トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
大阪成蹊短期大学
> 生活デザイン学科
大阪府(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
大阪成蹊短期大学
大阪成蹊短期大学
生活デザイン学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
ファッションに関わる2つのコースに分かれ、専門的な知識・技術を修得
アパレル・スタイリストコースでは、繊維の特徴や縫製技術など、ファッション全体を樹木にたとえるなら全体を支える「幹」にあたる部分を太く育てます。知識を深め、専門性を高めるカリキュラムが特徴です。
ファッションコーディネートコースでは、ヘアメイクやアクセサリーなど、樹木の全体を華やかにする「枝」や「花」にあたる部分を多く学びます。全体を見渡す、広い視野を育てるカリキュラムが特徴です。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://tandai.osaka-seikei.j...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
特色ある教育施設・設備の整備(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
「デザイナー」「スタイリスト」をはじめ、アパレル業界を切り拓く人材をめざす
<アパレル・スタイリストコース>
アパレル・ファッションの世界では、素材やデザインに関する専門的な知識はもちろん、着る人の個性を表現するための豊かな感性が必要とされます。イメージを形にするための知識と技術、ファッションをトータルで考える力を養い、業界を切り拓いていけるプロの人材をめざします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://tandai.osaka-seikei.j...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
特色ある教育施設・設備の整備(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
「コーディネーター」に求められる、総合的なセンスと技術を修得
おしゃれが多様化し個性が求められるなか、ファッションで人の心をつかむ「コーディネーター」のニーズが増加しています。アパレルにおいての商品企画や販売促進、色彩にもトータルな知識を持ち、TPOと流行を見極めるセンスや表現力を磨くことで、新しいコーディネートを提案できるプロをめざします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://tandai.osaka-seikei.j...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
学修成果のフィードバック(学びの支援)
特色ある教育施設・設備の整備(学びの支援)
本学科の目的
目的
大阪成蹊学園の建学の精神「桃李不言下自成蹊」および行動指針「忠恕」に基づき、本学科は、生活全般に対する理解を深めながら、衣の領域において快適な衣生活を創造し、アパレル・ファッション業界で活躍できる「人間力」を備えた人材を育成することを教育目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://tandai.osaka-seikei.j...
3つの方針
●ディプロマポリシー
【要約版】(全文は、HPを参照)
確かな専門性
1.日常の衣生活における衣服管理の基本的な知識・技能を身につけている。
2.和、洋の衣服制作における基本的な知識・技能を身につけている。
3.ファッションビジネスにおける基本的な知識を身につけている。
4.家庭生活において必要となる家政学の基本的な知識を身につけている。
社会で実践する力
5.独立分業制が中心のアパレル・ファッション業界のなかで、自己が就く職の中から業界の課題を発見し、解決と業界発展に向けて取り組むことができる。
6.専門技術のスキルアップを目指し、また、ファッションビジネスに対して常に興味と向上心を持ち、何れも継続して自己研鑽を図ることができる。
協働できる素養
7.アパレル・ファッション業界が分野ごとに分業制によって成り立ち、それぞれの分野の相互理解の上に同業界が成り立っていることの理解を持ち、他者と協働して取り組むことができる。
8.自身の置かれた立場と相手の立場を理解して互いに尊重することができる。
忠恕の心
9.他者の意見や考え方を理解するように努め、思いやりの心を持って行動できる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://tandai.osaka-seikei....
●カリキュラムポリシー
【要約版】(全文は、HPを参照)
「学科科目」では、衣服やファッション理解の基礎などコースの別なく知識・技能を修得する必修科目のほか、アパレル・スタイリストコースでは、制作力やデザイン力を高めるための科目、ファションコーディネートコースでは、ファッションビジネスを中心としてファッション周辺領域をも含めて、幅広くファッションを学ぶための科目など、コースの専門性に応じて履修する選択科目があります。また、コースの別なく「理論と実践の融合」と「体験による職業意識の向上と定着」を重視しており、実習や演習をとおして、各専門分野における専門知識・技能を磨き、実践力を高められるように配当年次や授業科目を設定しています。「演習」は、コンピュータを用いたデザイン実践で、デザインに必要なCADや基本ソフトの取扱いを修得します。「実習」は、衣服制作の過程で必要となる力として、デザインから制作までさまざまな技能を修得していきます。「実験」は衣料品の取扱いについて、科学的に検証するための実験を行い、主として衣料管理士資格取得のための必須科目としてJIS規格に基づいた専門知識・技能を修得します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://tandai.osaka-seikei....
●アドミッションポリシー
【要約版】(全文は、HPを参照)
入学者に求めるもの
1.関心・意欲
(1)大阪成蹊短期大学の建学の精神とそれに基づく教育目的を理解し、「人間力」を備えた人に成長しようという意欲を持っている。
(2)衣服に関心を持ち、常に挑戦しながらスキルアップをめざそうという意欲を持っている。
2.知識・技能
(3)高等学校で履修する教科について、内容を理解し、基本的な知識を身につけている。
(4)特定の興味分野に縛られず、衣服に関わる経験に基づいた知識や技能を身につけている。
3.思考・判断・表現
(5)他者の意図を適切に理解し、自分の考えを表現することができる。
(6)多様なアパレル・ファッションについて、自分なりの考えを持つことができる。
4.主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
(7)多様な人々とも協働しながら、主体的に学びを深めていこうという態度を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://tandai.osaka-seikei....
更新情報
2022/07/04 更新
大阪成蹊短期大学 入試NAVI
2022/07/04 更新
OSAKA SEIKEI TOPICS一覧
2022/07/04 更新
令和3年度の財務情報を公表しました。
2021/06/14 更新
OSAKA SEIKEI TOPICS一覧
2021/06/14 更新
大阪成蹊短期大学 入試NAVI
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
幼児教育学科
観光学科
グローバルコミュニケーション学科
経営会計学科
生活デザイン学科
調理・製菓学科
栄養学科