トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東京農業大学
> 生命科学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東京農業大学
東京農業大学
生命科学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
生きるをしらべ、生きるをつくる、生命科学
生命科学部では生物の仕組みの解明や、化学や生物の力で持続可能な社会に役立つものを作ることに積極的にチャレンジする意欲あふれる人の入学を求めています
生体内の化学反応により作られる生命の設計図ともいうべき遺伝子をもとにして、生命の仕組みを理解し、応用することで、私たちの生活をより豊かにする試みに時代の期待がますます高まっています。
生命科学部では、生命を調節する分子をデザインし、最小の生命である微生物の新機能を創製、植物育種や動物個体発生・脳機能といった高次生命機能解明まで、ミクロからマクロまでを統合的に捉える教育研究を行います。これらは、講義、実験・実習、卒論研究を通して有機的に行われ、その過程で、汎用的な基礎力と専門的な応用力を磨き、身につけた知識・技術・経験をもとに、みずから問題発見と解決方法をみいだすことに挑戦し、倫理観をもって社会に貢献できる人材を養成することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/acade...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
教育研究上の目的と教育目標
1. 教育研究上の目的
本学部は,多様な生物をミクロからマクロまで統合的に捉えることで,現代社会が直面する問題解決の取組みにつなげる教育研究を行う。また,その過程を通して,汎用的な基礎力と専門的な応用力を磨き,知識・技術・経験をもとに,自ら問題発見と解決方法を見いだすことに挑戦し,倫理観をもって社会に貢献できる人材を養成する。
2. 教育目標
生命科学部は、その人材養成目的を踏まえ、次のような者の養成を教育目標とする。
(1) 多様な生物を原子・分子レベルから生命高次機能まで関連性をもって理解し、汎用的な基礎力と専門的な応用力を有する者
(2) 問題意識を常に持ち、情報発信や自ら解決方法を見いだすことに挑戦できる者
(3) 実験・実習や研究室活動を通じて、知識・技術・経験を統合し、現代社会が直面する問題解決に貢献できる者
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/about...
本学部の目的
目的
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/appli...
設置学科の目的
分子生命化学科
生物圏のあらゆる“生命”現象には、原子・分子が関わっています。この原子・分子の働きを化学的な視点で解明していくことで、これからの生命科学の可能性をより広めていくことをめざしています。精密有機合成、天然物化学を中心に、高分子化学、分析化学を基盤とした教育・研究を通じて医薬・農薬・動物薬およびバイオプラスチックの開発への道を拓きます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/acade...
分子微生物学科
微生物は我々の目に見えないミクロの世界で活動し、動・植物の健康や地球環境の維持に多大な影響をおよぼしています。しかし人類がこれまでに発見できた微生物はその総数のほんの数%と言われています。本学科は微生物が関与する未知の生命現象を生命科学の力で解明する「微生物学」のエキスパートを育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/acade...
バイオサイエンス学科
遺伝子は生命の設計図。最先端のバイオ技術を駆使して、遺伝子の働きを解き明かし、遺伝子の力を最大限に引き出すことで、人類が抱えている食料、健康、環境保全の諸問題の解決をめざします。ボーダーレスの時代である今こそ、農学の枠を超えて、医学、薬学、工学に至る応用にチャレンジする。これがバイオサイエンスです。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/acade...
3つの方針
●ディプロマポリシー
生命科学部は、本学の建学の精神「人物を畑に還す」のもと、生物、生命、化学を主たる教育研究の対象とし、汎用的な基礎力と専門的な応用力を磨いて、社会の発展に寄与する人材を輩出す るため、各学科の教育目標に基づいて設置した授業科目を履修して所定の単位数を修得し、卒業論文を提出することを学位授与の要件とするとともに、以下の能力を備えた学生に学位を授与し ます。
(1) 自然科学および教養的分野にわたる基礎的知識の修得と同時に、各学科の目的とする専門的・先進的な知識や技術、コミュニケーション能力などを身につけている。
(2) 卒業論文の作成を通して、課題探求力、情報収集力、知識の活用力、批判的・論理的思考力、問題解決力、数的処理、文章表現およびプレゼンテーション力などの能力を身につけ ている。
(3) 研究室における実験を中心とする諸活動および学会発表のような体験的・実践的活動などに基づき、広い視野、異なる分野への理解や関心、他者への柔軟性、自らの意志を適切に 表現できる表現力あるいは語学力を有し、国内外で活動しうる能力を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/appli...
●カリキュラムポリシー
生命科学部は、実験・実習や研究室活動を通じて、汎用的な基礎力と専門的な応用力を育む教 育を施し、ディプロマ・ポリシーに掲げた能力を身につけるため、以下の方針の下に各学科の教育課程を編成します。
(1) 基礎的知識の修得と生命科学に関わる実践的な専門科目を体系的に学ぶため、「総合教育科目」、「外国語科目」、「専門教育科目」の3つの科目区分により授業科目を配当する。また、効果的な学修を行うため、ナンバリングやカリキュラムツリーを用いて学修の順序等 を示すなど、各区分内において基礎から応用への段階的な科目配当を行う。
(2) 「総合教育科目」においては社会科学分野の科目も配当し、広い視野の育成を行う。
(3) 「専門教育科目」では、各学科の専門性を学修するための科目を配当し、専門的な基礎知識から先端的な知識にわたる学修を行う。また、学部共通科目を配当し、生命科学における異なる分野への理解や関心の育成と、将来の進路を考える上での助力とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/appli...
●アドミッションポリシー
生命科学部は、本学が掲げる「生命」、「食料」、「環境」、「健康」、「エネルギー」、「地域創成」の テーマのもと、人類が直面する問題に果敢に挑戦し、持続的な社会の発展に貢献する人材の養成 を目指しています。そのため、本学部では、次のような学生を求めています。
(1) 生命、自然科学に関心あり、意欲を持って学修に取組むことができる。
(2) 社会問題に関心を持ち、その問題解決に貢献しようとする意欲を有している。
(3) 基礎的な学力、広い視野、豊かな人間力、コミュニケーション能力、倫理観を持ち、そ れらをさらに高めようとする意欲を有している。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nodai.ac.jp/appli...
更新情報
2024/07/19 更新
オープンキャンパス(北海道オホーツク6/22、7/21、7/27、8/24、3/22)(外部サイトへ)
2024/07/19 更新
オープンキャンパス(厚木・世田谷8/3、8/4)(外部サイトへ)
2024/07/17 更新
公開イベント情報はすべて大学ホームページで事前に配信します。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
農学部
生物産業学部
応用生物科学部
国際食料情報学部
地域環境科学部
生命科学部
農学研究科(博士前期課程)
農学研究科(博士後期課程)
生物産業学研究科(博士前期課程)
生物産業学研究科(博士後期課程)
応用生物科学研究科(博士後期課程)
応用生物科学研究科(博士前期課程)
生命科学研究科(博士後期課程)
生命科学研究科(博士前期課程)
地域環境科学研究科(博士前期課程)
地域環境科学研究科(博士後期課程)
国際食料農業科学研究科(博士前期課程)
国際食料農業科学研究科(博士後期課程)