トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
フェリス女学院大学
> グローバル教養学部
神奈川県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
フェリス女学院大学
フェリス女学院大学
グローバル教養学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
答えのない社会で問いを立て、取り組んでいくためのグローバル教育
教育理念「For Others」のもと、国内外で進むグローバル化がもたらす社会課題に対し、当事者意識をもち、解決に向けて貢献できる実践力を身につけます。
少人数の課題解決型授業、演習など4年間を通じたアクティブな学びで、インプットとアウトプットを習慣化し、卒業後も成長し続けられる土台をつくるカリキュラムを展開していきます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ferris.ac.jp/aca...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
本学部の目的
目的
グローバル教養学部は、本学の教育理念「For Others」のもと、複雑化・多様化する国際社会において、自立した市民として時代や環境の変化に対処するための力、すなわちグローバルな教養を身に付け、異なる文化や価値観をもつ人々と共生・協働し、国際社会の発展とイノベーションの推進に主体的に貢献できる創造的な人材を養成し、社会に貢献する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ferris.ac.jp/aca...
設置学科の目的
文化表現学科
文化表現学科は、ヨーロッパ・アメリカ・アジア・日本を対象とし、多様な価値観が共存する国際社会における文化表現に関する総合的な学びを通じて、グローバルな視点から文化表現の専門的知識と思考力・判断力・表現力を身に付け、幅広い教養と多文化共生の視点をもって、国際社会の発展とイノベーションの推進に貢献できる創造的な人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ferris.ac.jp/aca...
心理コミュニケーション学科
心理コミュニケーション学科は、心理コミュニケーション学科は、心理、メディア、共生コミュニケーションの領域における学際的な学びを通じて、人間への深い理解と多様なルーツや価値観を持つ人と人をつなぐ「コミュニケーション」手法を身に付け、幅広い教養と多文化共生の視点をもって、多文化共生社会の発展とイノベーションの推進に貢献できる創造的な人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ferris.ac.jp/aca...
国際社会学科
国際社会学科は、複雑化・多様化する国際社会を多角的に理解するための学びを通じて、国際的な社会の諸課題を地球規模の視点で捉え、身近な社会とのつながりにも着目して主体的に行動する力を身に付け、幅広い教養と多文化共生の視点をもって、国際社会の発展とイノベーションの推進に貢献できる創造的な人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ferris.ac.jp/aca...
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ferris.ac.jp/aca...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ferris.ac.jp/aca...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ferris.ac.jp/aca...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
グローバル教養学部
文学部
国際交流学部
音楽学部
人文科学研究科(博士前期課程)
人文科学研究科(博士後期課程)
音楽研究科(修士課程)
国際交流研究科(博士前期課程)
国際交流研究科(博士後期課程)