トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
西南学院大学
> 国際文化学部
福岡県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
西南学院大学
西南学院大学
国際文化学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
世界の文化を学ぶための語学力を養成
世界の文化を学ぶためには語学力が不可欠です。国際文化学科では、英語・中国語・ドイツ語・フランス語・韓国語から2カ国語を重点的に学べます。さらにイタリア語・スペイン語・ロシア語を学ぶことができます。
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
現代のニーズにも対応し、異文化を体系的に学べるカリキュラム
国際文化学科が30年以上の歳月をかけて培ってきたカリキュラムに、現代社会のニーズに対応する新しいカリキュラムを加え、異文化を理解するために必要な知識を体系的に学ぶことができます。
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
学生の主体性を尊重し、やる気を支える授業や制度が充実
1年次から設けられている少人数の演習科目、外国で語学を学ぶ「海外語学学修」、そして自主研究を奨励する「研究旅行奨励制度」など、学生の主体性を尊重し、学問へのやる気を支える環境を整えています。
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
本学部の目的
目的
人類が今までに生み出し発展させてきた古今東西の文化を、地域文化、比較文化及び表象文化の視点から歴史的・総合的に捉え、地域と世界、文化と芸術に関する専門的知識と国際的な視野を持つことによって、地域社会及び国際社会に貢献し、現代世界において活躍する職業人及び文化の継承・発展と新たな文化の創造をなしうる学者・芸術家などの人材を育成することを目的とする。
国際関係法学科は、社会の国際化に起因する諸現象を法的・政治的観点から学術的に深く掘り下げて理解しうる識見を養い、普遍的な視野と共生の精神の涵養に努め、多様な活動の場において国際共同社会の課題に取組み、異文化交流に貢献できる人格の育成を図ることを目的とする。
設置学科の目的
国際文化学科
人類が今までに生み出し発展させてきた古今東西の文化を、地域文化、比較文化及び表象文化の視点から歴史的・総合的に捉え、地域と世界、文化と芸術に関する専門的知識と国際的な視野を持つことによって、地域社会及び国際社会に貢献し、現代世界において活躍する職業人及び文化の継承・発展と新たな文化の創造をなしうる学者・芸術家などの人材を育成することを目的とする。
国際関係法学科は、社会の国際化に起因する諸現象を法的・政治的観点から学術的に深く掘り下げて理解しうる識見を養い、普遍的な視野と共生の精神の涵養に努め、多様な活動の場において国際共同社会の課題に取組み、異文化交流に貢献できる人格の育成を図ることを目的とする。
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.seinan-gu.ac.jp/a...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.seinan-gu.ac.jp/a...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.seinan-gu.ac.jp/a...
更新情報
2022/07/25 更新
2022年度後期 西南学院大学 公開講座「西南コミュニティーカレッジ」
2022/07/25 更新
2022年度前期 西南学院大学 公開講座「西南コミュニティーカレッジ」
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
商学部
経済学部
神学部
法学部
人間科学部
国際文化学部
外国語学部
文学部
法学研究科(修士)
経営学研究科(修士)
法学研究科(博士)
経営学研究科(博士)
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
経済学研究科(修士)
人間科学研究科(修士)
神学研究科(修士)
国際文化研究科(修士)
国際文化研究科(博士)
人間科学研究科(博士)
神学研究科(博士)
経済学研究科(博士)