トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
学習院大学
> 経済学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
学習院大学
学習院大学
経済学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
現代的な経済・経営問題を解決する多面的能力を育成
現代社会における多様な経済・経営問題。その解決に向け問題を的確に捉え分析する力と、最適な解決策を見つけ、現場で活かすための多面的な能力を養います。カリキュラムにもアカデミックな科目と実践的な科目、少人数の演習をバランスよく配置しています。
国際的な視点を育てる独自の語学教育プログラム
国際化時代に対応すべく、工夫を凝らした独自の語学教育プログラムを用意しています。経済、経営の各専門分野と結びついた外国人講師による授業のほか、英語能力向上を目的としたTOEIC®IP受験支援プログラム、英語集中プログラムも実施しています。
卒業後もイメージしたキャリアデザイン支援
経済学部独自のキャリアデザイン支援を行っています。単なる就職活動の支援にとどまらず、卒業後の人生設計に役立てるための教育を1年次から実践。常になりたい自分の姿をイメージしながら4年間を過ごすことで、目標を実現するための力を養います。
本学部の目的
目的
経済学部は、現代社会が直面する国内及び海外の様々な経済・経営問題を主体的に捉え、自ら調べ、解決する能力及びそのための豊かな創造力を持ち、かつ、高い倫理性を備えた人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
設置学科の目的
経済学科
経済学科は、現代社会が直面する国内及び海外の様々な経済問題に対して、理論的理解、実証的把握、政策課題の設定、有効な解決策の検討等の諸側面にわたる能力を身につけ、諸課題に主体的に取り組む積極性を持ち、かつ、高い倫理性を備えた人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
経営学科
経営学科は、現代社会が直面する国内及び海外の様々な経営問題に対して、理論的な知識や実証的手法を身につけ、経営及び関連する制度上の諸課題について自ら問題を設定・分析する能力及びそのための豊かな創造力を持ち、かつ、高い倫理性を備えた人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
3つの方針
●ディプロマポリシー
経済学部では、各学科の履修規定に即して必要な単位を修得し、必要な修業年限を満たした上で、経済・経営の分野に関する専門的教養を身につけ、基本的な研究手法を会得していると判断した場合に、学士の学位を授与します。なお、この方針に基づく各学科において修得すべき能力は、各学科で別に定めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
●カリキュラムポリシー
経済学部では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる能力を身につけるための教育課程として、経済・経営の各分野において、主に1年次に入門演習や基礎科目、2〜4年次に専門応用科目、演習や特殊講義というように、段階的に学問体系が身につくようカリキュラムを編成し、講義・演習を適切に組み合わせた授業を行います。また、各学科の専門科目だけではなく、経済学部や大学全体の共通科目をフレキシブルに履修できるカリキュラムを編成します。なお、この方針に基づく各学科における教育内容、教育方法、教育評価については、各学科で別に定めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
●アドミッションポリシー
経済学部では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、学科ごとに掲げる知識・能力や目的意識・意欲を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.univ.gakushuin.a...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
理学部
文学部
法学部
経済学部
国際社会科学部
自然科学研究科(博士前期)
人文科学研究科(博士前期)
自然科学研究科(博士後期)
人文科学研究科(博士後期)
経営学研究科(博士前期)
政治学研究科(博士前期)
経済学研究科(博士前期)
政治学研究科(博士後期)
法学研究科(博士後期)
経営学研究科(博士後期)
経済学研究科(博士後期)
法務研究科(専門職)
法学研究科(博士前期)