トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
久留米大学
> 文学部
福岡県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
久留米大学
久留米大学
文学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
4学科横断の副専攻課程
文学部は、心理・情報社会・国際文化・社会福祉というそれぞれ特色をもった4つの学科から構成される多様で総合的な学部です。
文学部では、どの学科に入学しても所属する学科の専攻科目のほかに、副専攻課程を体系的に学ぶことができます。
副専攻課程では、現在「英語と英語圏文化」「韓国の言語と文化」「世界の歴史」「九州の文化」「中国の言語と文化」「日本の歴史」「地理学と観光」「国際社会・コミュニケーション」「健康とスポーツ指導」「人間の行動と心理」「情報処理」「現代社会研究」「ヘルスマネジメント」の13のテーマがあります。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
文学部ならではの資格取得
文学部では、学科ごとに特徴のある資格取得を支援しています。
◇認定心理士[心理学科] ◇日本語教育学(副専攻)課程修了証[国際文化学科]◇ITパスポート取得支援[情報社会学科]◇社会福祉士・精神保健福祉士[社会福祉学科」など
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
学生の自主活動(課外活動)
地域連携(連携活動)
充実した体験プログラム
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
キャリア教育(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
本学部の目的
目的
【教育理念】
人間、社会、文化の実態と本質を探求し、広い視野と高い専門性を備えたこころ豊かな人間を育成し、地域社会と国際社会に貢献します。
【概要】
1992年に人間科学科と国際文化学科の2学科で出発した文学部は、本学の伝統と時代にふさわしい学際型の教育体系をもつ学部です。
現在は、心理、情報社会、国際文化、社会福祉の4学科で、新時代の要請に応える人材を育成しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kurume-u.ac.jp/si...
設置学科の目的
国際文化学科
現代の国際化社会において、言語の習得と研究、日本・アジア・英米・ヨーロッパの地域文化、比較文化の研究、それぞれの地域の歴史と歴史文化の研究及び異文化交流の実践等の分野にわたって学生の多様な関心に応え、地域に根ざし、世界に目を向けて、異文化間の相互理解と交流に協力・貢献できる人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kurume-u.ac.jp/si...
社会福祉学科
これからの社会を見据え、社会福祉を専門 的に学んで、将来、人々の暮らしを社会的に支援する職業に従事したいという学生が集まります。カリキュラムに取り入れられた実践的な講義・演習は、自身の価値を高め、社会での即戦力となりうる人材育成につながっています。さらに、国家資格(社会福祉士・精神保健福祉士)をはじめ、各種資格が取得できるようなきめ細やかな少人数教育を実施しています。社会福祉学科では、何らかの生活上の困難を抱える人々に関わりながら、誰もが幸せに暮らせる社会に貢献できるヒューマンサービスの担い手を養成しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kurume-u.ac.jp/si...
心理学科
自己や他者の理解、能力発揮の方法、悩みやストレスの緩和、相談援助、健康なライフスタイルの形成、グループの運営やリーダーシップなど、日常生活の中での自己、他者、対人関係、集団、社会における人間の態度や行動の法則性を科学的に研究し、現実社会に役立つ具体的な方法論を確立できる「こころの専門家」を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kurume-u.ac.jp/si...
情報社会学科
現代社会の諸問題を探究する力を身につけること、そのために多様なメディアを収集・分析・発信するための高度な情報活用技術を身につけることを重視しています。さらに社会科学諸領域から得られる多様な観点の下に理論的・実践的に社会調査を学ぶことで、人間や社会に対する広汎で体系的な理解力と社会が抱える諸問題の解決に必要な総合的判断力を備え、地域社会に貢献できる指導者を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kurume-u.ac.jp/si...
3つの方針
●ディプロマポリシー
知識・理解(多文化・異文化、人間行動、情報活用、社会と自然に関する知識の理解)、思考・判断・表現(論理的思考力、問題解決力)、関心・意欲・態度(自己管理力、チームワーク、リーダーシップ、倫理性、社会的責任、生涯学習力)、技能(コミュニケーションスキル、情報リテラシー、プレゼンテーションスキル)をもった学生に学位を授与します。
各学科に配置された科目の中から必要な単位を取得し、さらに最終年次における卒業論文の作成を含めた教育課程を修了した者に卒業を認定し、学士(心理学)、学士(社会学)、学士(文学)、学士(社会福祉学)の学位を授与します。
4つの学科(心理学科、情報社会学科、国際文化学科、社会福祉学科)それぞれに学位授与方針を定めていますので、詳細リンクをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kurume-u.ac.jp/si...
●カリキュラムポリシー
文学部のカリキュラムは、学生が自発的・積極的に幅広い教養を体得するとともに、総合的な判断力を培い、豊かな人間性や倫理性を涵養するための教養科目を基盤として、その上に心理、情報社会、国際文化、社会福祉の学科ごとに専門教育科目も配置しています。4年間を通して体系的な教育課程の編成を行い、徹底した少人数教育を展開しています。また、実践力のある学生を育成するために、リテラシー教育やキャリア教育の実施とともに、演習、実習、インターンシップといった体験型授業を重視しています。そして、全学科に共通して卒業論文を必修としています。
4つの学科(心理学科、情報社会学科、国際文化学科、社会福祉学科)それぞれの方針を定めていますので、詳細リンクをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kurume-u.ac.jp/si...
●アドミッションポリシー
幅広い学問的関心、学び続ける姿勢をもつ学生を求めています。前期入試、共通テスト選抜プラス入試、共通テスト利用選抜、後期入試により、一定以上の基礎学力を持つ学生を選抜します。また、総合型選抜(AO入試)や推薦入試により、自己の意志にしたがって学修に取り組み、伸びる力のある主体的な学生を受け入れます。さらに、編入学試験、社会人入試、留学生入試により、本学部の教育理念に共感し社会に関心をもつ人材・学生を求めています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kurume-u.ac.jp/si...
更新情報
2022/07/20 更新
学食と農園のSDGsコラボ〜学生にとうもろこしを無料配布〜
2022/07/20 更新
本学の学生が福岡県のがん検診啓発「Cプロジェクト」に参加
2022/07/20 更新
「被災地復興と地域貢献」の授業などで豪雨被害地域の土砂排出作業を支援
2022/07/20 更新
ウクライナ支援チャリティー・コンサートで集まった寄付金を日田市の団体に贈呈
2022/07/20 更新
オックスフォード大学から研修生が来ています
2022/07/20 更新
全学部学生を対象に副専攻課程「データサイエンスコース」を新設
2022/07/20 更新
久留米大学人間健康学部完成記念講演会を開催
2022/07/20 更新
久留米かすり市、学生協力で華やかリニューアル
2022/07/20 更新
一般社団法人PHICIS JAPANと相互協力に関する覚書を締結
2022/07/20 更新
人間健康学部の完成記念植樹式を挙行
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
商学部
医学部
法学部
文学部
経済学部
人間健康学部
医学研究科(博士)
比較文化研究科(前期博士)
比較文化研究科(後期博士)
医学研究科(修士)
心理学研究科(前期博士)
心理学研究科(後期博士)
ビジネス研究科(修士)