トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
武蔵野大学
> 人間社会研究科(修士課程)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
武蔵野大学
武蔵野大学
人間社会研究科(修士課程)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
ディプロマポリシー
人間社会研究科(修士課程、博士後期課程)では、建学の仏教精神に基づいて人間尊重の立場に立った研究活動を行い、人間の精神、心理、生命、社会などの分野において高度に専門的な知識を修得し、各専攻・コースの所定の修了要件を満たした学生に対し学位を授与します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.musashino-u.ac.j...
カリキュラムポリシー
人間社会研究科(修士課程、博士後期課程)では、人間尊重の立場に基づき、科学的根拠に基づいて研究活動を行い、人間の精神、心理、生命、社会などの分野において専門的な知識を修得し、実践力に優れた専門的な職業人もしくは研究者を養成するために必要な教育課程を編成し、実施します。
人間学専攻[修士課程]
人間学専攻(修士課程)では、教育課程編成方針として以下の2点を掲げます。
1.講義科目である特論と演習・実習を組み合わせ、専門的な知識と実践力をともに養うことのできる科目構成となるよう授業の編成を行う。
2.幅広い知識と総合的な人間理解力を身につけるため、人間学コースと臨床心理学コース(一部制限あり)の科目は相互に履修可能とする。
実践福祉学専攻[修士課程]
実践福祉学専攻では、実践力、指導・管理能力に秀でた高度専門職業人を養成することを目的としていることから、知識と実践の融合を可能とする相互循環型教育プログラム(具体的実践事例⇒知識の補完・修得⇒実践での施行⇒検証・評価⇒(再施行)⇒実践技能化・理論化)を志向し、それを可能とする教育課程を編成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.musashino-u.ac.j...
更新情報
2020/07/16 更新
武蔵野大学の最新情報はこちらをご覧ください。
2018/07/10 更新
武蔵野大学の最新情報はこちらをご覧ください。
2018/07/06 更新
武蔵野大学の最新情報はこちらをご覧ください。
2016/07/18 更新
2017年度学部入試に関する情報はこちらをご覧ください。
2016/07/18 更新
2017年度大学院入試に関する情報はこちらをご覧ください。
研究科での学び目次
学部・学科情報
文学部
人間科学部
人間科学部(通信)
薬学部
看護学部
教育学部
教育学部(通信)
法学部
経済学部
工学部
グローバル学部
データサイエンス学部
経営学部
アントレプレナーシップ学部
グローバル・コミュニケーション学部
政治経済学部
人間社会研究科(修士課程)
人間社会研究科(博士後期課程)
薬科学研究科(博士後期課程)
人間社会研究科(修士課程)(通信)
言語文化研究科(修士課程)
政治経済学研究科(修士課程)
看護学研究科(修士課程)
環境学研究科(修士課程)
薬科学研究科(修士課程)
仏教学研究科(博士後期課程)
看護学研究科(博士後期課程)
政治経済学研究科(博士後期課程)
文学研究科(修士課程)
教育学研究科(修士課程)
環境学研究科(修士課程)(通信)
仏教学研究科(修士課程)
仏教学研究科(修士課程)(通信)
文学研究科(博士後期課程)
言語文化研究科(博士後期課程)
法学研究科(修士課程)
環境学研究科(博士後期課程)
工学研究科(修士課程)
経営学研究科(修士課程)
法学研究科(博士後期課程)
工学研究科(博士後期課程)
データサイエンス研究科(修士課程)
データサイエンス研究科(博士後期課程)