トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
法政大学
> 生命科学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
法政大学
法政大学
生命科学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
最先端科学を学べるカリキュラムと充実した機器・設備
各学科はそれぞれ独自のカリキュラムを編成していますが、学部内では共通した基礎専門科目が設定され、横断的・学際的な教育を行います。これにより、21世紀型の生命科学および現代化学の基礎から応用を広く学ぶことができます。各学科とも卒業研究が必修で、興味に応じて研究室を選び学部生の内から最新の研究機材・設備を使い質の高い最先端研究ができます。また、マイクロナノテクノロジー研究センター、。イオンビーム工学研究所、さらに2025年から全学の研究所となった植物医科学研究センターなど生命科学部と密接な研究を行う施設があり、それぞれが多くの実績を上げています。学生も一定の条件を満たせば、これら研究施設の最先端機器・設備、システムを利用できます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hosei.ac.jp/seim...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
初年次から専門的な学びが可能
初年次から実践的教育を実施しています。基礎専門科目群において「講義」、「実験」、「演習」が有機的な繋がりをもち、効率良く知識の習得ができるようなシステムとして1年次より3年次にかけて実験・演習等の実践を通じた専門知識の習得のための基礎教育を行います(効率的体系学習)。1年次より実験科目を重視することにより、実験経験の理論を講義および演習を通して確実に学んでいきます。また、早い段階から研究に取り組みたいという学生の意欲に応え、学科によっては2年次(または3年次)から研究室へ所属が可能です。教員から直接指導を受けながら学会発表を行う学生も多く、自立的な課題解決能力の養成にもつながっています。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
少人数教育(教育方法)
TA・RA・SA・メンターの活用(学びの支援)
大学院修士課程2年間を含めた6年一貫教育
専門性を生かした研究職・技術職への就職を希望する学生に対して、大学院進学を奨励しています。理工学研究科生命機能学専攻(生命機能学領域、植物医科学領域)および応用化学専攻が設置されており、学部と大学院は同じ教員が教育を行っているため、学部4年間大学院修士2年間で計6年間の一貫した学びと研究が可能です。大学院への進学率は約3割から4割です。学内進学する場合は、大学院入学金が免除になります。さらに、成績優秀者は推薦入試として筆記試験が免除になります。4年次のうちから大学院科目を先取りできる制度も利用できます。
●特色の目的
就職支援・進学支援
研究活動
●特色を実現するための主な取組
進学支援(サポート体制)
本学部の目的
目的
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hosei.ac.jp/seime...
設置学科の目的
生命機能学科
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hosei.ac.jp/seim...
環境応用化学科
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hosei.ac.jp/seim...
応用植物科学科
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hosei.ac.jp/seim...
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hosei.ac.jp/hose...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hosei.ac.jp/hose...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hosei.ac.jp/hose...
更新情報
2025/07/18 更新
新着一覧
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
法学部(通)
文学部(通)
経済学部(通)
文学部
法学部
経済学部
社会学部
経営学部
人間環境学部
国際文化学部
現代福祉学部
情報科学部
キャリアデザイン学部
デザイン工学部
理工学部
生命科学部
グローバル教養学部
スポーツ健康学部
人文科学研究科(修士)
人文科学研究科(博士)
人間社会研究科(修士)
人間社会研究科(博士)
情報科学研究科(修士)
情報科学研究科(博士)
経済学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
法学研究科(修士)
法学研究科(博士)
政治学研究科(修士)
政治学研究科(博士)
社会学研究科(修士)
社会学研究科(博士)
経営学研究科(修士)
経営学研究科(博士)
法務研究科(専門職学位)
イノベーション・マネジメント研究科(専門職学位)
国際文化研究科(修士)
国際文化研究科(博士)
デザイン工学研究科(修士)
デザイン工学研究科(博士)
公共政策研究科(修士)
公共政策研究科(博士)
理工学研究科(修士)
理工学研究科(博士)
キャリアデザイン学研究科(修士)
スポーツ健康学研究科(修士)
スポーツ健康学研究科(博士)
政策創造研究科(修士)
政策創造研究科(博士)