トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
芝浦工業大学
> 工学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
芝浦工業大学
芝浦工業大学
工学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
分野融合型の教育研究
2024年、芝浦工業大学工学部は学科制から課程制に移行しました。「ひとつの分野のプロ」から「多岐にわたる知識やスキルを融合できるプロ」の輩出を目指します。
教員は学部に、学生はコースに所属
課程制では、教員は様々なコースの授業を担当し、学生は様々なコースの授業を受講可能になります。
分野融合型の教育研究
5課程9コースへ改組することで、「多岐にわたる知識やスキルを融合できるプロ」の輩出を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://eng.shibaura-it.ac.j...
●特色の目的
学びの質の向上
学び直し機能の強化
分野別科目群と副コース認定制度
主コースの学びに主軸を置きつつ、他分野も体系的に学べるカリキュラムを導入します。さらに、条件を満たせば副コースの修了認定も可能であり、自らの専門性に加え他分野の知識も修得できます。
自由に学べる「19の分野別科目群」
学生は様々なコースの授業を受講可能です。
各分野の専門科目をテーマごとにグルーピング(分野別科目群)
工学部に19の分野別科目群を用意
他コース科目として履修可能
副コース認定制度
特定の分野別科目群(10単位)+学内研究留学(2単位)の取得で「副コース」の認定を受けることができます。
副コース認定のためには、1つの科目群から10単位の授業履修および当該分野の研究室における一定の活動(「学内研究留学」2単位)の合計12単位が必要です。(なお、卒業に必要な単位数は124単位で、副コース履修で得た12単位はこの中に含むことができます。)
副コース認定を狙わない場合でも、様々なコースの分野別科目群を自由に履修することができます。自コースの分野を極めたいという場合は、他コース科目を履修せず、自コースの学びに集中することも可能です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://eng.shibaura-it.ac.j...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
2年間の卒業研究と他分野への学内留学
研究室への所属を従来の4年生から3年生に前倒しをすることで、早期に課題解決の経験を積むことができます。また、他分野の研究室への“学内留学”を通して、他分野への視野を広げることも可能になります。
研究室への所属を3年生に前倒し
2年間をかけてじっくり卒業研究に取り組むことができ、早期から実践的な課題解決の経験を積むことができます。
他分野の研究室に留学する「学内研究留学」制度
所属した研究室とは別に、他分野の研究室への留学が可能です。半期の留学完了で単位を付与します。
1年次から分野横断の授業を必修化
コースを問わず「
全分野・他研究室に触れる
」授業を用意し、他分野への視野を広げます。
「
社会の中の工学
」(1年前期)
自コースおよび他コースでの学びと社会との関わりを学びます。
「
工学研究探訪
」(2年後期)
他コース内の10の研究室をオンデマンドで探訪し学習します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://eng.shibaura-it.ac.j...
●特色の目的
学びの質の向上
本学部の目的
目的
工学部では、現代社会が抱える様々な課題を自ら発見、解決する工学技術者を養成するため、確かな基礎学力に基づく各専門分野の高い専門能力に加え、工学部内の多彩な専門分野を横断的に学べる新たな教育プログラムにより学際的な思考能力を涵養する。
さらに、修得した分野横断的知識に加え、研究を軸とした実践型教育により課題解決能力を高め、様々な課題の本質を捉え、学際的アプローチにより解決する能力を涵養し、持続可能な社会の発展に、多様な価値観と高い倫理観をもって貢献する創造性豊かな人材を養成する。
具体的には、卒業までに以下に挙げる能力を持った人材を養成することを教育研究上の目的とする。
(続きは、以下詳細リンクへ)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shibaura-it.ac.j...
設置学科の目的
先進国際課程
工学、理学など広く学問を統合することをもって、持続的社会の構築に貢献できる人材を育成することを目的とする。特に、多様な価値観のもと産業と技術革新基盤を創造できる人材の育成に重点を置く。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shibaura-it.ac.j...
機械工学課程
科学技術の現状や社会の要望をグローバルな視点で捉え、環境や感性との調和に配慮しながら、機械工学の学理を用いて有用な機械やシステムを創成できる人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://eng.shibaura-it.ac.j...
物質化学課程
環境・物質工学分野ならびに化学・生命工学分野における広範囲な産業界に適用し、柔軟な対応力に加え、即戦力、実践力を持って活躍できる人材、社会の財産となりうる人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://eng.shibaura-it.ac.j...
電気電子工学課程
技術の進歩に対応して主体的に活動できる人間性豊かな人材、電気電子分野の技術をもって、持続的な社会の構築に貢献できる人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://eng.shibaura-it.ac.j...
情報・通信工学課程
コンピュータと情報通信を利用して人間の社会と生活を豊かにする技術を体系的に広く学ぶことを教育の目的とし、時代に左右されない技術の基盤を支える普遍的な基礎学力を身に付けた技術者を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://eng.shibaura-it.ac.j...
土木工学課程
グローバルな視点で持続可能な社会に貢献できる創造性豊かな土木技術者の育成を目指す。土木工学の対象である「人」、「自然」、「モノ」が相互に影響する社会基盤システムを大局的に捉える能力と集団の中での自己の役割と責任の自覚をもつ人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://eng.shibaura-it.ac.j...
機械機能工学科
力学を基礎とした科学技術をもって、持続的な社会の構築に貢献できる人材を育成することを目的とする。特に、全ての人が健康に暮らせる社会、持続可能なエネルギー社会、エコサイクル社会の実現と、産業と技術革新の基盤づくりを牽引できる人材の育成に重点を置く。
電気工学科
電気技術をもって、持続的な社会の構築に貢献できる人材を育成することを目的とする。特に、低コストかつ信頼できる持続可能なエネルギーへのアクセスおよび産業と技術革新の基盤に重点を置く。
情報通信工学科
情報通信技術をもって、持続的な社会の構築に貢献できる人材を育成することを目的とする。特に、産業と技術革新の基盤づくりを牽引できる人材の育成に重点を置く。
土木工学科
土木技術をもって、持続的な社会の構築に貢献できる人材を育成することを目的とする。特に、産業と技術革新の基盤づくり、住み続けられるまちづくりと気候変動とその影響に立ち向かうための緊急対策を牽引できる人材の育成に重点を置く。
応用化学科
化学技術をもって、持続的な社会の構築に貢献できる人材を育成することを目的とする。特に、産業と技術革新の基盤の構築を牽引できる人材の育成に重点を置く。
情報工学科
情報技術をもって、持続的な社会の構築に貢献できる人材を育成することを目的とする。特に、産業と技術革新の基盤づくりを牽引できる人材の育成に重点を置く。
材料工学科
材料技術をもって、持続的な社会の構築に貢献できる人材を育成することを目的とする。特に、産業と技術革新の基盤づくりを牽引できる人材の育成に重点を置く。
機械工学科
機械技術をもって、持続的な社会の構築に貢献できる人材を育成することを目的とする。特に、質の高い工学教育を通し、持続可能なエネルギー社会の実現と産業と技術革新の基盤づくりを牽引できる人材の育成に重点を置く。
電子工学科
電子工学技術をもって、持続的な社会の構築に貢献できる人材を育成することを目的とする。特に、産業と技術革新の基盤をつくる人材の育成に重点を置く。
3つの方針
●ディプロマポリシー
工学部は、確かな基礎学力に基づく高い専門能力を備え、社会が抱えるさまざまな課題を発見・解決することで、持続可能な社会の発展に貢献する創造性豊かな人材を育成します。
そして以下の能力を身に付けて卒業要件を満たした者に、学位を授与します。
豊かな人格形成の基本と基礎的な学力を備え、課題を自ら発見し、関係する人々と意思疎通を図りながら協働できる。
工学の本質の体系的な理解に加え、分野横断的な知識による多様な手法によって課題の核心に迫り、その解決方法を導き出せる。
工学技術者教育や研究を軸とした実践型教育を通じ、社会の多様性を認識して高い倫理観を持った理工学人材として行動できる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shibaura-it.ac.j...
●カリキュラムポリシー
工学部ではディプロマ・ポリシーに掲げる能力を身に付けるため、以下の教育課程の編成、教育内容・方法および学修成果の評価に基づいた教育を実施します。
教育課程の編成
教育課程を「基礎・教養科目」と「専門科目」に区分し、工学を体系的に学修できるように科目を以下のように配置する。
「基礎・教養科目」は、「基礎数理科目」「英語科目」「情報科目」「人文社会系教養科目」「体育健康科目」「工学部共通教養科目」の細区分で構成した科目を配置する。
また「専門科目」は、「工学部共通専門科目」「自コース専門科目」「他コース専門科目」の細区分で構成した科目を配置する。
教育内容・方法の実施
技術者として必要な基礎能力を得るため、各科目で質の高い授業を展開する。
「基礎数理科目」「英語科目」「情報科目」「人文社会系教養科目」により、工学の専門教育の修得に必要な基礎学力・教養・倫理観を涵養する。「体育健康科目」「工学部共通教養科目」により社会の要求、多様な価値観を理解し、他者と協働して主体的に行動できる能力を育成する。
「専門科目」では工学の専門知識と論理的思考法(続きは、以下の詳細リンクから)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shibaura-it.ac.j...
●アドミッションポリシー
工学部では知識偏重教育ではなく、実践型教育による課題解決型人材の輩出に力点を置いた教育を行なっています。
そのため、本学の建学の精神と工学部の教育方針、各コースのカリキュラム、教育・研究の内容をよく理解した、以下のような学生を求めます。
(工学部が求める人物像)
工学部での学修・研究を強く志望し、関連する教育分野における基礎学力を身に付けた人
工学各分野における技術と、その基礎・応用に興味がある人
実際に対象に触れ、実践的に学修・研究することに価値を見出す人
国際的な視野を持って社会の課題解決に主体的に取り組み、人類や社会の持続的発展に貢献しようという意志を持つ人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shibaura-it.ac.j...
更新情報
2024/07/02 更新
芝浦工業大学のイベント情報(外部サイトへ)
2024/07/02 更新
HEADLINE NEWS(外部サイトヘ)
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
工学部
システム理工学部
デザイン工学部
建築学部
理工学研究科(修士)
理工学研究科(博士)