トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
就実大学
> 薬学部
岡山県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
就実大学
就実大学
薬学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
担任制度、コミュニケーション能力の育成
担任制度で学生一人ひとりに対応:
学生5名程度に担任1名を置く少人数クラスを編成。個々の学習状況や進路希望を把握し、無理なく環境に適応できるよう、きめ細やかなアドバイスを行います。学習面や生活面について、気軽に相談することができます。
コミュニケーション能力を鍛える:
薬剤師は技術に優れ、知識が豊富なだけでは不十分です。患者さんや医師、看護師との間で、スムーズなコミュニケーションがとれなくてはなりません。本学科では、1年次からの対話演習で円滑な対人関係を築く力を養います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shujitsu.ac.jp/de...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
PBL、病院薬剤実習センター
自ら考え、解決する力を身につける:
薬剤師は技術に優れ、知識が豊富なだけでは不十分です。患者さんや医師、看護師との間で、スムーズなコミュニケーションがとれなくてはなりません。本学科では、1年次からの対話演習で円滑な対人関係を築く力を養います。
先進の病院薬剤実習センター:
病院や薬局で5ヶ月間行う実務実習の前に、キャンパス内にある「病院薬剤実習センター」で事前学習を4ヶ月間行います。充実した設備と経験豊富な教授陣による本番さながらの実習で、実践力が養われます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shujitsu.ac.jp/de...
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
アドバンスト教育で専門性を高める
アドバンスト教育で専門性を高める:
4年次までにしっかりと基礎と応用力を身につけた後、5年次ではアドバンスト科目を選択します。薬学の中でも自分が興味をもった領域をさらに高度なレベルまで追求していく、専門的な内容となっています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shujitsu.ac.jp/de...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
本学部の目的
目的
生命の尊厳を基盤とした強い使命感と高い倫理観のもとに、ヒトの健康を守る最良の医療薬学教育・研究を行い、人類の医療・福祉に貢献できる高度な専門性と豊かな人間性を兼ね備えた薬剤師を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shujitsu.ac.jp/d...
設置学科の目的
薬学科(6年制)
・生命の尊厳を基盤とした強い使命感と倫理観のもとに、医療の担い手となる高度な専門能力を持つ薬剤師を育てる。
・人類の幸福と科学の発展を追求しつつ、「人々の健康を守る」最良の医療に寄与する教育および研究を行う。
・これらを通じて人類の医療・福祉に貢献する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shujitsu.ac.jp/d...
3つの方針
●ディプロマポリシー
カリキュラム・ポリシーに従って設定した科目を履修し、186単位以上の単位を修得した学生に卒業を認定し、学士(薬学)の学位を授与する。
1. 豊かな人間性と倫理観を有し、医療の担い手として薬剤師の義務と法令を遵守できる
2. 患者・生活者の立場や見解を理解し尊重して、適切な行動・態度をとることができる
3. 薬の専門家として、医療情報を収集し、提供するためのコミュニケーションができる
4. チーム医療に積極的に参画し、協働して最適かつ最新な薬物治療を実践し提案できる
5. 薬剤師に必要な科学の基本的知識・技能・態度に加え、その専門性を磨くことができる
6. 薬物療法において、安全かつ有効な医薬品の使用を推進する薬剤師業務を実践できる
7. 地域の保健・医療に参画・連携して、人々の健康増進、公衆衛生の向上に貢献できる
8. 探求心、創造力、判断力で問題発見・解決能力を有し、医療薬学の進歩に貢献できる
9. 生涯にわたり自己研鑽に務め、医療の高度化や多様性、社会環境の変化に対応できる
10. 薬剤師の職能を理解し、新たな職能の発見や開拓、次世代の人材育成に貢献できる
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shujitsu.ac.jp/a...
●カリキュラムポリシー
上記URLの通り。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shujitsu.ac.jp/a...
●アドミッションポリシー
薬学部では、確かな知識・技能・態度に基づく薬学専門教育だけでなく、患者さんへの心配りとコミュニケーション能力を身につけ、研究マインドと医療マインドに基づいて、医療現場の様々な問題や課題解決能力醸成し、医療人として広く社会から信頼される質の高い薬剤師を養成する。そのため、薬学部で学ぶためには、本学の教育理念・教育目的をよく理解し、高校教育課程での理科科目(特に化学や生物学)はもちろん、数学や英語などの基礎学力が必要であり、次のような人材を求める。
1. 医療人として人の健康と福祉に貢献したいという強い意志のある人
2. 人への思いやりと協調性を有し、コミュニケーション能力がある人
3. 目標を掲げ、主体的に学ぼうとする学習意欲と高い向学心がある人
4. 薬学の基礎となるサイエンスに興味を持ち、基礎的な学力がある人
5. 高校レベルの基礎的計算力、読解・表現力、論理的思考力がある人
6. 探求心と洞察力を持ち、新しい課題に柔軟に取り組む意欲がある人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shujitsu.ac.jp/a...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
人文科学部
薬学部
教育学部
経営学部
人文科学研究科(修士)
医療薬学研究科(博士)
教育学研究科(修士)