トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 福山平成大学
広島県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
福山平成大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
福山平成大学の建学の理念は、あくまでも人間性を尊重し、調和的な全人格陶冶を目指す全人教育を行うことである。
大学は、真理を探究し道理を実践する勇気ある若人、生命を尊び他人を敬い自らの郷土・社会・国家を愛し、進んで世界を愛することのできる視野の広い若人を期待し、歓迎する。
本学は、未来を志向する無垢な若人に明日の希望を託し、明るい将来の礎を築くため、人材養成を主眼とする。
本学は、既成の大学とは違った個性ある私学として、また広く社会に開かれた新しい大学として、建学の理念を貫く。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.heisei-u.ac.jp/i...
特色
資格取得支援への取組
教員志望者のための講座を開設している。外部から講師を招いて、教員採用試験直前講座を大学負担で行っている。
また、各学科での授業に関連する主要な資格試験には、経済面からのバックアップを目的とした受験料補助制度や、合格に向けての努力に応える合格奨励金給付制度を設け、全面的に支援を行っている。
●特色の目的
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
きめ細かい少人数教育の実施
少人数のゼミ、クラス担任制をとって、専門ゼミの学修だけでなく、学修、就職、学生生活の問題などの相談、支援を行っている。また、8月下旬から9月上旬にかけて本学会場及び地方会場で保証人懇談会を実施し、保証人に前期成績票を渡すとともに、学業、生活面などの個別相談を行っている。特に、本学会場では、就職についての個別相談も行っている。さらに、小規模大学メリットを活かし、1人ひとりの特性、要望等に密着した教育を行う。
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
学生の心身に関する支援(学生生活の支援)
就職支援(サポート体制)
社会と連携した体験型教育の導入
経営学科と健康スポーツ科学科では、地元企業へのインターンシップ(企業実習)を実施している。また、地元企業経営者によるオムニバス方式の授業「企業者論」を開講している。一方、授業科目以外に、福祉学科では、地域福祉課題解決演習(島根県邑南町、府中市上下町)、HUG(避難所運営ゲーム)、FUKUSHI-ASOBI(府中市)、平大認知症カフェ(みゆきよりみちかふぇ)、さらに福祉施設でのボランティア活動を推進し、こども学科では、保育所、幼稚園等でのスクールボランティア活動を推進している。
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
地域連携(連携活動)
ボランティア活動(社会貢献)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
ディプロマポリシーは各学部・研究科で定めています。詳しくは、それぞれのページ、もしくは本学ホームページをご覧ください。
●カリキュラムポリシー
カリキュラムポリシーは各学部・研究科で定めています。詳しくは、それぞれのページ、もしくは本学ホームページをご覧ください。
●アドミッションポリシー
福山平成大学は、時代の変化に対応できる知識と技術に裏付けられた「総合的な問題解決能力」を身につけ、幅広い視野の下で自分の責任で考え、選択し行動できる人。即ち、これからの社会で活躍できる人材を育成します。本学ではこの目標の実現に向けて、次のような人の入学を期待します。
■自ら学び、自ら考え未来を切り拓く意欲がある人
■自己実現に向かって目的意識をもって、継続して努力ができる人
■実社会で即戦力となることを目標にして、積極的に取り組みができる人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.heisei-u.ac.jp/e...
更新情報
2022/07/27 更新
令和4年度公開講座
2022/07/09 更新
経営学科の最新の取り組みを「学科ニュース」で紹介しています
2022/07/07 更新
入学者選抜日程・詳細等、奨学金制度、進学相談会、資料請求等の情報
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
経営学部
福祉健康学部
看護学部
経営学研究科(修士)
スポーツ健康科学研究科(修士)
看護学研究科(修士)