トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
流通経済大学
> 経済学研究科(修士)
茨城県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
流通経済大学
流通経済大学
経済学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本研究科の目的
目的
本研究科では、経済学、経営学、会計学、流通論のそれぞれの分野の専門的知識を有する高度職業人、または、創造性豊かな研究者の養成を目指している。修士課程は、国際化、情報化、サービス化の中で激変しつつある経済および経営の分野に関わる諸問題を根本的かつ総合的に研究することを目的としており、この目的を実現するために経済および経営分野の他方面にわたる主要な授業科目を配置している。このような授業科目を通して、経済および経営分野に関する専門的研究者の育成、また同時にそれにとどまらずより広い理論と実践の領域にまたがるスペシャリストの育成をもおこなっている。具体的には(1)内外の大学、および高度の専門知識を必要とする国や民間の研究所等における研究者、(2)政府や地方自治体、官民諸団体の企画および調整部門で活躍する政策立案者、(3)広い視野から科学的な判断を下しつつ、高度な経営戦略を立てることのできる、新しいタイプの経営者ないしは中堅管理者、(4)高度専門職業人等の育成に力を注いでいる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.rku.ac.jp/facult...
設置専攻の目的
経済学専攻
経済学、経営学、会計学、流通論のそれぞれの分野の専門的知識を有する高度職業人、または創造性豊かな研究者の養成
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.rku.ac.jp/facult...
3つの方針
●ディプロマポリシー
経済学研究科では、空理空論を語らない実学主義の理念のもとに、持続可能な社会を研究する経済学、人々が職を得る組織の経営学、利害関係者に求められる会計学を中心に高度の専門性が求められる人材を育成することを目的とし、以下に示した方針のもと 所定の期間在学し、修了に必要な単位を修得し、研究科の定める審査および試験に合格した者に学位を授与 します。
修士課程
1.現代における諸問題を広い視野から、経済学、経営学の専門的知識を運用できる能力を修得します。
2.社会に生じている事象を 経済学、経営学の枠組みから専門的に分析し、論理的に思考できる能力を修得します。
博士後期課程
1. 現代における諸問題を広い視野から、経済学、経営学の専門的知識の深い理解をもち、発展的に高い研究能力を修得します。
2. 経済学、経営学の従来の研究を発展させ、創造性の高い研究課題を自ら設定し遂行する能力を修得します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.rku.ac.jp/facult...
●カリキュラムポリシー
経済学研究科では、経済と経営をより深く探求し、高度な専門知識を培うことを基本目標ととする。経済学、経営学、会計学、流通論のそれぞれの分野の専門的知識を有する高度専門職業人、創造性豊かな研究者の養成を目指してカリキュラムを編成している。
修士課程
広い視野から精深な学識を授け,専攻分野における研究能力、又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を養うことを目的とする。経済および経営分野における専門的研究者の育成、また同時にそれにとどまらずより広く理論と実践の領域にまたがるスペシャリストの育成を達成できるように経済関係授業科目と経営関係授業科目を配置。
博士後期課程
専攻分野について研究者として自立した研究活動を行い、又はその他の高度に専門的な業務に従事するために必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うことを目的とする。経済及び経営の各分野における創造性豊かで新規分野の開拓に意欲的な研究者の養成に必要な授業科目が配置。
修士課程及び博士課程の授業科目は、講義科目および演習科目から編成。また、入学と同時に指導教員を定め、指導教員の担当する演習科目を必修と定める。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.rku.ac.jp/facult...
●アドミッションポリシー
経済学研究科では、経済学および経営学の分野における研究能力の向上および高度な専門知識の修得を実現しようとする意欲的な人材を求めています。
修士課程は、国際化、情報化、サービス化の中で激変しつつある経済および経営の分野における重要な問題を科学的に分析し、明確な解決策を提示しうる研究者、および専門能力を備えた実務家の養成を目的としています。
本課程では、次のような資質を備えた国内外の人材を受け入れる方針を定めております。
1. 志望分野を学ぶために必要な基礎学力を有している。
2. 志望分野の専門知識の修得や探求に強い関心を持っている。
3. 研究の動機や研究の目的が具体的で明確に決まっている。
4. 研究者として守るべき倫理を熟知し、厳格に守っていける態度を持っている。
上記のようなポリシーを実現するために本課程では、入学定員10名の選抜を実施しています。選抜方法としては、一般入学試験、社会人入学試験を実施しています。一般入学試験は、志望分野の専門知識を評価する筆記試験と面接によって選抜しています。社会人入学試験は、筆記試験と面接によって選抜しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.rku.ac.jp/admiss...
更新情報
2025/07/04 更新
入試情報は、本学特設サイト「受験生応援サイト:WithRYUKEI」にて掲載・随時更新しています。
2025/07/04 更新
ニュース新着情報は、本学公式ホームページにて掲載・随時更新しています。
2025/07/04 更新
2024年度 進学及び就職の状況を公表しました。
2025/07/04 更新
2025年度 学生に関する情報を公表しました。
2025/07/04 更新
2025年度 財務情報を公表しました。
研究科の特色目次
本研究科の目的
学部・学科情報
経済学部
共創社会学部
流通情報学部
法学部
スポーツ健康科学部
経済学研究科(修士)
経済学研究科(博士後期)
社会学研究科(修士)
社会学研究科(博士後期)
物流情報学研究科(修士)
物流情報学研究科(博士後期)
法学研究科(修士)
スポーツ健康科学研究科(修士)