トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
関西国際大学
> グローバル学部
兵庫県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
関西国際大学
関西国際大学
グローバル学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
ディプロマポリシー
本学科では126単位の修得と必修条件を満たし、以下の要件を備えた者に学士(国際学)の学位を授与します。この基準では社会学や経営学などの科学的視点に基づき、グローバル社会や地域社会の課題解決に寄与するための専門的知識や技能を活用し
、「学校法人濱名山手学院の教育ミッション(Communication、Consideration、Commitment)に基づく本学教育目標の6つの能力及び資質を総合的に発揮する素養を求めています。
1.異なる文化や価値観を尊重し、多様な背景を持つ人々と共生・協働できる。
2.日本語と英語を用いたコミュニケーション能力を持ち、根拠に基づく論理的な主張ができる。
3.グローバル社会や地域社会における社会的・文化的な課題を科学的視点から発見・解決できる。
4.多様な存在が共生できる社会構築のために必要な知識・技能を修得し、活用できる。
5.自ら主体的に計画を立て実行し、ふりかえりながら取り組むことができる。
6.世界や地域の人々に貢献し、多くの人の協働を促すことができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kuins.ac.jp/acad...
カリキュラムポリシー
グローバル学科では、「卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)」に掲げる知識や技能などを修得できるように、4年間の教育内容を体系的に編成し、教育方法を工夫しながら達成状況を評価していきます。
1)教育内容:グローバル学科の教育課程は基盤教育科目と専門教育科目で構成され、基礎から応用へ段階的に学べるように編成されています。これにより、多文化共生や国際的課題解決に対応できる人材を育成します。
体系的な編成:科目にはナンバリングを行い、内容や難易度を明確化。履修の優先度を示し、計画的な学びを支援します。
実践的な学び:教室での学びに加え、国内外での学外学習やプロジェクト型学習を通じ、理論と実践を統合します。
2)教育方法
(1)アクティブラーニングの導入
(2)フィードバックと振り返り
(3)AI・ICTを活用した教育
(4)計画的な学修
3)教育評価
(1)形成的評価と総括的評価
(2)KUISs学修ベンチマークによる到達度の確認
(3)2年次終了時の到達確認試験
(4)卒業研究による総合的評価
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kuins.ac.jp/acad...
学びの支援
資格取得(国家資格受験資格)
?
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kuins.ac.jp/life...
×
『資格取得(国家資格受験資格)』とは?
カリキュラムの整備や授業内容の工夫などを行い、学生が正課の授業を受けることで国家資格試験を受験し、合格することを目的に支援する取り組み。
学部での学び目次
学びの支援
学部・学科情報
心理学部
教育学部
保健医療学部
経営学部
社会学部
グローバル学部
国際コミュニケーション学部
現代社会学部
人間行動学研究科(修士)
看護学研究科(修士)
看護学研究科(博士)