トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
日本女子大学
> 人間社会学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
日本女子大学
日本女子大学
人間社会学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
日本女子大学人間社会学部の特色1 キャリアアップをめざす
人間と社会を総合的に学び、ヒューマンサービスを中心に拡大する職業分野を視野に入れ、社会に貢献できる総合的なキャリアアップをめざします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
サービスラーニング(教育方法)
日本女子大学人間社会学部の特色2 実践的な人材育成
社会が抱えるさまざまな問題を解決し、よりよい生活環境を整えていくために、社会・文化について幅広い教養と深い学識を身につけた、専門的・実践的な人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
サービスラーニング(教育方法)
本学部の目的
目的
人間社会学部は、人間の視点から社会を、社会の視点から人間を、多様なアプローチのもとで専門的・実践的かつ総合的に学び、人間と社会についての幅広い教養と深い学識を身につけた意欲ある女性を育成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.jwu.ac.jp/content...
設置学科の目的
心理学科
心理学科は、人間の心理についての幅広い教養と深い学識を養い、現代社会が抱える多様な心の問題を科学的・実践的に探求し、解決し得る専門的な知識と能力を備え、豊かな感性をもって対応できる人材を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.jwu.ac.jp/content...
社会福祉学科
社会福祉学科は、社会福祉に関する多彩な学問を広く深く学び、人間尊重の精神と社会・文化に関する深い教養を養うとともに、柔軟な思考で「共生社会」をつくり、多様化する社会問題に対して新しい福祉の創造に意欲をもつ人材を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.jwu.ac.jp/content...
現代社会学科
現代社会学科は、身の周りから国際社会まで、多様な視点から現代社会を見つめ、問題意識をもつ感性、現場を調査する能力、情報を処理する能力、社会現象を深く分析する能力を養い、社会問題の解決に資する人材を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.jwu.ac.jp/content...
教育学科
教育学科は、家庭、学校、社会における教育の営みについて理論的・実践的な理解を深め、人間形成について広い知識と深い洞察力を身につけ、あわせて理論や洞察を実証的に確かめる方法と技術を修得した人材を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.jwu.ac.jp/content...
文化学科
文化学科は、文化の生まれてくる背景を考えながら他民族、他国、他者の文化を掘り下げて理解するとともに、自国の文化や地域の文化に対する認識をも深め、国際的な視野をもって社会で活躍できる能力、独創的なものに挑戦できる創造力をもった人材を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.jwu.ac.jp/content...
3つの方針
●ディプロマポリシー
人間と社会、及び両者の関わりについてさまざまな視点から考察することができる。
人々と実践的に関わり合いながら、専門的知識を踏まえてものごとを見ることができる。
地域社会の問題から世界の問題まで、広い視野に立って考察し、具体的な解決を引きだすことができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
●カリキュラムポリシー
人間と社会を多様な視点から考察するために、5学科の専門科目を置く。
資料・文献の読解力、コミュニケーション力を養うための外国語科目を置く。
5 つの分野が有機的に結びつき、国際的及び学際的な見方ができるよう、教養的な科目の他に他学科専門科目を 通して 3つの領域を総合的に学ぶ展開科目を置く。
問題発見力、データ収集力、データ統合・分析力を能動的に学び、自立した実践力・行動力を養うた めの学生参加型の演習・実習科目を置く。
4年間の学修の集大成として、卒業論文・卒業研究のいずれかを必修とする。
現代女性の生涯を視野に入れたキャリア形成に必要な知識や現状を学ぶことを目指すため、3 コース からなるキャリア女性学副専攻を置く。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
●アドミッションポリシー
自分の身のまわりのことから世界で起こっていることまで、社会の様々なことがらをいろいろな 角度から考え、国際的な視野を身に付けたい人。
人間が社会とどう関わっているのか、その社会とはどんなものなのか、という疑問をもっている人。
テーマにそって資料を調べ、さらに実地調査や実験を行い、それらの実証的なデータをもとに考えを まとめ、展開してみたい人。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
更新情報
2022/06/22 更新
講演会・公開講座のお知らせ
2022/06/22 更新
日本女子大学総合 お知らせ
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
家政学部
文学部
家政学部(通)
人間社会学部
理学部
家政学研究科(修士)
文学研究科(博士課程前期)
文学研究科(博士課程後期)
人間生活学研究科(博士)
人間社会研究科(博士課程前期)
人間社会研究科(博士課程後期)
理学研究科(博士課程前期)
理学研究科(博士課程後期)
家政学研究科(修士)(通)