トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
京都文教大学
> 臨床心理学研究科(博士前期課程)
京都府(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
京都文教大学
京都文教大学
臨床心理学研究科(博士前期課程)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
人間の心に関する高度な知識と技能を備えた専門家を育てます
医療、福祉、教育、司法、産業など、さまざま分野で、心理査定や心理療法に携わる高度職業専門人が求められています。こうした要請に応えるべく、臨床心理学の成果を社会に還元するのが臨床心理学研究科博士課程(前期・後期)の使命です。本学は公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会第1種指定大学院として、「人間」への理解を深める実践的なカリキュラムを設け、さらに2019年度から公認心理師養成大学院カリキュラムにも対応し、人間心理に関する高度な能力を備えた専門家の育成をめざします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kbu.ac.jp/kbu/fac...
豊かな臨床体験を支える心理臨床センター
臨床心理士や公認心理師の資格をもった教員と専任カウンセラーを中心とするスタッフによって運営される心理臨床センターが、キャンパス内にあります。本研究科は臨床心理士養成の第1種指定大学院であり、その訓練機関として心理臨床センターが大学院生や研修生の心理臨床活動の場を提供しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kbu.ac.jp/kbu/fa...
産業メンタルヘルス研究所との連携
本学の一つの特徴として、臨床心理学の専門性を産業メンタルヘルスの領域に応用展開する研究所を擁していることがあげられます。研究所は、地域の産業の活性化を臨床心理学的視点から支援することを大きな目的として運営されていますが、そのエッセンスを大学院生や教職員に向けて提供するワークショップを実施しています。ワークショップの講師を臨床心理学研究科の教員も毎年担当しています。そのワークショップ運営にも院生スタッフが加わり、大学院生への学びの機会となっています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kbu.ac.jp/kbu/me...
本研究科の目的
目的
臨床心理学研究科は、京都文教大学の設置の理念である「ともいき」の精神のもと、臨床心理学の研究ならびに心理臨床の活動に携わる実践的な指導を通して、臨床心理士および公認心理師として必要な専門的知識、技術、態度、視点を身につけさせ、多様な心理臨床の現場において、臨床心理学的対人援助を展開することができる人材の育成を目的としています。また、本研究科は公認心理師養成大学院カリキュラムに対応し、さらに、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会によって臨床心理士の養成に関わる教育訓練を行う第一種指定校として認定されています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kbu.ac.jp/pub_in...
設置専攻の目的
臨床心理学専攻
臨床心理学研究科は、臨床心理学的知識と素養の教授に基づき、高度な専門的知識、技術、態度、視点を備えた人材を養成し、臨床心理学的研究の成果を社会に還元してゆくことを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kbu.ac.jp/pub_in...
3つの方針
●ディプロマポリシー
多様な心理臨床の現場において、臨床心理学的対人援助の実践を展開する上で必要な専門的知識、技術、態度、視点を身につけており、心理臨床実践を振り返りこの領域に寄与する研究に取り組むことができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kbu.ac.jp/kbu/in...
●カリキュラムポリシー
臨床心理士試験および公認心理師試験に合格し、心理臨床家として活躍できる有能な人材を養成するため、次のような教育方針に沿って教育課程を編成する。
1.臨床心理学の研究を通して、臨床心理学をはじめとする諸科学の成果にアクセスし、必要な知識を引き出し分析する専門的なアカデミックスキルを身につけさせる。
2.心理療法の実践経験を通して、共感的に他者を理解する姿勢、他者との相互交流に開かれた態度、および倫理観を身につけさせる。
3.心理療法、心理査定の理論的学習と実践経験を通して、臨床心理学の専門知識と観察事実を統合し、問題を分析する技術と視点を身につけさせる。
4.心理臨床が展開する場の構造を分析する視点を身につけさせ、多様な現場で有効な実践を展開させる適応力を備えさせる。
5.他者の心を理解する前提として、自分の心についての感受性を磨き、自己理解を深める態度を養う。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kbu.ac.jp/kbu/in...
●アドミッションポリシー
(1)基礎的な臨床心理学の知識と技術をバランスよく身につけ、臨床心理学的な対人援助の実践に献身したいと思う者。
(2)臨床心理学の知識や技術の学習に必要な基本的なアカデミックスキルとコミュニケーション力を持つ者。
(3)自分自身と全体的に向き合い、対人関係に自分を活用できる自己理解力、及び他者の心と全体的に向き合い、尊重できる対人関係力を持つ者。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kbu.ac.jp/kbu/in...
更新情報
2020/07/31 更新
令和元年度の財務情報を公表しました
2018/09/27 更新
京都文教大学ファクトブック2018を公開しました
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
総合社会学部
臨床心理学部
こども教育学部
臨床心理学研究科(博士前期課程)
臨床心理学研究科(博士後期課程)