トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
天理大学
> 国際学部
奈良県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
天理大学
天理大学
国際学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学びのポイント①
【語学力「で」社会に貢献するひとに】
1925年、天理外国語学校として誕生したのが天理大学の出発点です。長い歴史・伝統のなかで培ったノウハウのもと、多様な言語を専門的に学べる全国でもめずらしい大学です。外国語能力を武器に社会に貢献する力を身につけます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tenri-u.ac.jp/fa...
●特色の目的
国際化
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びのポイント②
【留学や国際プログラムで「世界」へ】
豊富なチャンスと奨学金が魅力の留学制度のもと多くの学生が留学を経験します。海外語学実習や異文化実習など、学部独自の国際プログラムも充実。海外で「マイノリティー」となる経験が、多様性や異文化を受け入れる力を磨きます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tenri-u.ac.jp/fa...
●特色の目的
国際化
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
学びのポイント③
【多文化共生社会に寄り添い、支える】
グローバル化が日常となったいま、自分とは異なる相手を理解し受容する力がますます求められています。ダイバーシティとインクルージョンに貢献する力を養うためにボランティア活動やフィールドワークの機会も多数用意しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tenri-u.ac.jp/fa...
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
サービスラーニング(教育方法)
ボランティア活動(社会貢献)
本学部の目的
目的
現代世界が直面する諸課題を、地球的な視野から理解し判断する能力を養い、建学の精神から発する他者への献身の態度をもとに国際社会へ積極的に参加する資質を身につけさせる。そのために、国際人に必須の高度な語学力の修得に重点を置く「韓国・朝鮮語学科」「中国語学科」「英米語学科」「外国語学科」と、現代社会の仕組みと国内外の文化の多様性について学際的に学び、その多様性がおりなす共生社会に自ら参加して行動できる力を養う「国際文化学科」、確かな日本語運用能力を基礎として、世界のなかの日本の社会・文化について学び、その学びを社会や地域で活用する力を養う「日本学科」の5学科を設ける。利他の精神を身につけた真の国際人として世界に雄飛し「陽気ぐらし」世界の建設に寄与する人材を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tenri-u.ac.jp/ab...
設置学科の目的
外国語学科
英米語、中国語、韓国・朝鮮語、日本語、スペイン語・ブラジルポルトガル語を専攻語とする5専攻を設け、建学以来培ってきた「天理メソッド」により語学力を徹底して鍛えることに主眼を置く。さらに、留学や語学実習、各種プログラムによる実地体験も加えて、語学力の完成度を高めつつ、専攻する言語の国や地域の歴史、文化についての理解を深めさせ、国際学部が目指す人材の養成を教育研究上の目的とする。
留学生を対象とする日本語専攻は、日本語能力の向上を図り、日本文化の専門的な素養を高め、国際学部が目指す人材の養成を教育研究上の目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tenri-u.ac.jp/ins...
地域文化学科
本学独自の国際研究の視座から、世界をアジア・オセアニア、ヨーロッパ・アフリカ、アメリカスという地球を縦割りにした3地域に分け、地球規模に拡大した東西間・南北間の相互作用の動静を、広い射程と複眼的な方法で学ばせる。さらに、本学が蓄積してきた多様な地域言語文化の教育・研究実績を活かし、各地域の 10 言語から専修語を選択し習得させるとともに、関心ある地域や国家を自らの研究拠点と定め、留学や海外での実践教育(国際参加プロジェクトなど)に参加させる。加えて、各種プログラムを修得させることによって、国際学部が目指す人材の養成を教育研究上の目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tenri-u.ac.jp/ins...
3つの方針
●ディプロマポリシー
グローバル化が進む国際社会および地域社会に対する知識と思考力、外国語および日本語によるコミュニケーション能力と表現力を身につけ、グローバル・ローカル双方の視野から異文化を理解し、多文化共生社会の実現に資する人材を育成することを目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tenri-u.ac.jp/ab...
●カリキュラムポリシー
世界各地の言葉や文化に対する知識と教養を身につけ、国際社会および地域社会が抱える複合的な問題を理解し、分析する力を養うための講義科目、そして語学力とコミュニケーション力を養うための外国語科目、さらに主体的に思考し行動する力を養うための演習・実習科目を配置しています。卒業論文・卒業課題研究に取り組むことで、国内外の問題を分析、考察し、その考察結果を人に伝える表現力を修得することができるカリキュラムを編成しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tenri-u.ac.jp/ab...
●アドミッションポリシー
国際学部は次のような人を広く求めています。
①本学の教育理念である「国際性」に関心がある人
②外国語、異文化に関心がある人
③外国語のコミュニケーション力を身につけ、国際社会・地域社会で活躍したい人
④他者の多様性に関心をもち、それを理解し尊重しようとする姿勢をもつ人
⑤社会活動・課外活動などの分野で積極的に取り組んだ経験を有し、異文化コミュニケーション能力と学際的な知識を身につけ、それらの分野で活躍したい人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tenri-u.ac.jp/ab...
更新情報
2024/07/22 更新
天理大学公開講座
2024/07/15 更新
令和5年度の財務情報を公表しました。
2024/07/15 更新
ニュース・トピックス
2024/07/15 更新
入試情報
2023/07/19 更新
ニュース・トピックス
2020/05/21 更新
新着情報
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
体育学部
国際学部
医療学部
人文学部
文学部
人間学部
臨床人間学研究科(修士)
体育学研究科(修士)
宗教文化研究科(修士)