トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
高崎健康福祉大学
> 健康福祉学研究科(博士)
群馬県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
高崎健康福祉大学
高崎健康福祉大学
健康福祉学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
高度専門職及び専門職の指導者等の育成
健康福祉学研究科博士課程には、保健福祉学と食品栄養学の2つの専攻があります。保健福祉学専攻では、健康・医療・福祉に関する先端的研究や情報技術開発研究を自立して行うとともにそれらの分野の専門的人材の育成を担当できる教育・研究者、および地域社会のニーズを的確に把握して保健福祉事業を企画・立案し、行政や民間機関の専門職を指導する能力を持つ高度専門職業人を養成します。また、食品栄養学専攻では、食を通しての人々の健康の維持や生活習慣病の予防に関する研究を自立して行うとともにそれらの分野の専門的人材の育成を担当できる教育・研究者、および食と健康に関わる高度な専門的業務に携わるために必要な研究開発能力と行政や民間機関の専門職を指導する能力を持つ高度な専門職業人を養成します。このために両専攻とも、独自に研究計画を立案して、それを実行することにより、研究成果を得る能力、また成果を適切に取りまとめて、原著論文を作成する能力の育成に重点を置いています。
●特色の目的
研究活動
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
本研究科の目的
設置専攻の目的
保健福祉学専攻
急速な少子高齢化が進む中で、福祉的ニーズは量的な拡大と共に質的にも大きく変化し、多様化、複雑化してきました。そのため高度な専門的知識・技能を持つ保健福祉専門職育成やそのような時代に対応できる社会システムの構築が急務になっています。少子化対策、育児不安や児童虐待対策、高齢者対策、精神保健医療問題等々、非常に
広い福祉分野において、保健、医療の専門職と連携をとりつつ、保健福祉的支援を実践できる高度な知識と技能を持つ専門職を育成する
ことは急務です。また、多くの保健・福祉の業務が地方自治体に委譲されつつある現在、これらの業務を保健医療と連携しながら行政的に、あるいは民間事業として企画運営していく高度な能力を持つ福祉専門職への期待も高まっています。また地域で保健福祉サービスを提供する人材を養成する教育・研修機関で指導に当たる教育・研究者の育成も必要です。本専攻では「
誰もが安心して生活できる社会の構築」を教育理念としつつ、これらの人材の育成を行う
と共に、新しい社会状況に対応した新たな社会システムの構築についても研究していきます。
食品栄養学専攻
食生活が国民の健康を担う最も重要な鍵であることから、食品栄養分野の研究者、なかでも生活習慣病の一次予防に関わるバイオサイエンス・バイオテクノロジー等の先端科学に基づく食品研究を行う研究者の養成と、地域・学校等で栄養指導のできる高度な専門知識を持った人材の育成を行っています。とくに、
食を通しての心身の健康保持や生活習慣病の予防に貢献する食育の指導に当たれる専門的職業人の育成
を目指します。また栄養士関連職域および産業界の新たなニーズに応えられる
食品・栄養学分野の専門技術者および研究者を育成してまいります。
3つの方針
●ディプロマポリシー
保健福祉学専攻
● 健康・医療・福祉に関する先端的研究や情報技術開発研究を自立して行うための豊かな見識と専門的知識・技能を身につけている。
● 独自の研究計画を立案して、それを実行することにより、研究成果を得る能力を身につけている。
● 研究の成果を適切に取りまとめ、専門学会で口頭発表するとともに、原著論文を作成して専門学術誌に発表する能力を身につけている。
● 保健福祉分野の専門職として高い倫理性と強固な責任感をもって、自らの研究を遂行する能力をもつ。
食品栄養学専攻
● 健康増進と生活習慣病の予防に貢献する研究や新規食品の開発研究を自立して行うための豊かな見識と専門的知識・技能を身につけている。
● 独自の研究計画を立案して、それを実行することにより、研究成果を得る能力を身につけている。
● 研究成果を地域社会の健康増進と生活習慣病予防に生かすための実践的応用能力を身につけている。
● 食品栄養分野の専門職として高い倫理性と強固な責任感をもって、自らの研究を遂行する能力をもつ。
(ディプロマポリシーより抜粋)
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.takasaki-u.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
保健福祉学専攻
● 博士論文の課題と関連のある2科目(8単位)以上の履修を課す。
● 指導教員の下で受ける研究指導を「特殊研究」として設置し、博士論文の作成を課す。
● 博士論文作成の過程において、所定の中間報告会における発表を課す。
● 提出する博士論文が【学位論文審査基準】に適合するよう、学位論文の主要部分について、学会発表、学会誌投稿等を行うことを促す。
食品栄養学専攻
● 博士論文の課題と関連のある2科目(8単位)以上の履修を課す。
● 指導教員の下で受ける研究指導を「特殊研究」として設置し、博士論文の作成を課す。
● 博士論文作成の過程において、所定の中間報告会における発表を課す。
● 提出する博士論文が【学位論文審査基準】に適合するよう、学位論文の主要部分について、学会発表、学会誌投稿等を行うことを促す。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.takasaki-u.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
健康福祉学研究科では、保健・福祉または食品・栄養に関する研究者、専門職の指導者あるいは高度専門職を目指す意欲と能力のある学生を望みます。
保健福祉学専攻では、地域で活躍する各種保健医療福祉専門職を指導し、行政や民間機関の企画運営に当たりうるコーディネーター役の高度専門職、それぞれの地域の特性を把握し、対応できる保健福祉の総合的研究者や企画立案のできる高度専門職、多岐にわたる情報管理や新しい情報システムの創設のできる高度な専門性と指導力を持つ人材、保健福祉学の視点に立って、新たな対人援助の思想、方法、技術を開発する等の研究に当たるとともに高度な専門知識と指導力を持つ研究者・教育者などの育成に取り組みます。
食品栄養学専攻では、行政機関や民間機関の研究機関等において健康保持・増進や疾病予防などの研究開発および企画運営を指導できる高度の研究者、地域において健康増進および食育活動等に携わる関係専門職を指導し、企画運営にあたるコーディネーター、高度の栄養専門家ならびに管理栄養士、食品関連研究者等の専門職の教育を担当できる研究指導者の養成に取り組みます。(アドミッションポリシーより抜粋)
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.takasaki-u.ac.jp/...
更新情報
2019/07/23 更新
2020年度AO自己推薦入学試験について
2019/07/23 更新
2019夏のオープンキャンパスを開催!(7/27sat-7/28sun 8/17sat-8/18sun)
2019/07/23 更新
夏のオープンキャンパス(7/27・28、8/17・18)
2019/03/08 更新
春のオープンキャンパス(3/23)
2019/03/08 更新
2019春のオープンキャンパスを開催!(3/23sat)
2018/07/27 更新
夏のオープンキャンパス(7/28・29、8/18・19)
2018/07/27 更新
平成31年度AO入学試験について
2018/07/27 更新
2018夏のオープンキャンパスを開催!(7/28sat-7/29sun,8/18sat-8/19sun)
2018/07/27 更新
平成31年度推薦入学試験について
2017/09/20 更新
平成30年度推薦入学試験について
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
健康福祉学部
保健医療学部
薬学部
人間発達学部
農学部
健康福祉学研究科(修士)
健康福祉学研究科(博士)
薬学研究科(博士)
保健医療学研究科(修士)
農学研究科(修士)
農学研究科(博士)