トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東洋英和女学院大学
> 人間科学部
神奈川県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東洋英和女学院大学
東洋英和女学院大学
人間科学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
Previous
Next
本学部の目的
目的
人間科学部の目的は、個人としての人間の意識や行動を理解し、さらには個人から社会へと視野を広げて人間同士の関わりを探究することにあります。人間は単独で成長、発達、存在する生物ではなく、他者との関わりの中にあって自己を知ります。人間科学部の学びは、過去を学び、現在を見つめ、未来を展望する時間軸と、多様な社会の在り様を理解するという水平軸を交差させることによって、人間と社会に対する鋭敏な洞察力を修得することを目指しています。
人間科学科と保育子ども学科の2つの学科で構成される本学部は、学部共通必修科目として心理学概論、社会学概論、教育学概論、宗教学概論を学び、人間や社会に対する基礎的な理解と関心を築きます。その後に続くそれぞれの専門性を深める学びを蓄積することによって修了し、個々のユニークで多彩な能力を広く社会へ還元することを目的としています。
すなわち、人間や社会への関心を高めることによって、両者は相互に影響をし合い、自分自身はもちろんのこと社会にも可変性があることを自覚した学生を社会へと送り出すことを最終的な目的としているのです。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.toyoeiwa.ac.jp/da...
設置学科の目的
人間科学科
教育学、心理学、社会学を人間探究の一側面として、更に宗教学や科学、医学なども含めた総合的な学びを基礎に、未来に開かれた人間の探究と理解に迫ることです。人間のこころや行動を総合的に理解し、多角的に捉えられる教養を修得することにより、自己と他者への深い理解と洞察を身につけて、家庭・学校・地域・社会において貢献できる主体的な女性の育成を目指します。
人間科学の学びを基礎に次の2専攻制をとります。自然科学・社会科学・人文科学に亘る広い視野から心理学を専門的に学ぶ「心理科学専攻」と、人間理解のための幅広く豊かな教養を身につけ、家庭・学校・社会の教育的関わりを学ぶ「教育・人間学専攻」です。心理科学専攻では、深く広く系統立った心理学の学びにより、豊富な知識と確かな技術を持つこころのスペシャリストとして、臨床、教育、福祉、健康等の領域で社会貢献できる人材の育成を目指します。教育・人間学専攻では、多彩な専攻科目やアクティブラーニングによる能動的で実践的な学びにより、生きる事や社会についての広い視野と確かな思考力を身につけ、生涯に亘って学ぶことの本質と意義についての理解を深めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.toyoeiwa.ac.jp/da...
保育子ども学科
本学科では,建学の精神である「敬神奉仕」に基づき、キリスト教の人間観と子どもへの深い理解に立つ保育者養成の伝統を継承しています。
まず、①総合的人間力を身につけた質の高い保育者を育成するために、本学のリベラルアーツの特色を活かし、全学共通科目や学部共通科目を通じて幅広い学びを進め、より広い視野の獲得を目指します。
また、②国内外の施設での経験と省察を重ねる学習形態を取り入れ、例えば、幼稚園教諭や保育士の資格取得に必要な実習にとどまらず、国内および海外(カナダ・北欧等)でのフィールドワーク形式の授業を行い、先駆的な試みが行われる多様な現場での実践や調査とその経験の学問的な振り返り、成果の発信を行います。
さらに、保育の視点から ③コミュニティの形成に寄与できる人材を育成するために、「コミュニティ形成科目群」を設け、子どもや障がいのある人を含むコミュニティの形成に、積極的に寄与する人材育成を目指します。
本学科では、こうした人間の尊厳と“well-being”の理念を統合した理論と実践による学びを通じて、子どもの教育と福祉、地域社会、世界との関わりを学びます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.toyoeiwa.ac.jp/da...
3つの方針
●ディプロマポリシー
所定の単位を修めた学生は、卒業が認定されますが、人間科学部では、卒業までに身につけることとして、以下に挙げることが求められます。
①心理、教育、歴史、文化、哲学、芸術、福祉などを横断する豊かな知識を身につけている。
②人間の本質をとらえることのできる幅広い視点、物事を筋道だてて考えることのできる思考力を身につけている。
③「個」を理解し、問題意識と思いやりを持って、他者、社会に関わることができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.toyoeiwa.ac.jp/da...
●カリキュラムポリシー
人間科学科は、心理学・社会学・教育学・宗教学を基礎にして、複雑で多様な側面を持つ人間のこころや行動について、総合的に理解することを目指します。人間についてのさまざまな学びにより、自己と他者への深い理解と洞察を身につけることで、社会的寛容性や共感性を高め、家庭・学校・地域・社会において積極的に貢献できる主体的な女性の育成を目指します。
上記の目的を達成するために、本学科は、幅広い学際的視点から人間を探求する、総合人間学コース、こころを探求し心理的援助の方法を学ぶ、臨床心理・社会心理コースの2コースを置きます。
保育子ども学科は、建学の精神「敬神奉仕」の具現化を目指し、キリスト教の人間観と子ども理解に立った保育者養成の伝統を継承しつつ、人間の尊厳と人間の well-being の理念を統合した子どものための教育とケアを総合的に学ぶ学科です。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.toyoeiwa.ac.jp/da...
●アドミッションポリシー
人間科学科は、人のこころや人間そのものを深く見つめようという学生を求めます。弱い立場の人や集団への熱いこころ、共感するこころをもち、人類の文化や社会の進化を探究し、人間と社会の問題を客観的に捉えようとする学生です。そして、客観性と両立させるための方法論に取り組む粘り強さをもつ学生を歓迎します。
保育子ども学科は、建学の精神「敬神奉仕」の具現化を目指し、キリスト教の人間観と子ども理解に立った保育者養成の伝統を継承しつつ、人間の尊厳と福祉の理念を統合し、教育と養護を一体的に学ぶ学生を歓迎します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.toyoeiwa.ac.jp/da...
更新情報
2019/07/16 更新
学院創立135周年・大学開学30周年記念イベント
2018/07/19 更新
入試に関するお知らせ
2018/07/19 更新
最新情報&トピックス
2018/07/19 更新
イベント案内&講演会案内
学部の特色目次
本学部の目的
学部・学科情報
国際社会学部
人間科学部
人間科学研究科(修士)(二)
国際協力研究科(修士)(二)
人間科学研究科(博士)(二)