トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
広島文化学園大学
> 看護学研究科博士(後期)
広島県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
広島文化学園大学
広島文化学園大学
看護学研究科博士(後期)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
特色1
広島文化学園大学大学院(以下「本学大学院」という。)は、広島文化学園の建学の精神である「究理実践」に基づき「対話の教育」を推し進め、高度な専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培い、さらに高度にして専門的な学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、文化の進展に寄与することを目的としています。
そのため、本学看護学研究科では、博士課程に前期課程と後期課程を設置し、看護学部・看護学研究科での教育・研究をさらに発展させ、研究と実践の相互関係的発展を促進させ実践科学としての看護学の発展に貢献できる自立した臨床志向型研究者と教育者育成を目指しています。
●特色の目的
学びの質の向上
博士後期課程では、看護の実践・教育の向上に寄与する高度に専門的な業務に従事する高い学識・行動力・倫理観を持って健康ニーズに対して臨床志向型研究に取り組むといった特徴をもっています。看護学研究科における臨床志向型研究は、研究と実践の循環的発展につながり、看護学を実践科学として発展させる自立した研究者、教育者育成に繋がっています。
●特色の目的
学びの質の向上
本研究科の目的
目的
看護の実践・教育の向上に寄与する、高度で専門的な業務に従事する高い学識・行動力・倫理観を持って健康ニ−ズに対して臨床志向型研究に取り組み、研究と実践の循環的発展を試み、看護学を実践科学として発展させる、自立した研究者としての能力、及び教育能力を持った高度な看護人材を育成することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hbg.ac.jp//univ/...
設置専攻の目的
看護学専攻
看護の実践・教育の向上に寄与する、高度に専門的な業務に従事する高い学識・行動力・倫理観を持って健康ニ−ズに対して臨床志向型研究に取り組み、研究と実践の循環的発展を試み、看護学を実践科学として発展させる、自立した研究者としての能力、及び教育能力を持った高度な看護人材を育成することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hbg.ac.jp//univ/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
看護学研究科博士後期課程では、所定の単位数を修得し、以下の事柄を身につけ、かつ博士論文の審査及び試験に合格した者に博士(看護学)の学位を授与します。
(1)看護学研究において、理論と実践を往還することのできる専門的能力を有している。
(2)看護の本質探究、及び実践科学としての看護実践の理論性・科学性が探究できる高度に専門的な能力を身につけている。
(3)研究者として自立して活動し、高度な看護の専門業務に従事するために必要な専門的能力と基盤となる学識を身につけている。
(4)看護実践や研究活動における実践知を有しており、自らの研究成果を学術雑誌や内外の学会及び会議等で公表する力を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hbg.ac.jp//info/...
●カリキュラムポリシー
看護学研究科博士後期課程の教育目的は、高度に専門的な業務に従事する高い学識・行動力・倫理観を持って、健康ニーズに対して臨床志向型研究に取り組みます。研究と実践の循環的発展を試み、看護学を実践科学として発展させる自立した研究者としての能力、及び教育能力を持ち、看護の実践・教育の向上に寄与できる高度な看護人材を育成することです。その目的を達成するために、ディプロマ・ポリシーに基づき、次のことを意図したカリキュラムを編成します。
学修方法
授業は、講義、演習、研究のいずれかで行い、理論と実践の往還を通して学修します。また、自己の研究課題を解決するために主体的な取り組みを行います。研究では、主指導教員と2名の副指導教員が専門分野の視点から研究指導を行います。
学修内容
(1)「看護学共通分野」「臨床看護学分野」「広域看護学分野」「看護学近接科学分野」の四つの分野を設置します。さらに臨床看護学分野は「母子看護学領域」「成人看護学領域」「高齢者看護学領域」の三つに区分し、広域看護学分野は「在宅・地域看護学領域」として、それぞれに科目を配置します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hbg.ac.jp//info/...
●アドミッションポリシー
看護学研究科博士後期課程の教育目的を理解して、入学を希望する次のような人を多様な入学者選抜方法を用いて受け入れます。
(1)看護学研究に必要な理論と実践の往還、及び臨床志向型研究を通して、学際的・国際的な視点をもって実践的研究力を向上させ、研究活動へ主体的、積極的に関わり、成果を上げようとする意欲を有している。
(2)看護学に関する専門性の高い研究や実践的経験を有し、実践科学として博士論文を完成させるために十分な能力、知識、技能を有している。
(3)看護学研究に関する研究に必要な思考力、論理力、コミュニケーション力や、文献を精読する能力、外国語(英語)能力に関して、一定レベル修得している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hbg.ac.jp//info/...
更新情報
2022/06/21 更新
オープンキャンパスのご案内
2022/06/17 更新
オープンキャンパスのご案内
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
看護学部
学芸学部
人間健康学部
看護学研究科博士(前期)
看護学研究科博士(後期)
教育学研究科博士(前期)
教育学研究科博士(後期)
人間健康学研究科修士