トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
高崎健康福祉大学
> 薬学部
群馬県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
高崎健康福祉大学
高崎健康福祉大学
薬学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
チーム医療に貢献できる、新しいタイプの薬剤師を輩出します。
今、社会が求めているのは高い専門性を有した薬剤師です。なかでもコメディカルの一員としての役割が担える薬剤師の育成は必須です。とりわけ医師や専門職のメンバーとの高いコミュニケーション能力が要求されています。本学科では、医薬に関する高度な知識と高い問題解決能力を有しチーム医療に貢献できる薬剤師を養成します。病院・薬局の薬剤師以外にも、製薬企業・大学の技術者や研究者、治験コーディネーターなどへの道も広く開かれています。
少人数制で学生一人ひとりの個性に合わせた教育を目指します。
私立大学薬学部の中では、数少ない1学年90名という少人数制を採用し、4〜5人の学生を1人の教員が担当するアドバイザー制を通じて、教授陣と学生がしっかり向き合える充実した環境を実現しました。人間性や社会性、さらに国際性豊かな薬剤師の養成を目指して、学生一人ひとりの個性に合わせたきめ細やかな教育を実施します。
研究者として豊富な経験を持つ教授陣から薬のサイエンスを学べます。
本学科では、“独自性のある教育を実践するために、裏付けとなる研究が重要である”という考えのもと、研究者としての経験豊富な教授陣を揃え、自身の研究を通じて体得した授業を行ないます。さらに学内での交流を深めることで幅広い知識や技術を修得することが可能です。また、実践力を身につけるための学びとして、地域の病院や製薬企業、県内の大学の医学部との協力体制のもとで実務実習やインターンシップにも力を注いでいます。
本学部の目的
設置学科の目的
薬学科(6年制)
本学科では、薬学専門家にふさわしい知識と倫理観を兼ね備え、創薬や医療の現場で活躍できる医療人としての薬剤師の育成を目的としています。薬剤師は、調剤や服薬指導を介して患者と接し、適切な医薬情報を提供することによって、国民の健康な生活を確保する役割を担っています。その責務を全うするためには、医薬に関する幅広い知識や技術に精通しているだけでなく、医療現場で必要とされる実践力と豊かな人間性に裏付けされたコミュニケーション能力を備えていなければなりません。このように、本学科は、薬学専門性と同時に幅広い教養を身につけ、時代の変化に柔軟に対応し、社会と積極的に関わることが出来る「次代を担う薬剤師」の育成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.takasaki-u.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
● 薬学という日本独自の科学の基礎を習得し、その発展としての「薬から見た医学」の視点を身につけている。
● 科学的思考に基づいた問題発見能力と問題解決能力を身につけている。
● 創薬や医療の現場で活躍できる薬剤師(医療人)にふさわしい知識・技能と倫理観を身につけている。
● 患者および地域住民や他の医療専門職のメンバーと良好なコミュニケーションをとり、チーム医療を推進できる能力を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.takasaki-u.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
● 幅広い一般知識と倫理観の養成のため、教養基礎科目、人間理解科目、リテラシー科目からなる共通教養科目を設置する。
● 高校までで修得した知識を大学での薬学教育に結びつけるため、数学基礎、化学基礎、生物学基礎といった専門教養科目を設置する。
● 大学入学当初から目標とする医療人像をイメージして積極的な学習意欲を高めるため、薬剤師・医療人の現場を体験する早期体験学習の科目を設置する。
● 初年度から薬学専門教育を導入し、基礎薬学を徹底的に学んだ後、応用薬学、医療薬学、実務系科目それぞれの学習とそれらに後続した実習による、薬の専門家としての知識・技能を習得するための相互に関連した系統的な構成のカリキュラムを設置する。
● 高いコミュニケーション能力と問題解決能力の養成のため、全学年を通じて、問題解決型学習、少人数グループ討議、協力型実習などを実施する科目を設置する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.takasaki-u.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
今日の薬剤師には、医薬に関する幅広い知識と優れた技術とともに、豊かな人間性やコミュニケーション能力、高い倫理観が要求されます。本学部では「薬に関する基礎教育」と「ヒューマニズム教育」を徹底し、卒業時には「薬から見た医学」を修得し実践できる人材を社会に送り出すことを目標にしています。このため本学部では、薬剤師になることを強く希望し、生命科学の基礎となる科目、特に化学に興味があり基礎学力を有する人、薬学に興味を持ち、未知の現象の解明や知の創造に喜びを感じる人、豊かな人間性と高い倫理観を持っている人、薬を通じて地域医療に貢献することに情熱を持っている人、を求めています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.takasaki-u.ac.jp/...
更新情報
2019/07/23 更新
2020年度AO自己推薦入学試験について
2019/07/23 更新
2019夏のオープンキャンパスを開催!(7/27sat-7/28sun 8/17sat-8/18sun)
2019/07/23 更新
夏のオープンキャンパス(7/27・28、8/17・18)
2019/03/08 更新
春のオープンキャンパス(3/23)
2019/03/08 更新
2019春のオープンキャンパスを開催!(3/23sat)
2018/07/27 更新
2018夏のオープンキャンパス(7/28(土)・29(日)、8/18(土)・19(日))
2018/07/27 更新
平成31年度 AO入試(受付期間:8/22(水)〜8/31(金))
2018/07/27 更新
夏のオープンキャンパス(7/28・29、8/18・19)
2018/07/27 更新
平成31年度AO入学試験について
2018/07/27 更新
2018夏のオープンキャンパスを開催!(7/28sat-7/29sun,8/18sat-8/19sun)
2018/07/27 更新
平成31年度推薦入学試験について
2017/09/20 更新
平成30年度推薦入試について
2017/09/20 更新
平成30年度推薦入学試験について
2017/07/26 更新
AO入試(受付期間:8/23(水)〜9/1(金))
2017/07/26 更新
夏のオープンキャンパス(7/29(土)・30(日)、8/19(土)・20(日))
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
健康福祉学部
保健医療学部
薬学部
人間発達学部
農学部
健康福祉学研究科(修士)
健康福祉学研究科(博士)
薬学研究科(博士)
保健医療学研究科(修士)