トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
日本女子大学
>
家政学研究科(修士)(通)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
日本女子大学
日本女子大学
家政学研究科(修士)(通)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
通信教育課程家政学専攻の特色
通信教育課程家政学専攻では、社会人学生が履修できるよう、インターネットを利用した学修を取り入れています。また、長期履修制度(3年制)を実施しています。2年制コースは、厚生労働省の教育訓練給付金対象となっています。科目等履修生制度を置いています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.jwu.ac.jp/ccde/gr...
●特色を実現するための主な取組
飛び入学・早期卒業・長期履修(修業期間の多様化)
科目等履修制度(生涯教育)
社会人教育(生涯教育)
教育訓練給付金(一般教育訓練給付)について
教育訓練給付制度とは、受講資格のある方が指定講座を修了した場合、所定の手続を取ることによって、受講に要した入学金及び授業料に関わる費用の20パーセントに相当する額(上限10万円)がハローワークから教育訓練給付金として支払われる制度です。通信教育課程家政学専攻修士課程2年制コースはこの制度の指定講座となっています。
本研究科の目的
目的
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.jwu.ac.jp/content...
設置専攻の目的
家政学専攻(通信)
通信教育課程家政学専攻は、高度にして専門的な家政学の理論及び応用を中心に周辺領域を関連付けて研究する能力を養うこと、また、教育の現場において家庭科教育を担うスペシャリストを養成することにより、広く文化の向上進展に寄与することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.jwu.ac.jp/content...
3つの方針
●ディプロマポリシー
家政学の各分野に関心をもち、新しい知識を持って今日的課題の解決に臨むことができる。
総合的な判断力を持って研究に取り組み、今後の活動に研究を生かそうとする見通しを持つことができる。
専門分野について意欲的に取り組むとともに、多くの情報を積極的に収集し、活用する意欲と能力を持つことができる。
研究課題の解決に向けて必要な情報を収集整理し、それらを活用して適切に論文として表現できる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.jwu.ac.jp/ccde/gr...
●カリキュラムポリシー
8つの領域及びその関連科目が設定されていることから、積極的に広く履修し、家政学に関する知識を得、理解を深めるようにする。
履修科目に対するリポート課題について、情報をもとに思考、判断し、自らの考えを発表したり、文章化したりできる。
テキスト科目を主体的に履修し、スクーリング科目では学生間で意見を交換し合い、家政学に対する関心や意欲を育むようにする。
リポート課題やデータ処理などの課題に対し、情報を適切に活用して考察し、論理的に表現することができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.jwu.ac.jp/ccde/gr...
●アドミッションポリシー
家政学分野及びその周辺領域を広く学ぶとともに、専門分野に関する知識を身に付け、理解を深めることができる人。
主体的に学び思考を深めると共に、研究課題の解決に向けて、多面的、客観的、分析的に判断できる人。
常に問題意識を持って課題に取り組み、自分の考えを基に多くの意見を傾聴するなど意欲がある人。
学士課程や社会で培ったことを基盤として、新たな情報を意欲的に収集し、専門分野に取り組む人。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.jwu.ac.jp/ccde/gr...
更新情報
2022/06/22 更新
講演会・公開講座のお知らせ
2022/06/22 更新
日本女子大学総合 お知らせ
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
家政学部
文学部
家政学部(通)
人間社会学部
理学部
家政学研究科(修士)
文学研究科(博士課程前期)
文学研究科(博士課程後期)
人間生活学研究科(博士)
人間社会研究科(博士課程前期)
人間社会研究科(博士課程後期)
理学研究科(博士課程前期)
理学研究科(博士課程後期)
家政学研究科(修士)(通)