トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
福山大学
> 工学部
広島県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
福山大学
福山大学
工学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学科横断型プロジェクト教育「みらい工学教育PJ」と「ひと・まち・くらしPJ」
「みらい工学プロジェクト」は、工学部各学科が協調して取り組む学科横断型の教育プロジェクト科目であり、1年次生は複数のテーマに分かれて実施する。
【期待できる効果】
・異分野の学生が持つ多様な能力が、ひとつのプロジェクトの中で生かされる。
・単独学科の教育では生まれにくい、新しいアイデアの誕生が期待される。
・ものづくりに対する喜び・充実感を体感する。
・プロジェクトに関わる中で、人間力(※)を磨く。
((※)考える力、行動する力、判断する力、改善する力、コミュニケーション力)
「ひと・まち・くらしプロジェクト」は、「ひと、まち、くらし」をキーワードとして地域の産業界や自治体組織などと連携して、地域の活性化につながるようなテーマについて各学科が専門性に応じて取り組むプロジェクトである。地域でのフィールドワークや地域諸団体の協力など、一連の活動によって社会人基礎力や学士力の効果的な向上を目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fukuyama-u.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
アクティブラーニング(教育方法)
TA・RA・SA・メンターの活用(学びの支援)
学部共通の教育目標としてのサステナブル社会への貢献(安全、環境、数理・デジタル)
サステナブル社会の実現への貢献を学部共通の教育目標としている。
安全という考えは、ものづくりを担う技術者にとっては必須の概念である。個々の生産者(企業)においては、安全設計を遵守してものづくりを行っているが、それでも交通車両の事故やエレベータ事故などの社会災害が繰り返し起こっている。地震や台風などの自然災害はくい止めることはでないが、事前の安全対策がしっかりとできていれば被害を最小限にできるはずである。
サステナブル社会の実現には環境分野、特に地球温暖化は大きな課題であり、CNものづくりは今後重要性を増していくものと考えられる。
上記の達成には、数理・デジタル技術の研究と学修は不可欠である。
福山大学工学部では、サステナブル社会の実現のため、安全、環境、数理・デジタル分野の教育および技術構築に貢献したいと考えている。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
新しい工学教育・研究の拠点 「工学部棟」
■特徴
建物内部では"しきり"をできるだけ少なくして、学生諸君と教員とが一体感を感じられるような空間になっている。学生諸君の人間力・専門力の向上に役立つアクティブラーニングを実現しやすい環境が整っている。また、友人達との語らいや、先生との交流がしやすく居心地のよい空間も提供されている。
■建物概要
鉄筋3階建て、建築面積:3364m2、延べ床面積:7833m2
省エネ設備として、太陽光発電設備、風力発電設備、地中熱利用空調設備、全室LED照明設備(自動調光付)を備えている。
ガラス窓を多くして自然光を多く取り入れる構造となっている。
新棟に設置された省エネルギー設備
【太陽光発電】パネル枚数は154枚 で、最大37.73kWの発電が可能。
【風力発電】風車数は3機で、最大12kWの発電が可能。
【LED照明】消費電力の少ないLED照明で、室内の明るさが設定した値になるように太陽光を感知して自動調光するセンサーを備えている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fukuyama-u.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
研究施設・設備の充実(研究活動)
本学部の目的
目的
工学部は、幅広い教養と各専門分野における高度な工学専門知識・技術を習得し、広い視野と豊かな人間性を備えた実践的な技術者の養成を行うとともに、各専門分野における新しい技術を創造し、社会に貢献することを目的とする。
工学部においては、初年時から始まるプロジェクト教育を通して、すべての学生がそれぞれの資質に応じた豊かな人間性を身につけるとともに、生涯にわたって自律的に学ぼうとする精神を獲得することを教育の第1目標とする。さらに、各分野の専門教育において専門知識と最新の技術を修得し、それらを活かして、持続的に発展する豊かで安全な社会の構築に向けて、工学・技術面において貢献することができる技術者を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fukuyama-u.ac.jp...
設置学科の目的
電気電子工学科
電気電子工学科は,生産及びサービスの産業分野で工学技術を基盤とした新製品・新サービスを生み出すことのできる人材を育成することを目的とする。
電子・電気・通信・機械・素材等の産業分野において製品開発・製造技術に携わり,これまでにない発想で新製品の提案をする技術者を育成する。
IoTを駆使して電気・機械・通信・設備などの幅広い技術分野の機器を統合した,組込みシステムを生み出すシステムインテグレータを育成する。
電力システム,防災システム,宇宙開発等の分野において社会の安全を守る大型開発プロジェクトを信頼に基づく人間関係を重視しつつ推進するプロジェクトマネージャを育成する。
大学や工業高校において品格と信頼を持って技術教育をする研究者・教員・技術職員を育成する。
地域社会の防災・減災に携わり信念を持って市民の命を守る公務員を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fukuyama-u.ac.jp...
情報工学科
情報工学科は,情報工学に関する知識と技能を身に付け,情報化社会で活躍できる人材を育成することを目的とする。
ソフトウェアエンジニアとして情報工学分野における実践力を持ち,設計・プログラミングできる人材を育成する。
サービスエンジニアとして豊かな教養と情報工学に関する広い知識を持ち,情報サービスを提供できる人材を育成する。
ITコンサルタント,ソリューションエンジニアとしてコミュニケーション能力,プレゼンテーション能力を持ち,協調性と創造性を発揮できる資質を持つ人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fukuyama-u.ac.jp...
機械システム工学科
機械システム工学科は,機械工学,社会安全工学分野の専門知識を修得し,プレゼンテーションや文章作成の能力などの表現力を身に付け,さらに,倫理・道徳観と社会貢献の精神とともに,実践力を持った人材を育成することを目的とする。
1.機械工学の知識・技術を修得し,地域産業の発展に貢献できる人材を育成する。
2.コンピューターを用いた設計・製作の知識・技術を習得し,機械の設計,開発業務に携われる人材を育成する。
3.社会の安全に関する工学知識及び技術を修得し,生命を尊重する共に地域の安全に寄与できる人材を育成する。
4.地元優良企業に就職し,強い意志を持って行動できる人材を育成する。
5.機械系エンジニアとして専門力だけではなく,会社組織の一員として他者の個性を尊重し,協調性やリーダーシップ,コミュニケーション能力を発揮できる人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fukuyama-u.ac.jp...
建築学科
建築学科は,建築の専門家としての良識と倫理観及び,建築とそれに関連する専門知識と技能を身に付け,地域社会のニーズと改善に対して強い意志を持って行動し,自らの専門家としての能力と意識を高めることができる,人材を育成することを目的とする。
建築に関する専門知識と専門技術を身に付け,地域社会に貢献できる人材を育成する。
地球環境と調和した快適で安全安心な都市生活環境づくりを目指す人材を育成する。
建築に関する総合的理解をもとに,建築の専門家を目指す人材を育成する。
建築の専門家として高度な専門能力を持って活躍できる人材を育成する。
自己啓発力を有し,常に向上心を持って取組む人材を育成する
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fukuyama-u.ac.jp...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学工学部に所定の期間在学し,工学部及び所属する学科の目的に沿って編成した教育課程における授業科目を履修して,所定の単位を取得した者に卒業を認定し,学士(工学)の学位を授与する。なお,卒業時に必要とされる資質は以下のとおりである。
人文・社会・自然科学と工学一般及び工学部各学科の専門分野における基礎的知識(活用できる知識)を修得している。
修得した知識・技能・態度を活用して,地域社会に貢献し得る実践力(創造的活用力・課題探求力・学修力・行動力)を身に付けている。
公共の安全,健康,福祉のために有用な事物や快適な環境を構築するために,自己の向上と社会に貢献する意欲を有し,自由な発想で現実の問題に取り組む粘り強さ及び他者と協働して責任感と倫理観を持って行動できる力を身に付けている。
加えて学科ごとのディプロマポリシーも定められている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fukuyama-u.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
全学共通教育科目では,学習スキルを修得し,課題探求力,学習力を高めるための「初年次教育科目」,社会人としての基本スキルを身に付けるための日本語表現科目,情報リテラシー科目,外国語科目からなる「共通基礎科目」,社会人としての視野を広げ,豊かな人間性を養うための多様な「教養教育科目」,人生設計やキャリア形成を進める「キャリア教育科目」を置く。
専門教育科目では,工学部各学科における卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に基づき,専門分野の学修に必要な確かな基礎力を身に付けるための「専門基礎科目」と専門分野の知識・技能・態度を系統的に身に付けるための「専門科目」を置く。
工学部の教育課程は,自立,対話,社会参加,自己実現を促す上で不可欠な,他者と協働する力,論理的思考力,問題解決能力,コミュニケーション能力,自己管理力,リーダーシップ,倫理観等を身に付け,社会の変化に自発的かつ積極的に対応し,地域社会との交流を深めるのに役立つ,ときには学科を超えた能動的な学習形態を取り入れた多様な授業を提供する。
授業科目の充分な学修時間を確保し,客観的評価基準に基づく成績評価を行う。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fukuyama-u.ac.jp...
●アドミッションポリシー
工学とは,公共の安全,健康,福祉のために有用な事物や快適な環境を構築することを目的とする学問である。
福山大学工学部は,数学と自然科学の必要性を理解し,人文科学・社会科学の知見をも活かし,倫理観を備えた知的な「ものづくり」に貢献できる人材,及び,変動を続け,グローバル化する現代社会の諸問題を自ら発見し解決して,社会,とりわけ地域社会の改善に貢献するために,必要な新しい知識・技能を生涯にわたって自ら探求し学修を続ける人材の育成を目指している。そうした人材が身に付けるべきは,「社会人としての心構え」「コミュニケーション能力」「協働する能力」「基礎的な科学力」「社会に貢献する能力」「研究能力」「自己研鑽」の各資質である。
入学者選抜においては,高大連携の各種方途も活かしつつ,これらの資質獲得への準備状態を多面的,客観的に判断するものとし,大学という知の共同体の一員として,教職員とともに上述した人材育成の目標にチャレンジする意志を持った人の入学を期待する。
加えて学科ごとのアドミッションポリシーも定められている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fukuyama-u.ac.jp...
更新情報
2024/07/17 更新
令和7(2025)年度 工学部編入学試験
2024/07/17 更新
工学部からのお知らせ
2024/07/17 更新
2025年度外国人留学生選抜 工学部(国内)(第1期・第2期)学生募集
2024/06/18 更新
福山大学公開講座
2024/06/18 更新
NEWS
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
工学部
経済学部
薬学部
人間文化学部
生命工学部
工学研究科(修士・博士前期)
経済学研究科(修士)
工学研究科(博士・博士後期)
人間科学研究科(修士)
薬学研究科(博士)