トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東京農業大学
> 地域環境科学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東京農業大学
東京農業大学
地域環境科学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
地域での行動を通して地球環境を創造
林学、農業工学、造園学,地域創成学分野における様々な専門技術と社会学的要素を基に、自然と人間がよりよく共生できる環境の実現を目指すのが地域環境科学部です。東京農大が培ってきた思考と技術を基礎に、山村地域、農村地域、都市地域といったフィールドにおいて、環境の保全と改善を目指します。
私たちが毎日生活を送っている、山村・農村・都市といった諸地域には、過疎化の問題、農林業の問題、人口の集中などといったさまざまな問題が山積しています。輸送機関やインターネットの発達により、グローバリゼーションが急速に進行し、生活が便利になった反面、深刻な環境問題、資源エネルギー問題の解決を迫られています。このような問題を解決するためには、私たちの生活を見直し、地域を自然と調和させていくしか道はありません。地域が豊かになれば、私たちの生活も豊かになります。グローバル化で世界の元気な地域がつながり、共に手を携えれば、地球自身を豊かにすることもできます。それが、地域環境科学部がモットーとする“Think globally,Act locally”(地域での行動から地球環境に貢献する)です。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/colle...
●特色の目的
学生生活支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
多様な研究内容(研究活動)
教育研究上の目的と教育目標
■教育研究上の目的
本学部は、生物に対する深い理解を基調とし、自然と人間の調和ある地域環境と生物資源の保全・利用・管理のための科学技術を確立することを目指すものである。さらに、ミクロな地域環境問題の解決はもとより、マクロな広域環境問題さらにはグローバルな地球環境問題の解決に貢献する人材を養成する。
■教育目標
地域環境科学部は、その人材養成目的を踏まえ、次のような者の養成を教育目標とする。
グローバルな地球環境からミクロな地域環境に至るまでの幅広い知識と理解力を有する者。
様々な環境問題の解決能力、人と自然との調和ある地域環境や生物資源の保全・利用・管理・運営のための知識や技術を修得した者。
環境問題の解決や地域づくりに関わる社会的使命感と高い倫理観を有する者。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/about...
●特色の目的
学生生活支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
JABEE(日本技術者教育認定機構)
教育システムは、学部共通科目による基礎教養教育に始まり、森林、農村、都市を科学する動機付け教育、さらに各専門を深める応用へ段階振興するカリキュラムに特徴があり、特に専門の技術教育については、JABEE(日本技術者教育認定機構)の水準にあったシステムを導入しています。自然生態系を実体験できる演習林や、エコ・テクノロジー設備、スタジオ型演習室、個別専門の設備を持つ実験室など、実学教育を展開するにふさわしい研究環境が整備されています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/colle...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
本学部の目的
目的
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/appli...
設置学科の目的
造園科学科
ベランダの草花、公園や緑地、都市や農村から地球環境まで。私たちをとりまく、人と自然がつくるさまざまなシーンのすべてが造園学のフィールドです。快適で美しい環境を創成するための専門知識や技術の一つ一つが、地域に貢献する力となります。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/land/...
生産環境工学科
環境にやさしい農業生産技術を発展させるには、工学的な視野からのアプローチも重要です。ロボットなど機械工学を用いた生産支援や、土木工学を応用した用水や排水技術の開発など、ロスがなく環境保全にも幅広く対応できるエコ・テクノロジーの開発が強く求められています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/eng/i...
森林総合科学科
古くから人間は森林と密接な関係を保ってきた一方で、近代以降には乱開発による森林破壊が社会問題にもなっています。森林が人類に与えてきた恵みの大きさは計り知れません。解決すべき地球規模の環境問題が残るいまこそ、人と森林が共生できる社会を早急に実現する必要があるのです。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/for/i...
地域創成科学科
里山などの“地域”の伝統的な文化や知恵に最新の技術を融合させ、持続可能な土地利用の構築、地域づくりの実現に貢献することをテーマとします。地域が抱える問題を総合的にとらえ、生物多様性や生態系に配慮した実学型教育を通じて、地域づくりの担い手やリーダーになりうる人材の育成をめざしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/acade...
3つの方針
●ディプロマポリシー
地域環境科学部は、生物に対する深い理解と造詣をもって、ミクロな地域環境問題の解決はも とより、マクロな広域環境問題さらにはグローバルな地球環境問題の解決に貢献できる人材を輩 出するため、所定の単位を修得し、卒業論文を提出することを学位授与の要件とするとともに、 以下の能力を備えた学生に学位を授与します。
(1) グローバルな視野を持ちながらローカルな地域環境に対する知識をもとに、地域づくり にかかわる諸問題を総合的に捉え理解しうる能力を有している。
(2) 環境共生型・循環型の地域づくりに関する諸問題に興味・関心を持ち、その問題を解決す る意欲と能力を修得している。
(3) 地域環境科学にかかわる多様な事象を総合的に捉え、地域環境と生物資源の保全・利用・ 管理のための知識や技術・表現力を修得している。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/appli...
●カリキュラムポリシー
地域環境科学部は、本学の教育理念「実学主義」に基づく地域体験型学習を通して、地域問題、 環境問題にかかわる実践的な知識・技術・解決力を修得し、ディプロマ・ポリシーに掲げた能力 を身につけるため、以下の方針のもと教育課程を編成します。
(1) グローバルな地球環境問題とローカルな地域環境の関係、人間活動と自然環境の関わり、 地域づくりの理念と目標に関する理解を深める。
(2) 実際の地域体験を通じて、地域の自然環境や社会的環境への理解を促し、地域環境や地 域問題解決への関心・意欲を高める。
(3) 持続可能な地域づくりにかかわる技術者として、人類社会における技術の位置づけと社 会的責務および倫理観を修得する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/appli...
●アドミッションポリシー
地域環境科学部は、グローバルな地球環境から、ミクロな地域環境に至るまでの幅広い知識・ 理解力を有し、様々な環境問題の解決や持続可能な地域づくりに貢献できる人材の養成を目指し ています。そのため、次のような学生を求めています。
(1) 環境問題や環境共生型・循環型の地域づくり、地域環境と生物資源の保全・利用・管理 に興味を持っている。
(2) それらの実現に向けて幅広い知識への関心や柔軟な思考力を身につけている。
(3) それらの実現に向けてチャレンジする意欲を有している。
(4) コミュニケーション力や表現力などの素養を有している。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/appli...
更新情報
2024/07/19 更新
オープンキャンパス(北海道オホーツク6/22、7/21、7/27、8/24、3/22)(外部サイトへ)
2024/07/19 更新
オープンキャンパス(厚木・世田谷8/3、8/4)(外部サイトへ)
2024/07/17 更新
公開イベント情報はすべて大学ホームページで事前に配信します。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
農学部
生物産業学部
応用生物科学部
国際食料情報学部
地域環境科学部
生命科学部
農学研究科(博士前期課程)
農学研究科(博士後期課程)
生物産業学研究科(博士前期課程)
生物産業学研究科(博士後期課程)
応用生物科学研究科(博士後期課程)
応用生物科学研究科(博士前期課程)
生命科学研究科(博士後期課程)
生命科学研究科(博士前期課程)
地域環境科学研究科(博士前期課程)
地域環境科学研究科(博士後期課程)
国際食料農業科学研究科(博士前期課程)
国際食料農業科学研究科(博士後期課程)