トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
甲子園大学
> 栄養学研究科(博士)
兵庫県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
甲子園大学
甲子園大学
栄養学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
食生活に関連した「21世紀の健康科学」を研究
本研究科では、生活習慣病の予防をはじめ、食生活に関した「21世紀の健康科学」に関する研究を行っています。
研究は、栄養学・食品学の分野にわたり、最先端の機器・設備および手法を用いて、遺伝子・細胞レベルから食品開発に至るまで、そして基礎から応用まで幅広く多岐にわたります。企業や病院、公的機関などに在職中の方、大学卒業後から歳月を経てリカレント教育を受けたい方、他分野出身の方など幅広く歓迎しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.koshien.ac.jp/gr...
本研究科の目的
目的
本学の建学の精神に基づいて人間性豊かな教育を行うとともに、健康・成長・生命の維持に欠かせない栄養ならびに食品・食料に関するさまざまな問題について、その専門的知識を活かして、社会に貢献し得る人材の養成を行うことを目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.koshien.ac.jp/gr...
設置専攻の目的
食品栄養学専攻
基礎栄養学、応用栄養学、食品分析科学、食資源利用学の部門を設けます。各分野に特化し、新しい知見の追求や技術の開発を実践することで学術の進歩に貢献します。
専門領域のより深い知識と思考力を身につけ、自立した研究者、指導者としての能力を備えた人材を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.koshien.ac.jp/do...
3つの方針
●ディプロマポリシー
博士後期課程では、カリキュラムポリシーに示した内容の能力を身につけ、かつ、所定の単位を修得した学生に対して、博士(栄養学)の学位を授与します。
1.博士後期課程修了時に備えるべき能力
専門領域のより深い知識と思考力を身につけ、自立した研究者、指導者としての能力を身につけていること。
2.学位の授与を認定する方法
博士論文の審査は、主査及び副査による論文審査、公開の論文発表会と審査委員による口頭試問を行い、博士の学位授与について可否を判定する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.koshien.ac.jp/do...
●カリキュラムポリシー
博士後期課程では、栄養学および食品学を総合的に修め、大学での教育研究者、企業や各種研究機関において自立して研究を遂行できる能力を有する研究者、管理栄養士の活動を支える指導者および教育者、地域社会においてリーダーシップを発揮し、健康づくり運動等を積極的に推進できる実践的指導者などの育成を目的としたカリキュラムを編成し、実施します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.koshien.ac.jp/do...
●アドミッションポリシー
基礎栄養学、応用栄養学、食品分析科学、食資源利用学の4部門を設ける。博士前期課程で修得した知識、技術および考え方を基盤に各部門においてより深い知識と思考力を身につけ、大学や企業および各種の試験研究機関において活躍できる自立した研究者および教育者を目指す人、さらに地域社会においてリーダーシップを発揮し、健康づくり運動等を積極的に推進できる能力を有し、実践的な指導者を目指す人を求めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.koshien.ac.jp/do...
更新情報
2022/07/23 更新
オープンキャンパスのご案内
2022/07/23 更新
令和5年度入試のご案内
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
栄養学部
心理学部
栄養学研究科(修士)
心理学研究科(修士)
心理学研究科(博士)
栄養学研究科(博士)