トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 東京福祉大学
群馬県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
東京福祉大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
「理論的・科学的能力と実践的能力を統合し、 柔軟な 思考力と問題発見・解決能力のある人材を育成する 」
国際的な広い視野と他者への深い愛情と思いやり、未知の問題に果敢にチャレンジして切り開くフロンティア精神を持ち、柔軟で合理的な思考力による問題発見・解決のための知識と技術を備え、理論的・科学的能力と実践的能力を統合して社会に貢献することができる人材を育成する。 さらに、福祉・心理・教育・保育などの領域における発展に貢献する研究を行い、社会に開かれた大学として、生涯学習社会における学習ニーズに応えるとともに、地域社会の人々に対して、地域連携を通した社会貢献事業を推進していく。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokyo-fukushi.ac...
特色
思考力や課題探求能力を身につける独自の“アクティブ・ラーニング”
アクティブ・ラーニングとは、学生が能動的に学ぶ学習スタイルのことです。先生からの一方通行型のつめこみ型の授業ではなく、先生と学生、あるいは学生同士が話し合いをしたり、発表したりしながら学ぶため、授業が活性化し、理解が深まります。
本学のアクティブ・ラーニングは、社会に出る上で欠かせない問題発見能力と問題解決能力をしっかり身につけるとともに、能動的に行動できる人材の育成を重要視しています。
この教育方法によって能力を高めた本学卒業生たちは、それぞれの夢を実現し、即戦力の人材として社会で活躍しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://jukennavi.tokyo-fuku...
●特色の目的
学生生活支援
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
外国人留学生受入(外国人留学生受入)
就職・キャリア支援
充実したキャリアサポートシステムで学生一人ひとりの夢の実現を支援!
東京福祉大学では、教職員一丸となった親身で熱心な支援と、一人ひとりの目標に沿ったキャリアサポートシステムにより、学生の夢の実現をめざしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokyo-fukushi.ac...
●特色の目的
学生生活支援
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
キャリア教育(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
アカデミックアドバイザー制度
アカデミック・アドバイザーは、担任、または学業相談員を意味し、本学専任教員が学生一人一人を担当しています。みなさんの本学での学業が円滑に進むよう、面接指導など、年間を通して相談・助言にあたっています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokyo-fukushi.ac...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
学生の心身に関する支援(学生生活の支援)
中途退学防止(学生生活の支援)
学生アンケートの活用(学生生活の支援)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokyo-fukushi.ac...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokyo-fukushi.ac...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokyo-fukushi.ac...
更新情報
2025/08/27 更新
オープンキャンパス〜東京福祉大学のイベント紹介
2025/08/27 更新
新理事長・新学長が伊勢崎市長を表敬訪問しました
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
社会福祉学部
社会福祉学部(通)
教育学部
教育学部(通)
心理学部
心理学部(通)
保育児童学部
保育児童学部(通)
社会福祉学研究科(修士)
社会福祉学研究科(博士)
社会福祉学研究科(修士・通)
心理学研究科(修士)
心理学研究科(博士)
心理学研究科(修士・通)
教育学研究科(修士)