トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 國學院大學
東京都(所在地都道府県)/大学(学校種別)
國學院大學
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
明治維新の際、わが国の急務は、まず、世界の先進国に追いつくことでした。欧米諸国の思想、文化、体制の導入が急ぐあまり、欧化万能の風潮が日本全土を覆い、日本古来の思想・文物が顧みられない状態となっていました。
一方、わが国が独立を全うし、国家の発展を将来に期するためには、思想も文化も体制も、
単に欧風の模倣でなく、わが国の歴史・民族性に基づくものでなければならないという気運が興り
、國學院大學の母体である皇典講究所は、このような反省の気運を背景として、明治15年に創立されました。
11月4日の開黌(かいこう)式当日、有栖川宮幟仁親王は、初代総裁として教職員・生徒に対して、次のような告諭を述べられました。
凡學問ノ道ハ本ヲ立ツルヨリ大ナルハ莫シ
故ニ國體ヲ講明シテ 以テ立國ノ基礎ヲ鞏クシ 徳性ヲ涵養シテ 以テ人生ノ本分ヲ盡スハ 百世易フベカラザル典則ナリ
而シテ世或ハ此ニ暗シ是レ本黌ノ設立ヲ要スル所以ナリ
國學院大學建学の精神はこの告諭の「
本ヲ立ツル
」ことを基底としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kokugakuin.ac.jp...
特色
伝統と創造の調和
古代から現代に至る日本の歴史や文化を学び、日本人としての自覚と教養を身に付けます。
現代の世界のあり方を探り、来るべき世界を切り拓く想像力を養います。
「守・破・離」ということばを知っていますか?
「守・破・離」とは、もともと能楽や茶道において生まれた考え方で、物事を習得する上での段階を分けたことばです。
「守」とは第一段階を表し、先生の教えを正確かつ忠実に守り、習得するまでは先生の指導の通りの行動をとることを指します。「破」は第二段階であり、先生の教えを守るだけでなく、独自に創意工夫して先生の教えになかったことを試みる(破る)段階を指します。「離」は第三段階で、先生の元を離れて自分自身で学んだ内容を発展させ、独自の道を確立させていく段階を指します。
本学は、先人の知識や文化が詰まった考古学資料、古典籍などをたくさん有しています。
本物と向き合う
緊張と興奮に満ちているのです。先人の叡智を未来に活かす、「離」の段階まで到達してみませんか。
伝統と創造の学びとは、時の流れを軽やかに超えていく学びです。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
研究施設・設備の充実(研究活動)
個性と共生の調和
「わたし」を「わたし」たらしめる個性を育み、素質や才能を引き出し、寛容性と謙虚さをも兼ね備えた自立した一人の「人間」を育てます。
一人ひとりの個性を調和させることで、より良い社会の形成と発展に貢献します。
あなたの学校に國學院大學出身の先生はいませんか?本学は「教職の國學院」と呼ばれ、現在は幼稚園から高校までの教員免許を取得できます。教育学系の人間開発学部では、子どもの個性を育むという観点で「響同」と「共育」を掲げています。それは、先生・同級生・地域の方など、共に育つ信頼関係を築くことです。誰かの個性を育むことは、あなた自身の成長とも密接に関わっているのです。
個性を育む学びとは、心を響かせ合う学びです。
國學院の母体の皇典講究所では日本の法律を研究していました。「法律」と聞くと、人を裁いて罰するというネガティブなイメージを抱きがちですが、本当は一人ひとりの個性を尊重しつつ、お互いが快適に暮らすために定めたルールなのです。一人では生きることができないから、他者を理解して、共に生きる。「法律」はその拠り所なのです。
共生の道を探る学びとは、心の距離を解釈する学びです。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
就職支援(サポート体制)
ボランティア活動(社会貢献)
地域性と国際性の調和
地域に生きる人々の文化や生活、それらを成立させる自然や環境を学び、その個性や本質を理解して、地域を世界に発信します。
さまざまな地域の連動した動きを捉えることで、世界の流れを把握します。
あなたの家には七五三の写真はありませんか?お祭りや初詣に行ったことはありませんか?日本人は、人生の節目に神社へ行き、1年の節目に神社に通ったのです。神社やお祭りについて学ぶことができるのが神道文化学部です。
古来、神社は地域のさまざまな問題解決のために貢献していました。そんな神社のように、しなやかなリーダーシップを発揮できる人間になってほしい。
地域を結ぶ学びとは、公共の利益に資する学びです。
経済学は、時々刻々と変化する時代に合わせ進化しています。
2008年のリーマン・ショック、2010年のギリシャ財政危機に端を発するEU経済の動揺など、今や一国の危機は世界中に連鎖し、新たな緊張を生み出しています。
世界中の情報を知識に換え、知識を束ねて知恵とし、既存のシステムに挑みましょう。
世界の国々を結ぶ学びとは、システムやメカニズムに挑戦する学びです。
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
地域連携(連携活動)
多様な研究内容(研究活動)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
國學院大學は、(1)神道精神に基づき、日本理解を深め、(2)社会で有為な人材となるために必要な知識・技能を獲得し、(3)現代社会を主体的に生き抜くための思考力・判断力・表現力を持ち、(4)グローバル化する社会で多様な人々とともに協働して学ぶ態度を身につけた学生に対して、卒業を認定するとともに、学士課程の学位を授与します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kokugakuin.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
國學院大學は、卒業認定・学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)で示した能力と態度を身につけるために、共通教育プログラムおよび専門教育科目から成る教育課程を編成し、それらの系統的な履修によって教育目的を達成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kokugakuin.ac.jp...
●アドミッションポリシー
國學院大學では、以下に掲げる姿勢と能力を培い、高めたいと考える学生を多様な入学試験を通じて、積極的に受け入れます。
1. 神道精神と日本文化の理解、継承、発信 〜もっと日本を。もっと世界へ。 〜
國學院大學の教育目的に共感し、日本の文化や歴史を、世界に向けて発信することに意欲がある者。
2. 自分を鍛え、社会へ貢献する姿勢 〜「大人」になる 〜
自らの個性を発揮し、目標の実現に向けて不断の努力を重ねるとともに、自らの生きる社会に積極的に参加し、その発展に貢献したいという意欲がある者。
3. グローバル社会の中の「共生」 〜お互いさま、おかげさまの精神 〜
地域社会、あるいは国際社会における交流と相互理解に興味・関心を持ち、協調・共生の環境を生み出していく営みに、主体的に関わっていきたいという意欲がある者。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kokugakuin.ac.jp...
更新情報
2023/07/28 更新
和装DAY
2023/07/08 更新
令和6年度入学者募集要項の配布および入試情報を公開しております。
2023/06/23 更新
令5年度 國學院大學国語研究会 前期大会 ご案内
2023/06/23 更新
文学部講演会「ルワンダで義肢をつくる」
2023/06/23 更新
國文學會7月例会のお知らせ
2023/02/28 更新
経済学部生を体験する「E-Tour」の実施
2023/02/28 更新
経済学部生を体験する「E-Tour」の実施
2022/07/27 更新
令和5年度大学院案内・募集要項を配布しております。
2022/07/26 更新
令和5年度大学院案内・募集要項を配布しております。
2022/07/26 更新
令和5年度大学院案内・募集要項を配布しております。
2020/07/27 更新
財務情報を公表しました。
2019/07/08 更新
ニュース
2019/07/08 更新
ニュース
2018/07/07 更新
國學院大學でのイベントについては、本学ホームページをご覧ください
2018/07/07 更新
國學院大學の入試に関わる情報は、本学ホームページをご覧ください
2018/07/07 更新
國學院大學のニュース、新着情報は、本学ホームページをご覧ください
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
文学部
法学部
経済学部
神道文化学部
人間開発学部
観光まちづくり学部
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
法学研究科(博士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
経済学研究科(博士)