トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
目白大学
> 心理学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
目白大学
目白大学
心理学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
多様な心理学の領域を学ぶ
現代社会のニーズを受け、さまざまな分野へと心理学は広がっています。心の諸問題に対処できる人材育成を目指し、多様な心理学の領域をカバーしたカリキュラムを設置。社会で生かすため、心理学全般について幅広く学びます。
●保健医療
●福祉
●教育
●司法・犯罪
●産業・労働
●子ども・家庭
●対人関係
●多様性
「なりたい」に 合わせた 3 つの履修モデル
国家資格である公認心理師の取得を目指す「臨床心理学モデル」、多様な人々を精神面からサポートする方法を学ぶ「対人心理学モデル」、幅広い分野を基礎から学ぶ「応用心理学モデル」、これら3 つの履修モデルを進路に合わせて用意しています。
臨床心理学モデル
(心理専門職)
多様な問題に対応できる心理専門職に就くことを目標に、大学院進学を目指します。
対人心理学モデル
(他者支援)
さまざまな事情や課題を抱えた人々への支援を実践的に考える能力を身につけます。
応用心理学モデル
(社会実践)
課題解決力やコミュニケーション力を身につけ、主体的にチームで働く能力を養います。
「ふみ出す心理学」で 課題解決力を育む
「ふみ出す心理学」をテーマに、体験授業や演習・実習形式の科目など、課題解決型の学びが充実。単に知識を修得するだけでなく、学んだことを自分なりに整理し、グループワークやディスカッション、さらに現場実習において応用することで、生きた学びが可能になります。
3年次:学校心理学特講A・B (ピア・サポートA・B)
メンタルサポート・ボランティアとして毎週小・中学校に行き、子どもたちの支援や先生方のお手伝いをします。心理的な配慮をしつつ、長所や能力に注目して、子どもたちの存在を肯定的に受け止め続けることの大切さを学びます。教育現場での活動で、自ら考えて行動する力を養います。
3・4年次:主要5 分野への施設見学実習
保健医療領域
福祉領域
教育領域
司法・犯罪領域
産業・労働領域
本学部の目的
目的
多様な領域の心理学を学び、その知識や技術を生かして、広く心理社会的課題を解決する力を身につけます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mejiro.ac.jp/uni...
設置学科の目的
心理カウンセリング学科
公認心理師や臨床心理士なども見据えた専門性の高い学習環境
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mejiro.ac.jp/uni...
3つの方針
●ディプロマポリシー
心理学部心理カウンセリング学科は、多様化した現代社会において、心理学の知識や技術をいかして、広く心理社会的課題の解決に貢献できる人材を養成する。
この目的のために、全学共通科目および本学科専門科目を履修し、卒業に必要な単位数を修得することによって、全学共通の学士力および本学科の専門基礎力を獲得できたと認められる学生に対して、学士(心理学)の学位を授与し卒業を認定する。
学修目標
【知識・理解】個人・集団・文化の独自性を理解した上で、心理学的課題に対処するための知識を習得する。
【能力】共感力を身につけ、カウンセリングマインドや心理学的態度、技術を習得し、多様な人々とコミュニケーションをとることができる。
【態度・志向性】現代社会の課題や問題に対し、多角的視野に基づく心理学の知識や技術をいかして主体的に取り組み、解決に向けて思考し、判断することができる。
●カリキュラムポリシー
授業科目を共通科目及び専門教育科目に区分し、専門教育科目については科目履修の順次性を尊重した体系的な専門教育カリキュラムを以下の方針で編成する。
1年次に履修する社会と心理学との関係を理解するための「心理学導入科目」と、心理学体系に基づく1、2年次の「心理学基礎科目」から、心理学的な手法と科学的な考え方を養う。
基礎的な思考力を身につけたうえで、2〜4年次では、現代社会の問題を反映した多様なフィールドで心理学を学修するよう、「心理学発展科目」、「心理学専修科目」を設定し、自分の進路や関心に合わせた履修ができるようにする。また、自ら判断し、主体的に行動する力を養うために、「心理学演習実習科目」、「心理学的支援実習」、「臨地研修」を設定する。
3、4年次に、それぞれ2単位のセミナー科目を開設し、これを必修とする。セミナー科目では心理学に関する豊かな専門性を獲得できる。
4年次に、4年間の学びの集大成として、「卒業研究」を選択科目として開設する。
本学部の専門性と合わせて取得できる資格に関する科目群として、「学芸員資格に関する科目」を設定する。なお、本科目群は卒業要件外とする。
●アドミッションポリシー
1.心理学に対する関心をもち、社会の中での心理学の役割を学びたい意欲のある人
2.複雑で多様な社会を理解し、社会に貢献したいと考えている人
3.人間の行動や心理について理解するために必要な基礎学力を備え、ものごとを柔軟に考えることができる人
更新情報
2025/06/13 更新
オープンキャンパス2025
2025/06/13 更新
オープンキャンパス2025
2025/06/13 更新
オープンキャンパス2025
2025/06/13 更新
オープンキャンパス2025
2025/06/13 更新
オープンキャンパス2025
2025/06/13 更新
オープンキャンパス2025
2025/06/13 更新
オープンキャンパス2025
2025/06/13 更新
オープンキャンパス2025
2025/06/13 更新
オープンキャンパス2025
2025/06/13 更新
【事前予約制】オープンキャンパス2025
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
経営学部
外国語学部
保健医療学部
看護学部
人間学部
社会学部
メディア学部
心理学部
国際交流研究科(修士)
心理学研究科(修士)
経営学研究科(修士)
心理学研究科(博士)
生涯福祉研究科(修士)
言語文化研究科(修士)
看護学研究科(修士)
リハビリテーション学研究科(修士)