トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
北海学園大学
> 人文学部二部
北海道(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
北海学園大学
北海学園大学
人文学部二部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本学部の目的
目的
学問としての人文学は、古典ギリシア=ローマの哲学・文学・文献学などの原典研究を通じて、広くかつ深い「人間性」を形成することを目指す学問です。 人文学部では、言語研究や哲学、歴史学、文学などの文献研究、さらには文化人類学などのフィールドワークによって、人間と文化をさまざまな角度から考察し、多文化共生社会の創造的発展に寄与しうる「文化の専門家」を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hgu.jp/faculty/h...
設置学科の目的
日本文化学科
日本文化学科は、日本文化を理解するために必要な古典や歴史資料に通じた日本語のエキスパートを育成し、さらにグローバル化時代に対応して、国際語である英語をはじめとする中国語・韓国朝鮮語・ロシア語などを身につけて、アジアをはじめとする世界の国と地域に日本文化を発信していく人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hgu.jp/faculty/h...
英米文化学科
英米文化学科では、今や世界の共通語となった英語の運用能力向上を目指すとともに、これからの21世紀を生き抜いていく上で必要となる欧米文化についての学習・研究を行います。それによって、鋭い言語感覚や論理的思考力を養い、「見えないもの」を形あるものに「翻訳」し、現代社会が直面する「答えのない問題」に対応できる人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hgu.jp/faculty/h...
3つの方針
●ディプロマポリシー
人文学部では、北海学園大学の建学の精神をふまえ、人文学部の理念および教育研究上の目的ならびに日本文化学科・英米文化学科のそれぞれの教育目標に基づき編成された教育課程において、所定の修業年限と修得単位を満たすとともに、その学修成果として以下に掲げる要件を満たした学生に対して卒業を認定し、学士(文学)の学位を授与する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hgu.jp/about/hum...
●カリキュラムポリシー
人文学部では、学生が卒業認定・学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる6つの力を身につけるために、以下のように教育課程を編成している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hgu.jp/about/hum...
●アドミッションポリシー
日本文化学科は、学部の理念と教育研究上の目的によって編成された教育課程を通し、教養を基礎として、主に日本語と日本文化に関する専門知識に裏づけられた洞察力・表現力・創造力を身につけ、多様性に開かれた社会を築くため、主体的に活動できる人間の育成を目指している。そのため本学科では、高等学校卒業程度の学力を有し、特に次の掲げる意欲と学力等を有する人を国内外から広く求めている。
英米文化学科は、学部の理念と教育研究上の目的によって編成された教育課程を通し、教養を基礎として、主に英語と欧米文化に関する専門知識に裏づけられた洞察力・表現力・創造力を身につけ、多様性に開かれた社会を築くため、主体的に活動できる人間の育成を目指している。そのため本学科では、高等学校卒業程度の学力を有し、特に次の掲げる意欲と学力等を有する人を国内外から広く求めている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hgu.jp/about/hum...
学部の特色目次
本学部の目的
学部・学科情報
経済学部一部
経済学部二部
法学部一部
法学部二部
工学部
人文学部一部
人文学部二部
経営学部一部
経営学部二部
経済学研究科(修士課程)
法学研究科(修士課程)
工学研究科(修士課程)
法学研究科(博士(後期)課程)
工学研究科(博士(後期)課程)
経済学研究科(博士(後期)課程)
文学研究科(修士課程)
経営学研究科(修士課程)
文学研究科(博士(後期)課程)
経営学研究科(博士(後期)課程)
法務研究科(専門職)