トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
学習院大学
> 文学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
学習院大学
学習院大学
文学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
基礎を重視し、より専門的な研究へと興味を広げる
文学部の各学科は基礎的な教育を重視しており、1年次にはまず該当する研究分野での基本的な考え方や基礎知識を修得します。2年次以降のカリキュラムは学んだことを活かし、より専門的な研究に向けて取り組めるように構成されています。
多彩で幅広い研究分野を通して、広い視野を養う
文学部には多くの研究分野があり、各学科のカリキュラムは組織的に構成されています。いずれの分野においても、学生は専門分野だけでなく、様々な分野に関心をもって広い視野で柔軟にものごとを考えるスキルを学びます。
考察力やプレゼンテーション能力を養う少人数制のゼミ
少人数制ゼミで、自らのテーマに基づき調査・研究を行って発表します。教員や学生と意見交換し、洞察力とプレゼンテーション能力を養います。与えられた問題に答えるだけでなく、何ごとにも好奇心をもって探究し、自分なりの問題意識をもつことが重要です。
本学部の目的
目的
文学部の行う教育の目標は、人文科学諸分野の研究内容を理解し、研究方法を取得した学生自らが、人文科学研究の創造を行うところにある。文学部各学科で文化創造の経験をさせることによって、社会の一員として、社会全体の文化を考え、文化を支え、文化を創造する担い手を育てることを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
設置学科の目的
哲学科
哲学科は、東西の哲学・思想史及び美学・美術史の領域における知識と考え方を教え、学生が各々の研究課題を自立的に追究できるよう指導することによって、専門知識を生かして活動する人材の育成はもとより、広くよりよく生きる力としての教養と思索力を身につけた社会人の育成を目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
フランス語圏文化学科
フランス語圏文化学科の教育目標は、高度な語学力をもとにフランス語圏の文化の多角的な研究を通して、多様な価値観を持つ世界の中に自らを位置づける視野を獲得させることにある。専門性を活用しつつ、複雑化する社会の中で、自立的に世界を切り拓いて行ける人材を育成することを目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
英語英米文化学科
英語英米文化学科は、4技能にわたる高度で包括的な英語運用能力を養成し、英語圏の文化や社会に関する知識を習得させ、グローバル社会で要請される思考力、判断力及び自己表現能力を発展させるとともに、英語及び英語圏文化の研究によって、今後さらに速まるであろう英語ベースの情報化社会への対応能力のある人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
日本語日本文学科
日本語日本文学科は、古代から現代までの日本語・日本文学・日本文化、国際的な視野に基づいた日本語教育・言語学などに関する授業を通して、実証的で堅実な研究方法を身につけるとともに、創意に満ちた国際的な感覚や学際的な関心を持った人材の育成を目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
ドイツ語圏文化学科
ドイツ語圏文化学科の教育目標は、高いレベルのドイツ語運用能力を養成するとともに、ドイツ語圏における文化的・社会的事象の研究を通して新たな視座を形成することにある。それにより批判的に物事を捉え、自立した問題解決能力・自己表現能力を身につけた人材の育成を目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
史学科
史学科は、歴史学が蓄積してきた成果を受け継ぐとともに、あらたな時代の要請に応えられる歴史研究を目指し、学生には文献など諸資料の分析をつうじて自主的な歴史のとらえ方を身につけさせるとともに、現代社会の状況に的確かつ柔軟に対応できる思考力を備えた人材の育成を目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
心理学科
心理学科は、心理学の幅広い知識と思考・研究方法を身につけた上で、学生が自らの関心に沿ってテーマを選択し、自立的に研究を進めることができる能力を育むことによって、心理学的な視点で問題解決することができる人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
教育学科
教育学科の教育目標は、教育及び社会に関する幅広い知見と教育に関する専門的な技能を獲得させ、発達の多様な可能性を探求・研究することである。次代を担う人々の成長を促進し共生社会を形成・創造するための資質・能力をもった人材を育成することを目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
3つの方針
●ディプロマポリシー
文学部では、各学科の履修規定に即して必要な単位を修得し、必要な修業年限を満たした上で、最終学年に卒業論文(学科によって卒業研究・卒業翻訳・卒業演習でも可能)に合格するとともに、各分野に関する専門的教養を身につけ、基本的な研究手法を会得していると判断した場合に、学士の学位を授与します。なお、この方針に基づく各学科において修得すべき能力は、各学科で別に定めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
●カリキュラムポリシー
文学部では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる能力を身につけるための教育課程として、主に1年次に専門への導入としての基礎演習や概論を配置し、2〜3年次の専門演習と特殊講義を経て、4年次には卒業論文の執筆や卒業研究・卒業翻訳・卒業演習に取り組むというように、段階的に学問体系が身につくようカリキュラムを編成し、講義・演習を適切に組み合わせた授業を行います。また、各学科の専門科目だけではなく、文学部や大学全体の共通科目をフレキシブルに履修できるカリキュラムを編成します。なお、この方針に基づく各学科における教育内容、教育方法、教育評価については、各学科で別に定めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
●アドミッションポリシー
文学部では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、学科ごとに掲げる知識・能力や目的意識・意欲を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
理学部
文学部
法学部
経済学部
国際社会科学部
自然科学研究科(博士前期)
人文科学研究科(博士前期)
自然科学研究科(博士後期)
人文科学研究科(博士後期)
経営学研究科(博士前期)
政治学研究科(博士前期)
経済学研究科(博士前期)
政治学研究科(博士後期)
法学研究科(博士後期)
経営学研究科(博士後期)
経済学研究科(博士後期)
法務研究科(専門職)
法学研究科(博士前期)