トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
就実大学
> 人文科学部
岡山県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
就実大学
就実大学
人文科学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
人文科学は、「ことば」にこだわり、それを重要な手がかりとして「人間」の営みを研究し、人間や社会について根本的な理解を得ようとする学問である。人文科学部では、「いま・ここ」にある人間の問題を理解、解決する方法として、過去から現在にいたる言語・文化・歴史を学ぶ。
日本文学・日本語・表現創造の3コースからなる表現文化学科では、日本文化の表現の多様性を学んで、創造力を高められるように教育課程を編成している。英語コミュニケーション・英米文化・通訳翻訳の3コースからなる実践英語学科では、英語の運用能力を高め、人間と世界の文化についての理解を深められるよう教育課程を編成している。日本史・ヨーロッパ=アメリカ史・アジア史・歴史遺産の4コースからなる総合歴史学科では、過去の歴史を正確に把握する方法が身につくように教育課程を編成している。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
本学部の目的
目的
人間の存在を本質的かつ総合的に考究する人文学の理念に基づいて、ことばを中心手段とする確かな知見に裏づけられた専門性と幅広く豊かな教養を調和的に備え、魅力的で個性的な人材の育成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shujitsu.ac.jp/d...
設置学科の目的
表現文化学科
言語・身体に関する幅広い知識と教養、実践力を備え、広い視野から人間の表現行為とその成果を的確に評価すると同時に他者との関係性の中でその創造に取り組むことのできる人材の育成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shujitsu.ac.jp/d...
実践英語学科
国際的な言語である英語の確かな運用能力を修得の上、人間及び文化について広い視野と深い理解を持つと同時に的確な表現力を備えて、現代の国際社会に対応することのできる人材の育成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shujitsu.ac.jp/d...
総合歴史学科
人類の経験の宝庫である過去の歴史を、現在を意識しつつ多様な観点から精密に把握する技術を鍛えるとともに、そこで修得された学識を現代社会に活かす応用力・実践力を備えた人材の育成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shujitsu.ac.jp/d...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学部に4年以上在学し、各学科の定める所定の単位を含めた124単位以上を修得し、次の基準を満たした学生に卒業を認定し、学士(人文科学)の学位を授与する。
1. 歴史、文化、人間に関する理解と、修得した知識を基に、現代社会の現状を論理的に捉えることができ、更なる充実、発展のために社会に貢献することができる
2. 自分が置かれた現状を、修得した知識を総合的に活用して批判的に認識でき、問題解決のための適切な方策を考えることができる
3. 事情のことなる個人の立場を理解し、適切なコミュニケーションをもって、豊かな人間関係を築き協働して問題解決をはかることができる
4. 多様な文化及び歴史に対する理解力、協調に必要な論理的思考力と表現能力を身につけている
5. 卒業後も学び成長していく重要性を理解し、実行できる
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shujitsu.ac.jp/a...
●カリキュラムポリシー
グローバル社会における歴史、人間への幅広い知識と深い理解を身につけ、実践的なコミュニケーションを通して、社会への貢献ができる資質と能力の涵養のために、次の方針により教育課程を編成する。
1. 新入生の大学生活へのいち早い順応、学修スキル修得及び主体的学びの計画作成のために、初年次教育を実施する
2. 広い視野と豊かな教養を身につけた社会人の基礎力養成のために、人文科学、社会科学、自然科学及び情報教育、キャリア教育に関する総合教養教育科目、専門教育科目を設ける
3. 異文化を尊重し、協調関係を築くコミュニケーション力の基礎として、外国語科目を設ける
4. 論文作成、プレゼンテーション、発表と質疑応答を通して、論理的・批判的思考力と表現力を育成する演習科目を設ける
5. 人文科学部の学修成果として卒業研究を必修とする
評価方法
6. シラバスで担当教員が公開している基準、卒業研究の達成基準、学科で共有している基準にしたがって、履修科目の評価を決定する
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shujitsu.ac.jp/a...
●アドミッションポリシー
人文科学部は、少人数制を特徴とするきめ細やかな教育・研究指導体制を備え、社会で活躍できる基礎力を身につけた学生の育成を目指している。本学部の教育理念に共感し、ともに社会の発展に関わる意欲をもつ、次のような条件を満たす学生を広く求める。
1. 学習意欲が強く、明確な問題意識を持つ人
2. グローバル社会で活躍できる「ことば」の運用能力と、幅広い教養の修得をこころざす人
3. 多様な歴史、文化、言語、芸術、伝統、社会そして環境などの問題に関して、広い関心と探求心を持つ人
4. 幅広く柔軟な人間性と協調性を有し、周囲の人と良好な関係をもつことができる人
5. 自分の考えや行動に責任を持ち、それを相手に明確に伝えることができる人
6. 入学後の修学に必要な基礎学力を有している人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shujitsu.ac.jp/a...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
人文科学部
薬学部
教育学部
経営学部
人文科学研究科(修士)
医療薬学研究科(博士)
教育学研究科(修士)