トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 女子栄養大学
埼玉県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
女子栄養大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
学校法人香川栄養学園の建学の精神は、
「食により人間の健康の維持・改善を図る」
ことです。
学園創立者の香川昇三・綾は、当時蔓延していた脚気が胚芽米で容易に治療・予防できること
に感動し、真の医者は病人を診るよりも病人を出さないことに務めるべきだと考え、1933(昭和8)
年に自宅で『家庭食養研究会』を開いて栄養学の普及活動を始めました。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.eiyo.ac.jp/kouhyo...
特色
建学の精神に基づいた教育
今日、学園創設時に掲げた建学の精神・基本理念に基づく本学の使命・目的は、「食によって健康を維持改善すると同時に、食に起因する全ての病気を追放し、食文化の発展により平和と幸福をもたらすこと」です。その目的達成のために、すべての教育研究活動は「食と健康」の分野を中心に展開されており、この点が本学の顕著な特徴であり、教育研究の基本方針です。こうした「食と健康」のみを専門とする大学は、国内はもとより世界的にも他に類を見ません。
本学の建学の精神・理念は、生活習慣病が蔓延する現在の日本にそのまま通用する食育の思想そのものであり、爆発的に拡大している医療費の削減にも大きく寄与するものですが、その根底にある愛と奉仕の精神は、平和で希望に満ちた幸福な未来の長寿社会の構築のために不可欠なものであります。
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
教育サービス4つの柱
◎教育メニューを時代のニーズに合わせ、カリキュラム改革等をきめ細かに行っています。
◎教育の効果を高めるために教員スタッフの充実、授業運営、授業技術の改善に努め、マンツーマンによる教育を徹底して行っています。
◎施設、設備、蔵書、学生支援組織等を常に見直し、教育環境の快適化を図っています。
◎教育の成果を確かなものにするための、全員就職、国家試験の全員合格を目指した教育を徹底させています。
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
女子栄養大学のディプロマポリシーの詳細は、下記リンクよりご確認いただけます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.eiyo.ac.jp/daigak...
●カリキュラムポリシー
女子栄養大学のカリキュラムポリシーの詳細は、下記リンクよりご確認いただけます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.eiyo.ac.jp/daigak...
●アドミッションポリシー
女子栄養大学のアドミッションポリシーの詳細は、下記リンクよりご確認いただけます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.eiyo.ac.jp/daigak...
更新情報
2020/08/05 更新
知っていますか?小さじ1杯は5ml「料理のものさし-計量カップ・軽量スプーン」公開
2020/08/05 更新
嬬恋村のおいしい!キャベツが、カフェテリアメニューに登場
2020/07/27 更新
社会人の学び(女子栄養大学・大学院)の公開について
2020/07/27 更新
社会人の学び(女子栄養大学・大学院)の公開について
2020/07/27 更新
令和2年度 食文化栄養学実習中間報告について
2020/07/02 更新
坂戸キャンパスで対面授業が始まりました
2020/06/25 更新
ウィークデイ・オーキャン<個別相談&見学>受付開始!
2020/06/24 更新
【学部学生・保護者の皆さま】坂戸キャンパスでの授業開始について
2020/04/22 更新
新型コロナウイルス感染拡大防止への対応について
2019/10/16 更新
香川学長が豊島区区民の集い「食品ロス削減の取組の輪を広げよう!」で講演
2019/10/16 更新
和歌山県と包括連携協定を締結
2018/10/04 更新
社会人入学相談会を開催します 【2018年10月19日(金)】
2017/06/16 更新
平成29年度 職業実践力育成プログラム(BP)時間割が決まりました
2017/03/16 更新
平成28年度学位(博士)取得者による研究発表会の開催について
2016/11/30 更新
12/5(月)女子栄養大学大学院の夜間相談会を開催します
2016/07/26 更新
女子栄養大学大学院公開科目「実践栄養学専門演習《特定保健指導論》」のご案内
2016/06/29 更新
7/1(金)大学院の夜間入学相談会を開催します (駒込)
2016/05/13 更新
履修証明プログラム「健康寿命延伸のための食環境整備に関わる高度人材養成プログラム」について
2015/11/05 更新
11月4日 大学院の夜間相談会を開催します
2015/10/26 更新
「健康寿命延伸のための食環境整備に関わる高度人材養成プログラム」を開設します
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
栄養学部
栄養学研究科(修士)
栄養学研究科(博士)