トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
日本女子大学
> 家政学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
日本女子大学
日本女子大学
家政学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
日本女子大学家政学部の特色1 女性の視点を生かす確かな方法論
社会でも家庭でも「良き生活者」であることをテーマにその両方のバランス力を養いながら、女性の視点を生かす確かな方法論を学びます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
日本女子大学家政学部の特色2
児童、食物、住居、被服、家政経済の5つの学科から成り、時代のニーズに合わせたカリキュラムをそれぞれ充実させています。
2024年4月、建築デザイン学部建築デザイン学科の開設に伴い、住居学科の学生募集を停止しました。
2025年4月、食科学部食科学科、栄養学科の開設に伴い、食物学科の学生募集を停止しました。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
本学部の目的
目的
家政学は“生活を科学する”、すなわち生活の質の向上と人類の健康、安全、福祉に貢献する実践的な総合科学(サイエンス)です。生活者であることに立脚し、人間生活とその環境を追究することで人類の幸福に貢献する実践的な学問といえます。自然科学的、人文科学的、社会科学的に探究し、理論を実生活に応用することにより、職業的能力など自分自身の「生きる力」を大きく発展させ、社会をより豊かにする力をそなえた人材の育成に努めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
設置学科の目的
児童学科
児童学科では、「子どもを観察し、子どもから学ぶ」という教育方針のものでカリキュラムを構成しています。子どもと接し、彼らをとりまくモノやコトに直接ふれることで、子どもへの学びを深めていきます。授業では、学生どうしがディスカッションする機会を多く設けており、日々活発な意見交換が行われています。豊かな学修体験を通して、これまでの自分にはなかった視点や思考が芽生え、新しい自分を発見する、そのような人材を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
被服学科
生活環境が著しく変化している現代に即した被服の在り方について、科学的・文化的視点から総合的に研究しているのが本学の被服学科です。さまざまな角度から被服を理解するため、被服素材からデザイン、流通・消費に至る幅広い領域の科目を設置しています。人間生活の向上に役立つ被服を創造する力を養うことで、繊維・ファッション業界などの多彩な分野で活躍し、社会に貢献できる人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
家政経済学科
家政経済学科では、私たち一人一人の生活をめぐる諸問題について、経済学をもとに、家政学や社会科学の知識を取り入れながら、生活者の視点に立って分析し学際的に研究します。興味や関心に応じて「経済・経営」「公共・生活」2つのコースから選択し、身近な生活問題から地球規模の問題まで幅広く追究します。複雑化する生活問題の中から重視するテーマを見つけ、問題の解決方法を探り、分析する力を養成します。教員免許や消費生活アドバイザーなどの資格取得もサポートし、将来の活躍につなげます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
食物学科
食物学科は、食品、調理、栄養、医学など食関連諸科学を学び研究し、その専門知識と技能、考察力をもって、人々の健全な食生活の推進と健康の維持増進、疾病の治療に寄与し、食に関する問題の解決を目指して社会に貢献できる人材を養成することを目的とする。
2025年4月、食科学部開設に伴い、学生募集を停止しました。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
住居学科
住居学科は、住宅から公共建築、都市にいたるまでのあらゆる生活空間を学術・技術・芸術的側面から学び、生活者の視点から、安全でかつ健康的な建築・都市・生活環境の計画・デザインをとおして社会に貢献できる人材を養成することを目的とする。
2024年4月、建築デザイン学部建築デザイン学科開設に伴い、学生募集を停止しました。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
3つの方針
●ディプロマポリシー
日本女子大学では学科ごとにディプロマ・ポリシーを策定しています。
児童学科、食物学科、住居学科、被服学科、家政経済学科のディプロマ・ポリシーの詳細についてはホームページをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
●カリキュラムポリシー
日本女子大学では学科ごとにカリキュラム・ポリシーを策定しています。
児童学科、食物学科、住居学科、被服学科、家政経済学科のカリキュラム・ポリシーの詳細についてはホームページをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
●アドミッションポリシー
日本女子大学では学科ごとにアドミッション・ポリシーを策定しています。
児童学科、被服学科、家政経済学科のアドミッション・ポリシーの詳細についてはホームページをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/unv/ac...
更新情報
2025/07/11 更新
日本女子大学総合 お知らせ
2024/07/11 更新
日本女子大学総合 お知らせ
2024/07/11 更新
講演会・公開講座のお知らせ
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
家政学部
文学部
家政学部(通)
人間社会学部
理学部
国際文化学部
建築デザイン学部
食科学部
食科学部(通)
家政学研究科(修士課程)
文学研究科(博士課程前期)
文学研究科(博士課程後期)
人間生活学研究科(博士課程)
人間社会研究科(博士課程前期)
人間社会研究科(博士課程後期)
理学研究科(博士課程前期)
理学研究科(博士課程後期)
建築デザイン研究科(修士課程)