トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
京都橘大学
> 文学部
京都府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
京都橘大学
京都橘大学
文学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
日本語日本文学科の特色
「日本語日本文学」と「書道」の2コースで構成。文学や言葉への高度な理解力と表現力を養い、日本文化を探求します。
日本語日本文学コースでは、さまざまな角度から日本語を探究するとともに、古典から近現代まで幅広い時代の作家や作品を研究する「日本語日本文学領域」と、伝統文化からアニメやマンガなどのサブカルチャーまで世界に広がる日本文化を知り、国際的な視点から理解する「国際日本文化領域」で日本語と日本文化を研究します。多様な視点で日本文化を見ることで、幅広い分野でいかせる発信力やコミュニケーション力を身につけます。
書道コースは、書道展でも優秀な成績をあげるなど、レベルの高い書道教育で書の本質を学べる、全国でも数少ないコースです。1回生から書の基礎力を養成し、徹底した少人数制での実技指導など、きめ細かな指導で書を究めることができます。
また臨書から古典を見つめ、読み解き、自らの書の世界を確立するために培った集中力と独創性は、実社会にも役立つ優れた資産となります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
●特色を実現するための主な取組
ラーニングコモンズ(特色ある施設)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
キャリア教育(学びの支援)
歴史学科の特色
日本の政治・文化の中心地として長く栄えた京都には、史跡や歴史的な場所・建物が多くあり、さまざまな時代や地域の歴史を研究できる環境が整っています。こうした場所で、歴史の奥深さに迫る探求が可能なところが特長です。
基礎的な知識と幅広い教養を身につけた後、2 回生から日本史・世界史の2つのコースに分かれ、専門的な学びを深めていきます。講義を受けたり、文献を読み込むなかで論理的な思考力を鍛えます。具体的なテーマを学びたいという人は、コースを専攻しながら、さらに3つのオプショナルコース(特別専攻)を選択することも可能です。歴史の現場を訪れる現地見学や海外研修などのプログラムも用意されています。
また京都の文化や観光、企業・伝統産業など、歴史を切り口に現代社会との接点やその課題を学ぶ、アクティブな課題解決型学習(PBL ※)も展開。充実した環境のもとで歴史学を探究することで、人間社会の「本質」を見極める力を養い、企業や自治体、教育機関など幅広い分野で活躍するための基礎力を身につけます。
※PBL:Project - Based Learning
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
●特色を実現するための主な取組
ラーニングコモンズ(特色ある施設)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
キャリア教育(学びの支援)
歴史遺産学科の特色
日本や世界の有形文化遺産を研究対象として、今日まで受け継がれてきた意義や歴史的背景を理解し、正しく後世に伝えるための知識や保存方法を学ぶ歴史遺産学科。4年間の学びでは。「歴史遺産コース」、「考古学コース」、「美術工芸史コース」の3コースに分かれて歴史遺産を探究していきます。
貴重な史料や美術工芸品を多く有する京都の地理的なメリットをいかし、博物館や寺院、遺跡などでの実習やフィールドワークを展開。貴重な「本物」に触れながら歴史遺産を研究します。こうした実践的な学びを通して、歴史遺産を次の世代へ伝え、活用していくための知識と技術を身につけていきます。
また研究活動を通して企業や自治体、教育機関など幅広い分野で活躍するうえで欠かせない分析力やプレゼンテーション力といった社会人基礎力を身につけます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
●特色を実現するための主な取組
ラーニングコモンズ(特色ある施設)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
キャリア教育(学びの支援)
本学部の目的
目的
幅広い教養や専門的知識を身につけ、社会で活躍するための人材を養成する。
設置学科の目的
日本語日本文学科
文学部日本語日本文学科は、日本語日本文学および書道の各分野において専門的な知識や技術を身につけ、知性と感性を磨き、自らの考えを豊かに表現できる人材を育成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
歴史学科
文学部歴史学科は、歴史学を学ぶことを通して、人類の築き上げた社会の本質を根源から見極める姿勢を養い、科学的な視点にたって様々な課題を論理的に解決することのできる人材を育成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
歴史遺産学科
文学部歴史遺産学科は、歴史遺産を対象とする研究をおこない、その歴史的・文化的意義を解明するとともに、歴史遺産を適切に活用した社会を創造する意欲を身につけた人材を育成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
3つの方針
●ディプロマポリシー
京都橘大学HPの学科紹介ページよりご覧ください。
●日本語日本文学科
https://www.tachibana-u.ac.jp/faculty/let/japanese/policy.html
●歴史学科
https://www.tachibana-u.ac.jp/faculty/let/history/policy.html
●歴史遺産学科
https://www.tachibana-u.ac.jp/faculty/let/heritage/policy.html
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
●カリキュラムポリシー
京都橘大学HPの学科紹介ページよりご覧ください。
●日本語日本文学科
https://www.tachibana-u.ac.jp/faculty/let/japanese/policy.html
●歴史学科
https://www.tachibana-u.ac.jp/faculty/let/history/policy.html
●歴史遺産学科
https://www.tachibana-u.ac.jp/faculty/let/heritage/policy.html
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
●アドミッションポリシー
京都橘大学HPの学科紹介ページよりご覧ください。
●日本語日本文学科
https://www.tachibana-u.ac.jp/faculty/let/japanese/policy.html
●歴史学科
https://www.tachibana-u.ac.jp/faculty/let/history/policy.html
●歴史遺産学科
https://www.tachibana-u.ac.jp/faculty/let/heritage/policy.html
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tachibana-u.ac.j...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
看護学部
健康科学部
国際英語学部
発達教育学部
経営学部
経済学部
工学部
総合心理学部(通)
総合心理学部
健康科学部(通)
現代ビジネス学部
文学研究科(前期)
文学研究科(後期)
看護学研究科(前期)
看護学研究科(後期)
現代ビジネス研究科(前期)
現代ビジネス研究科(後期)
健康科学研究科(後期)
健康科学研究科(前期)
健康科学研究科(修士)
文化政策学研究科(後期)
文化政策学研究科(前期)