トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
日本女子大学
> 食科学部(通)
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
日本女子大学
日本女子大学
食科学部(通)
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
あなたの「学びたい」に応える、柔軟な学習スタイル
食科学部通信教育課程は、わたしたちの暮らしに直結した実践的な学びを深めることができます。
卒業に必要なスクーリング科目の単位は、遠隔で受講することができます。そのため、ご自身のライフスタイルに合わせて、いつでもどこでも学ぶことができますので、夢や希望をあきらめず好きなことをしながら、学べる環境があります。
※ただし、教育職員免許状取得や「フードスペシャリスト」受験資格の取得を目指す場合には通学が必要です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/ccde/a...
●特色を実現するための主な取組
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
生涯学習(生涯教育)
目的・状況に合わせて学び方を選ぶ
家庭や仕事の状況など現在の状況を考慮し、自分の目標に向かって学習を進められるよう、大学卒業を目的とした正科生(女子のみ)のほか、科目等履修生(男女とも)の制度もあります。
既に大学を卒業し教育職員免許状取得のみを目的とする場合は、正科生として入学し、免許に必要な単位を取得することを目的として、卒業を目指さない方もいます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/ccde/a...
●特色を実現するための主な取組
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
科目等履修制度(生涯教育)
本学部の目的
目的
食科学部通信教育課程では、「食」が有する多様性を理解し、専門的知識を持って社会に貢献することができる力と、日々の生活や社会を客観的に把握し、自ら問題を発見し、様々な人と協働して解決に向かうことができる力を養い、食品、調理、栄養という一連の「食」の学問領域において、「食」への原点回帰をキーワードに、「食」についての正しい科学的知識を修得し、それらを「食」に関する様々な問題の解決に応用できる人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www3.jwu.ac.jp/fc/pu...
設置学科の目的
食科学科(通)
食科学科では、「生活者」としての視点を重視して「食」を科学的に学び、食関連の様々な領域で活躍できる能力を身につけます。
また、持続可能な地球環境を目指すSDGsの視点からグローバルな未来の「食」を考え、「食で社会に貢献する」を目指します。これらの目標達成のため、充実した基礎科目を学んだうえで、専門科目として、食品に含まれる成分とその機能特性について学ぶ「食品学系」、機能性がありおいしい料理の科学的根拠を追求する「調理学系」、栄養と健康の関連性を紐解く「栄養学系」の各科目を三位一体で学修していきます。3分野を深く総合的に学ぶことにより、食に関する理解を深め、新知見への発展・展開へとつながります。
フードスペシャリスト養成施設としてカリキュラムを開講し、指定の科目を修得することで認定試験の受験資格を取得できます。
また、教職に関する科目・司書教諭に関する科目を履修し、中学校一種・高等学校一種の「家庭」の教育職員免許状および学校図書館司書教諭の資格を得ることができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jwu.ac.jp/ccde/c...
更新情報
2025/07/11 更新
日本女子大学総合 お知らせ
2025/07/03 更新
日本女子大学通信教育課程 お知らせ
2024/07/11 更新
講演会・公開講座のお知らせ
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
家政学部
文学部
家政学部(通)
人間社会学部
理学部
国際文化学部
建築デザイン学部
食科学部
食科学部(通)
家政学研究科(修士課程)
文学研究科(博士課程前期)
文学研究科(博士課程後期)
人間生活学研究科(博士課程)
人間社会研究科(博士課程前期)
人間社会研究科(博士課程後期)
理学研究科(博士課程前期)
理学研究科(博士課程後期)
建築デザイン研究科(修士課程)