合格することで受講料が無料になる講座もあります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cgu.ac.jp/facult...
●特色の目的
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
学費負担の軽減(経済的支援)
ゼミナールで問題解決法を学ぶ
参加型学習を取り入れた少人数でのゼミナールで、先生と学生がお互いに刺激し合い、積極的に地域の問題を発見し、解決する力を身につけ、自分の未来を拡げます。フィールドワークやボランティアなど、実体験を通して自分の社会での役割を考えながら、地域の連携団体から課題の収集や分析を行い、現代社会の課題を学びます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cgu.ac.jp/facult...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
学びの組織的な支援(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
建学の精神と教育の理念に基づいて、以下の能力を身につけ、各教育課程における学修成果を上げた者に対して学位を授与します。
1.幅広い知識と教養
人間・自然・文化に関する幅広い知識と教養をもった市民として社会において幅広く活躍できる能力。
2.専門的学識
専門的学識と論理的な思考力を有するとともに、高い見識をもって社会で活躍できる能力。
3.問題発見力・解決力
問題を発見し、必要な情報を収集し、整理・分析して解決してゆく能力。
4.多様性の理解とコミュニケーション能力
多様な背景をもつ人間や異文化を受け入れるとともに自らの考えを表現し、他者との協働を進めてゆく能力。また、適切な言語を使用して、異文化圏の人々とのコミュニケーションを図る能力。
5.汎用的な能力
多様な手段を用いて情報を収集・分析し、論理的な判断に基づいて効果的に活用することにより、現代社会のさまざまな問題に対応できる能力。
6.地域連携・社会貢献
社会や組織の一員としての責任や役割を認識し、人権感覚・共生意識をもって地域社会に貢献する能力。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cgu.ac.jp/about/...
●カリキュラムポリシー
建学の精神と教育の理念に基づく「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)に掲げる能力の修得のため、体系的な教育課程を編成します。
そのなかで、講義や演習(ゼミナール)等を適切に組み合わせた授業形態を展開し、学生が主体的・能動的に学ぶことができるようにします。
学修成果の評価は、シラバスのなかに具体的に記載しています。シラバスでは、科目ごとの到達目標や評価方法を示しており、あらかじめ定められた多様な評価方法を用いて、客観的な基準で成績評価を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cgu.ac.jp/about/...
●アドミッションポリシー
建学の精神と教育の理念に掲げる人材を育成するため、本学の「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)を理解し、諸分野に積極的な関心を持つとともに身につけた知識を活かして地域や国際社会への貢献を志す意欲のある入学者を受け入れます。
そのため、入学者受入れの基本方針として、多様な選抜方式や複数の受験機会を提供し、以下のいずれかの能力・資質・意欲を備えた入学者を求めます。
1.専門知識を身につけるために必要な「学力の3要素」(「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)の基礎を有している。
2.人文、社会、自然、スポーツなど幅広い分野・領域に関心があり、それらをより深く理解したいという意欲がある。
3.幅広い知識と教養、専門的学識を基にして身近な地域から世界まで広く社会に貢献したいと考えている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cgu.ac.jp/about/...
更新情報
2025/07/28 更新
2025オープンキャンパス開催
2025/07/28 更新
2025秋期公開講座申込開始
2025/07/28 更新
日本学生支援機構奨学金【在学生新規採用者】の申込みについて
2025/07/28 更新
【受験生の方】高大連携「中央学院高等学校 OB・OG座談会」実施報告
2025/07/28 更新
【法人】会社設立のご挨拶
2025/07/28 更新
バレーボール部卒業生「ジャパンビーチバレーボールツアー第5戦」優勝
2025/07/28 更新
千葉県内の13大学・短期大学が連携して学校推薦型選抜入試の推薦書に共通様式を導入
2025/07/28 更新
図書館「EBSCOhost Business Source Ultimate」トライアルのお知らせ
2025/07/28 更新
アクティブセンター「【初心者向け】はじめてのボランティア!(できることからはじめよう!) 〜ボランティア活動について学ぶ〜」実施報告
2025/07/28 更新
学生団体Unitry「映画『それでも、夢を。』DVD寄贈&2作目の市内ロケ協力依頼」のため星野市長を訪問
2025/07/28 更新
令和8(2026)年度 大学院入試日程を掲載
2025/07/28 更新
キャリアデザイン「人事担当者によるグループディスカッション体験」実施報告
2025/07/28 更新
峯 真依子 准教授が「フルブライト奨学金」受賞
2025/07/28 更新
キャリアデザイン「先輩に学ぶ『公務員の仕事とは』」実施報告
2025/07/28 更新
国際シンポジウム「連邦作家計画とは何だったのか?アレッサンドロ・ポルテッリを日本にむかえて」開催報告
2025/07/28 更新
学生有志が「手賀沼の外来生物駆除活動」で市民団体とコラボ
2025/07/28 更新
中川淳司 教授が「アジア国際法学会日本協会第16回研究大会」にて基調講演を実施
2025/07/28 更新
神岡理恵子先生が「中欧・東欧カーニバル」でトークイベントに登壇
2025/07/28 更新
キャリアデザイン「これからの社会に求められる地方公務員とは?」実施報告
2025/07/28 更新
キャリアデザイン「人事担当者による『企業が求める人材とは』」実施報告
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
商学部
法学部
現代教養学部
商学研究科(修士)