トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 崇城大学
熊本県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
崇城大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
本学は「体・徳・智」の理念の下、「健康で徳・智を備え科学的思考のできる秀れた人材の育成」を根本的な建学の精神とし、さらに詳細に6項目にまとめています。以下に6項目の内、代表的なものをあげます。
1.近代文明を築くものは、科学技術と感性の世界であることは言をまたない。大志を抱き、本学に集い学ぶ者、真理を探究し、一専門家を目指すに甘んずることなく、文化の担当者たる栄光を担うとともにその責務を忘れてはならない。
1.科学の発展と芸術の創造は、古来より脈動する人間精神に基づく。本学の教育にあっては、科学と芸術の背後にある精神文化の存在を忘れず、広い世界観の樹立に努めなければならない。
1.現代、科学技術は、長足の進歩をとげる反面、細分化され、人間疎外等の憂いを起すおそれなきにしもあらず。ここにおいて、われら先端的な学術修練を志す者、美の世界を追求する者は、人間関係を重視し、生命を尊重する道義を体しなければならない。これらと倫理の融合こそ建学の基本である。
(他、3項目)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sojo-u.ac.jp/abo...
特色
特色1 専門力の育成
・実学主義の体験型教育による、豊かな人間性と優れた専門力の育成
・アントレプレナーシップ教育により、地域社会で挑戦的に活躍できる人材教育
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sojo-u.ac.jp/abo...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
学修ポートフォリオ(学びの支援)
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
特色2 英語教育
・英語学習施設SILCを活用した高度な英語教育
・海外留学の推奨などのグローバル教育
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sojo-u.ac.jp/silc/
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
ラーニングコモンズ(学びの支援)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
特色3 情報教育の充実
・IoT・AIセンターや数理・データサイエンス・AI教育の全学展開による情報教育の充実
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cis.sojo-u.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
産官学連携(連携活動)
多様な研究内容(研究活動)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sojo-u.ac.jp/abo...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sojo-u.ac.jp/abo...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sojo-u.ac.jp/abo...
更新情報
2025/07/31 更新
入試情報
2025/07/31 更新
新着情報・ニュース・報道発表
2025/07/31 更新
財務情報を公表しました
2024/07/30 更新
イベント・セミナー情報
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
工学部
芸術学部
情報学部
生物生命学部
薬学部
工学研究科(修士)
工学研究科(博士)
芸術研究科(修士)
芸術研究科(博士)
薬学研究科(博士)