トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東京農業大学
> 生物産業学部
北海道(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東京農業大学
東京農業大学
生物産業学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
北の大地で感動し、体験し、学び、究める
豊かな大自然に囲まれた日本有数の畑作地帯オホーツクと世界有数のオホーツク水域が学びのフィールドです。
農学、畜産学、生態学、生命科学を総合的に学ぶ北方圏農学科。オホーツク水域の生態系を理解し水産資源の持続的な利用を考える海洋水産学科。自然素材を健康と美へ活用する食香粧化学科。自然資源を活用した地域産業の活性化を研究する自然資源経営学科。4学科ともここでしかできない学びがあります。
自然科学と社会科学を融合した教育体系の下、生命・食料・資源・環境問題に関する深い知識と技術を習得し、生物産業・地域産業の発展および地域社会・国際社会に貢献できる人材を育成します。豊かな大自然を対象とした実体験教育、地域が持つ「農と自然の教育力」にもバックアップされながらの体験の数々は他では望むべくもないものばかり。全国有数の農林水産業、食品加工業、流通業と連携した「網走寒冷地農場」「臨海研究センター」「食品加工技術センター」など附属施設を活用した実習も実学主義を地でいく本格的なものです。生産・加工技術、自然環境保全手法、経営技法など実社会で即通用する高度技術を身に付けることができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/acade...
●特色の目的
学生生活支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
多様な研究内容(研究活動)
教育研究上の目的と教育目標
■教育研究上の目的
本学部は、人類生存の基である生物産業にかかわる生産、加工、流通、経営を取り巻く自然科学的・社会経済的現象を教育研究の対象とした生物産業学を基盤として、文理融合の教育体系のもとで、生命・食料・資源・環境問題に関する深い知識を持ち、その解決方向を示すことの出来る地域社会・国際社会に貢献しうる人材を養成する。
■教育目標
生物産業学部は、その人材養成目的を踏まえ、以下の人材育成を教育目標とする。
1.広義の農学を基盤とした生物産業学に関する高度な専門知識と技術を幅広く有する者。2. 生物産業学の専門家としての意欲と責任を自覚し、実学主義のもと意欲的に課題に取り組む問題解決能力を有する者。
3. コミュニケーション及びプレゼンテーション能力を有し、社会貢献できる者。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/about...
●特色の目的
学生生活支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
多様な研究内容(研究活動)
本学部の目的
目的
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/appli...
設置学科の目的
北方圏農学科
オホーツクの豊かな環境に身を置き、農学、畜産学、生態学、生命科学などを総合的に学びます。研究フィールドは広大な自然と現実の生産現場。大学のみならず、森や牧場・畑までもがキャンパスです。森林や湿原で行う実習を通じて生態系の仕組みを探究し、保全・再生策を模索します。実績として、エゾシカの生態データや千羽を超えるエミュー飼育の発展など、本学科にしかない研究成果が多くあります。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/acade...
自然資源経営学科
今日の日本において、都市部が発展し続ける一方で、地域社会は過疎化などの様々な課題に直面しています。しかし、地域社会にはまだ眠っている資源があるのではないでしょうか。その可能性を見出し、都市とは異なるアプローチでの社会発展を探究すべく、オホーツク地域の様々な産業と連携した学びを展開しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/acade...
食香粧化学科
食品や化粧品は、私たちの生活を支え、豊かにしてくれる大切な存在。その多くは「生物資源」という共通の素材から作られています。この生物資源の特性や、人体への効果を探求し、その機能性を活用した製品を開発することで、私たちの生活を質の高い、充実したものへと進化させてゆくことが、東京農業大学 食香粧化学科の目標です。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/acade...
海洋水産学科
目前に広がるオホーツク海や、網走湖、能取湖をはじめとする沿岸の汽水域、湖沼・河川には、ここでしか見ることのできない希少生物も数多く生息しています。 「環オホーツク地域」には、水圏のサイエンスを学ぶ者にとって魅力的な研究テーマと、それを実践・検証できる場があふれています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/acade...
3つの方針
●ディプロマポリシー
生物産業学部は、建学の精神「人物を畑に還す」に基づき、わが国有数の生物資源・自然資源を持つ北海道オホーツク地域という学びのフィールドを通して「生きる力」を育み、「農 の心」を持った生命系のバリューチェーン(土−農−食−医−健)の構築を目指した、21世紀の持続的循環型社会に貢献できる人材を輩出するため、全学部的な教養科目との融合を前提とした専門科目教育課程の体系的な授業科目を履修・修得し、卒業論文を提出することを学位授与の要件とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/appli...
●カリキュラムポリシー
生物産業学部は、生物資源や自然資源を「生産−加工−流通・ビジネス」という生物産業 を一貫して学ぶことを「農学」分野における「生物産業学」と捉え、全学部的な教養科目との融合を前提とした各学科が提供する専門科目教育課程の体系的な履修を通して、ディプロマ・ポリシーに掲げた能力を身につけるための教育課程を編成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/appli...
●アドミッションポリシー
生物産業学部は、現代社会にとって不可欠な生物産業(生産−加工−流通・ビジネス)と自然環境の共生をテーマに、わが国有数の生物資源・自然資源を持つ北海道オホーツク地域という学びのフィールドと“冒険は最良の師である”という格言に基づく人間力の育成を重視した教育課程により、21世紀の持続的循環型社会に貢献できる人材を養成します。そのため、本学部では、次のような学生を求めています。
(1)フロンティア精神・チャレンジ精神を持ち、将来、地域や組織のリーダーとして社会に貢献したいという志を有している。
(2)生物産業(生産−加工−流通・ビジネス)およびこれらを統合した6次産業化を、実体験の中で学ぶことに強い関心がある。
(3)健全な人間関係の構築を可能にするコミュニケーション能力を有し、恊働して課題解決にあたることができる。
(4)生物産業学を学ぶにあたり、各学科が求める基礎的学力と必要な知識を修得している。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/appli...
更新情報
2024/07/19 更新
オープンキャンパス(北海道オホーツク6/22、7/21、7/27、8/24、3/22)(外部サイトへ)
2024/07/19 更新
オープンキャンパス(厚木・世田谷8/3、8/4)(外部サイトへ)
2024/07/17 更新
公開イベント情報はすべて大学ホームページで事前に配信します。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
農学部
生物産業学部
応用生物科学部
国際食料情報学部
地域環境科学部
生命科学部
農学研究科(博士前期課程)
農学研究科(博士後期課程)
生物産業学研究科(博士前期課程)
生物産業学研究科(博士後期課程)
応用生物科学研究科(博士後期課程)
応用生物科学研究科(博士前期課程)
生命科学研究科(博士後期課程)
生命科学研究科(博士前期課程)
地域環境科学研究科(博士前期課程)
地域環境科学研究科(博士後期課程)
国際食料農業科学研究科(博士前期課程)
国際食料農業科学研究科(博士後期課程)