トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東邦大学
> 看護学研究科(博士)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
東邦大学
東邦大学
看護学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
国内外の看護学発展のための医療・保健・看護分野における高度な教育研究の推進
医学・看護学・薬学・理学の専門分野との学際的連携により、より豊かな人間性と学識を育み看護学の教育・研究の向上を図ります。また、より良い医療環境を社会に提供し、国内外の健康問題等の解決に資するため、研究成果に基づいた質の高い保健・看護学の分野における人間性豊かな教育者・研究者として、広い視野のもと学際的な看護学の研究活動を行うために、看護学を真に探究でき、高度な研究能力および基礎となる豊かな学識を養います。
●特色の目的
国際化
研究活動
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
社会人教育(生涯教育)
より高度な専門性を高めるための教育プログラム
より高度な専門性を身につけるため2分野12領域を設け、多様な教育研究体制を整えています。自ら科学的根拠に基づいた医療・看護を提供できる事を目標とした教育・研究プログラムを開講し、健康長寿社会、グローバル化に対応しうる人材養成を推進しています。また、社会人の就学の利便性を図るため昼夜開講制としています。
【基盤・実践看護学分野】
看護の基礎を支える専門分野と臨床実践に関わる専門分野9領域を設けています。
【国際広域・地域看護学分野】
国際看護、在宅看護、公衆衛生看護に関する専門分野3領域を設けています。
以上2分野を支える領域として、専門領域を支え質的研究の基盤となる哲学や、英語論文の読解力強化に有用な看護研究に関する領域も充実しています。
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
社会人教育(生涯教育)
多様な研究内容(研究活動)
本研究科の目的
目的
看護学研究科は、建学の精神である「自然・生命・人間」の調和と発展を念頭に、看護学のより高度な研究と教育を通じて、医療人として広く活躍できる専門的な知識と技能を有した人材を養成し、教育、研究、実践を通して看護学の発展に寄与することを目的とする。
設置専攻の目的
看護学専攻
看護学の教育・研究の更なる向上を図り、より良い医療環境を社会に提供し、社会の健康の向上に資する、創造性と感性豊かな研究能力を養うことを目的とし、自立して看護学を真に探究できる能力を有し、学際的かつ科学的に新しい教育・研究方法を開発できる能力を備え、広い視野に立った豊かな学識をもとに医療・看護を人々に提供できる看護学の教育者及び研究者を養成する。
3つの方針
●ディプロマポリシー
教育理念・教育目標に沿って設定した授業科目を履修し、以下の能力を身につけ、所定の単位を修めた者に博士(看護学)の学位を授与します。
1 学術的かつ科学的な新しい教育・研究方法を開発する高い能力をもっている
2 社会の健康の向上に資する自立した研究者・教育者である
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.toho-u.ac.jp/nur...
●カリキュラムポリシー
教育目標を達成するために、以下のようなカリキュラム編成をしています。
広い視野に立った豊かな学識を深めるために「医療言語論特講」「疾病論特講」の支持科目を配置しています。
新しい教育・研究方法を開発する能力を高めるために、各専門分野において特講と演習および「看護学研究法特講」「看護学特別研究」を配置しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.toho-u.ac.jp/nur...
●アドミッションポリシー
1 本学および本研究科の教育理念・教育目標を充分理解している人
2 科学的エビデンスに基づく研究能力を有している人
3 新しい教育・研究方法を開発できる能力を有している人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.toho-u.ac.jp/nur...
更新情報
2022/07/26 更新
令和3年度の財務情報を公表しました
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
薬学部
理学部
医学部
看護学部
健康科学部
医学研究科(博士)
薬学研究科(修士)
薬学研究科(博士)
理学研究科(修士)
理学研究科(博士)
医学研究科(修士)
看護学研究科(修士)
看護学研究科(博士)