トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
森ノ宮医療大学
> 保健医療学研究科(修士)
大阪府(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
森ノ宮医療大学
森ノ宮医療大学
保健医療学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
保健医療学専攻の特色
保健医療学の新しい価値観と発想を創り上げる
教育課程は、共通科目及び専門科目から編成しています。共通科目において東洋伝統医学や代替・統合医療の授業科目にやや比重を置いた科目編成とし、1年前期に東洋伝統医学の観点を理解させ、統合的発想に至る素地を築いてから専門科目の修得に進みます。 また、 学部教育のような医療資格別の領域区分ではなく、人の健康状態のステージ「健康増進領域」「健康回復領域」の2つの領域に主眼を置いています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.morinomiya-u.ac....
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
社会貢献
看護学専攻の特色
看護学そのものをより深く探求する
教育課程は、共通科目および専門科目から編成しています。共有科目において、実践力や研究力、教育力の基盤となる授業科目、関連する多職種連携への広い視野を認識できる授業科目を履修します。専門科目は「基盤看護学領域」「実践看護学領域」の2領域から選択し、あらゆる看護実践に共通する理論や技術、あらゆる年代・健康レベルの個人・家族・地域住民に対する多様な看護実践に必要な学術的・専門的視点について探究します。
また、2022年4月には看護学専攻に、西日本の私立大学で2番目となる「NPコース」が開設し、医師の指示がなくても患者のQOL向上に必要な一定レベルの診断や治療を行う裁量を有し、特定行為を実践することができる診療看護師を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.morinomiya-u.ac....
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
社会貢献
学習・研究の環境
大学院生が専門分野の研究を良好な環境下で円滑に行うことができるように、大学院生専用研究室に机、書棚、ロッカー、パソコンおよび学内LANを整備し、情報収集・処理が研究室でできる環境にしています。また、学園内の関連施設や出版物が活用できます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.morinomiya-u.ac....
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(研究活動)
本研究科の目的
目的
本学大学院は、森ノ宮医療学園建学の精神に基づき、医療における学術の理論及び応用を教授研究し、臨床の実践に求められる幅広い知識と高度な専門技術を有する専門職医療人を育成することにより、人々の健康の回復および保持・増進に寄与することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.morinomiya-u.ac....
設置専攻の目的
保健医療学専攻
本学大学院保健医療学専攻は、健康増進領域と健康回復領域に関する基礎ならびに臨床医学的研究を、Evidence-Based Medicineの概念を基本として西洋現代医学と東洋伝統医学の双方の観点から行うことにより、保健医療の領域拡大と学問的発展を目指します。また、東洋伝統医療と西洋現代医療の相互理解と協働を可能にする新しい保健医療概念および臨床応用モデルを創出することにより、人々の健康回復と健康増進に貢献することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.morinomiya-u.ac....
看護学専攻(博士前期課程)
本学大学院看護学専攻は、2020年4月より開設し、基盤看護学領域と実践看護学領域に関する基礎ならびに臨床医学的研究を、Evidence-Based Medicineの概念を基本として西洋現代医学と東洋伝統医学の双方の観点から行うことにより、看護の領域拡大と学問的発展を目指します。また、より高度な専門的知識とevidenceに基づく看護実践を志向しつつ、教育・研究的視点をもって多職種と連携し、看護専門職として指導的役割を果たすことができる人材を育成することを目的としています。
2022年4月、看護学専攻【博士前期課程】に、西日本の私立大学で2番目となる「NPコース」を設置。高度実践看護師であるナースプラクティショナー(NP)を養成します。
★NPとは:診療看護師(ナースプラクティショナー)の略称で、医師の指示がなくても患者のQOL向上に必要な一定レベルの診断や治療を行う裁量を有し、特定行為を実践することができる看護師。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.morinomiya-u.ac....
3つの方針
●ディプロマポリシー
【保健医療学専攻 修士課程】
文字数制限オーバーのため、記載出来ず。
本学ホームページでご確認ください。
【看護学専攻 博士前期課程】
文字数制限オーバーのため、記載出来ず。
本学ホームページでご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.morinomiya-u.ac....
●カリキュラムポリシー
【保健医療学専攻 修士課程】
文字数制限オーバーのため、記載出来ず。
本学ホームページでご確認ください。
【看護学専攻 博士前期課程】
文字数制限オーバーのため、記載出来ず。
本学ホームページでご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.morinomiya-u.ac....
●アドミッションポリシー
【保健医療学専攻 修士課程】
文字数制限オーバーのため、記載出来ず。
本学ホームページでご確認ください。
【看護学専攻 博士前期課程】
文字数制限オーバーのため、記載出来ず。
本学ホームページでご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.morinomiya-u.ac....
更新情報
2022/06/29 更新
医療の仕事 体験セミナー
2022/06/29 更新
入試対策講座
2022/06/29 更新
オープンキャンパス2022
2022/06/29 更新
2024年4月、言語聴覚学科(仮称・構想中)を開設予定
2022/06/29 更新
3学部7学科を有する関西最大級の「医療系総合大学」
2021/07/27 更新
2022年4月、看護学専攻【博士前期課程】に、高度実践看護師を養成する「NPコース」を開設
2021/07/27 更新
2022年4月、看護学専攻【修士課程】を【博士前期課程】に改称
2020/07/29 更新
臨床検査学科に「細胞検査士課程」を開設
2020/07/29 更新
2020年春、新棟「さくらポート」完成!
2019/07/29 更新
2020年4月 大学院保健医療学研究科に看護学専攻【修士課程】が開設
2019/07/26 更新
2020年4月 診療放射線学科、大学院看護学専攻(修士課程)開設
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
医療技術学部
総合リハビリテーション学部
看護学部
保健医療学研究科(修士)
保健医療学研究科(博士)