トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
大阪工業大学
> ロボティクス&デザイン工学部
大阪府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
大阪工業大学
大阪工業大学
ロボティクス&デザイン工学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
学生生活の支援
中途退学防止
?
●取り組みの内容
大学を中途退学する学生の理由や原因は様々ですが、そのひとつとして、「色々な悩みを打ち明けたり相談できる人がいなくて、大学に行かなくなり、退学に繋がる」というケースがあります。
中途退学を防止するうえで、教員と学生のコミュニケーションは重要な要素の一つです。本学では、低学年次では基礎ゼミナール等の担当教員、高学年次では3年次ゼミや卒業研究ゼミの担当教員が担任となって、学生と教員が常にコミュニケーションを取り、初年次から学修面だけでなく大学生活における悩みなど何でも相談できる体制を作っています。また、友人作りも大切な要素であり、各学科で実施している新入生オリエンテーションではグループワークなどで学科内での友人作りの一助となるプログラムを取り入れています。
●取り組みの目標
教員や友人との人間関係を構築しやすい環境を整え、大学生活を円滑に送れるよう支援することで、退学者を減少させていくことを目標としています。
●取り組みについての検証と評価
「学生と教員との距離の近さ」と「仲間づくりをしやすい環境づくり」が学びの支援として実施している「修学指導」とともに相乗効果を生み出し、本学の中途退学率は減少傾向にあります。
課外活動
クラブ活動状況
学生の文化意識の向上、体育の振興および人格形成を図り、大学の教育の一端を担い、大学の発展に寄与することを目的として、文化会クラブ45団体、体育会クラブ40団体、その他のクラブ8団体が活動しています。
文化会クラブは、研究のための現地調査、各種大会への参加、ボランティア活動や演奏会・ライブの開催などを主な活動としています。体育会クラブは、リーグ戦や競技大会などに参戦し、上位リーグへの昇格、入賞を目指し、他大学のクラブ団体との対戦によって技量を磨き、交流を深めるために日々切磋琢磨しています。大学の恒例行事である学園祭の運営のために活動するクラブや、国際交流を図るクラブ、他のクラブと学校行事のサポートをするクラブも存在し、大学全体を盛り上げるために活動しています。また、各クラブ団体は、地域の行事にも積極的に参加し、連携を密にとり、大学を代表して地域への貢献に努めています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.oit.ac.jp/japanes...
×
『中途退学防止』とは?
学生生活の環境の悪化などの理由で修業期間の途中で学校を退学しようとする学生を把握し、それぞれの理由に対応した学生生活のサポートを行うことで、中途退学を防ぐ取り組み。
更新情報
2022/05/23 更新
オープンキャンパス2022
2021/05/06 更新
最新のニュース・新着情報一覧
学生生活支援目次
学生生活の支援
課外活動
学部・学科情報
工学部
情報科学部
知的財産学部
ロボティクス&デザイン工学部
工学研究科(博士前期)
工学研究科(博士後期)
情報科学研究科(博士前期)
情報科学研究科(博士後期)
知的財産研究科(専門職)
ロボティクス&デザイン工学研究科(博士前期)
ロボティクス&デザイン工学研究科(博士後期)