トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
京都橘大学
> 国際英語学部
京都府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
京都橘大学
京都橘大学
国際英語学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
3つのコースを設置
国際英語学科では「グローバルビジネスコース」「グローバルツーリズムコース」「国際教養コース」の3コースを設置。英語の基礎を学び、多文化への理解を深め、プレゼンテーション能力や異文化への対応力を養って、ビジネスや教育現場に生かせる、実践的な英語コミュニケーション能力を身につけます。学びの基軸となる、英語集中プログラムと留学プログラムで、多文化共生能力と専門知識を身につけて、グローバル社会で活躍できる力を育みます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
●特色を実現するための主な取組
ラーニングコモンズ(特色ある施設)
キャリア教育(学びの支援)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
全員が1年間の海外留学
海外で通用する語学力に加え、グローバルな視点を備えた思考力やチャレンジ精神など国際社会で求められる力を養います。さらに、条件を満たせば自らの進路目標にあわせた専門分野も学ぶことができます。留学先に派遣する学生数を制限し、日本語を話す機会を減らして集中的に学べる環境を準備しています。
留学先は、世界6カ国16大学と世界中に広がります。各国でのトップレベルの英語教育実績をもつ大学と提携して学生の学びの可能性を最大限まで広げます。学生が安全、安心して学べる環境であることはもちろん、ビジネス、ツーリズム、異文化交流の学びができるかどうかをポイントに留学提携校を選んでいます。語学だけでなく、専門的な学びもしっかりとできる留学先へ。学生それぞれの進路に合わせた専門科目も履修できるように計画を進めています。
*教職課程履修者へのカリキュラム上の配慮から、6カ月間の留学プログラムも用意しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
●特色を実現するための主な取組
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
学費負担の軽減(経済的支援)
2つの奨学金制度で留学をバックアップ
国際英語学科では、全員が留学を経験するカリキュラムを採用しています。そこで、留学における経済的な負担を軽減するために、学生全員に留学期間中の本学授業料に相当する金額を支給する「SAP 奨学金」を設けています。
さらに、成績上位者を対象とする「留学先授業料支援制度」では、留学先の授業料自己負担分の100〜50%を支給。2つの奨学金制度で、本気で留学したい学生の思いに応えていきます。
*通常の納付金(授業料と教育充実費)は留学期間中でも必要です。また、留学先での滞在費、食費、渡航費、保険料等は別途必要です。
※本学の授業料が留学先の授業料を超える場合、留学先の授業料を上限として支給します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
●特色を実現するための主な取組
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
学費負担の軽減(経済的支援)
本学部の目的
目的
国際英語学部国際英語学科は、国際共通語としての英語を高度に運用する能力および国際感覚を身につけ、社会のグローバル化に対応できる人材を養成することを目的とする。
設置学科の目的
国際英語学科
国際英語学部国際英語学科は、国際共通語としての英語を高度に運用する能力および国際感覚を身につけ、社会のグローバル化に対応できる人材を養成することを目的とする。
3つの方針
●ディプロマポリシー
京都橘大学HPの学部紹介ページよりご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
●カリキュラムポリシー
京都橘大学HPの学部紹介ページよりご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
●アドミッションポリシー
京都橘大学HPの学部紹介ページよりご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
看護学部
健康科学部
国際英語学部
発達教育学部
経営学部
経済学部
工学部
総合心理学部(通)
総合心理学部
健康科学部(通)
現代ビジネス学部
文学研究科(前期)
文学研究科(後期)
看護学研究科(前期)
看護学研究科(後期)
現代ビジネス研究科(前期)
現代ビジネス研究科(後期)
健康科学研究科(後期)
健康科学研究科(前期)
健康科学研究科(修士)
文化政策学研究科(後期)
文化政策学研究科(前期)